本日もお暑うございました~
37℃の猛暑の中、散歩しに行く私はまともでしょうか???
緑の中に飛び込もう!
ここまで来れば安心・・・と言うわけにはいきません
なんせ37℃越え!ですから!
しかし、木漏れ日がいい感じでした
時々風も吹いてきて、こりゃ昨日よりましだぞ・・・
って、無理やり言い聞かせている自分が痛々しい
おっ、ソーシャルディスタンスで会話する二人を見つけましたよ
偉い!
セミがミンミン?ジージー?とにかくうるさ~い!
これはアブラゼミですね
こちらにもアブラゼミ
そしてこちらには空蝉とカメムシ?白くてちょっと不気味・・・
もう虫は充分ですね
今日は桜の木の樹液(樹脂)をたくさん見ました
樹液(樹脂)は虫などにつけられた傷を治すために出すものなんですね
初めは透明感のある白っぽい色で時間がたつと琥珀色に変化するようです
ちなみに「琥珀(アンバー)」とは松拍類の植物の樹液が
2~6000万年もの歳月をかけて化石化した有機物ということです
とても神秘的でロマンを感じますね
サンゴジュの暑苦しい赤でしめます(^-^;
皆さま体調管理に気をつけて残暑を乗り切りましょう~!
わたし、仕事だから車にも乗るけどそうじゃなければ車にも乗りたくないくらいです。
へぇー、樹液は「カサブタ」みたいなものなんですね。
桜の木で見たことはあります。
まさかそんな役目のものだったとは・・・・
わたしなんて 大仙公園へ行く気力もございません
ですから ブログもお休み状態です
サンゴジュ 綺麗ですね
先日まで夜でもうるさかったんですがここ数日やっと静かになりました。
秋の虫の声もあちこちで耳にするようになりました。
梅雨が長かったので夏はあっという間に終わりそうですね。
猛暑に散歩は無茶です。決して真似しないでください^^
木のかさぶた。私も調べてから知りました。何でもちゃーんと理由があるんですね。
童心に帰ったつもりで観察すると色々発見できて楽しいです。
自然派散歩は止められません。
来週からは少し気温が下がりそうなので行ってみようかしら。
この時期しか見られない植物もあるので見逃したくはないのですが
やはり気力が・・・
昨年までの元気な自分が恨めしいです。
サンゴジュの実は虫に食われて汚れたりしているので遠くから見るのがいいですね。