こんにちは。
バドミントン好きのひつじです。
週末、体育館で「おっさんズ」と連日バドミントンをしました。
メンバーのソフトボール繋がりで初参加の方が複数。ようこそ。
冷房なしの暑くて古い体育館ですが、いつものメンバー達と楽しく練習しました。
初参加者は普段から身体を動かしていて運動センス抜群のお二人。
バックハンドレシーブは正面で球を捕えるように、
スマッシュは投球イメージで、
とお伝えすると、すぐコツを掴んでいらっしゃいました。すごーい。
ひつじは午後イチ4時間ゲーム練習からの参加者(!)とサービスレシーブの練習。
その後のゲームでも何度か成功したので、新たなレシーブ感覚がつかめたかもです。
バドミントンで新たな繋がりが広がり、嬉しいです。
思い切り体を動かして汗をかくって心地よいです。
今日から東京で世界バドミントン開催。
お写真は先日作ったホタテとイカたっぷりのお好み焼き。お久しぶりの粉もの。うまーでした。
こんにちは。
義母が亡くなり、納骨を済ませました。
10代から病と共に生き、ずっと入退院を繰り返し、最後は寝たきりでしたが自宅で80歳を越えて過ごしました。
在宅介護の苦労は言葉では表せませんが、大学教授の肩書きを持つお医者様に「あり得ない」と言わせる奇跡は幾度も幾度も起きました。
搬送先の病院で、またその後の自宅での警察の配慮に欠けた応対には腹立たしさを覚えましたが、訃報を聞き、看護師さん、ホームヘルパーさん、ケアマネージャーさん等、在宅介護を支えてくださった大勢が駆けつけてくださり、その温かさに本当に救われました。
ありがとうございました。
昨夜は久しぶりに空を見上げ、美しい細い月にみとれました。
2022年初日の出は、いつものように我が家のルーフバルコニーからの景色です。
実はお布団に入ったままでも眺められちゃうのです。
ま、そんな事はしませんけれど。
今朝はキーンと凍てついた空気が気持ち良かったです。
ちょっと背筋を伸ばして深呼吸。
空を見上げた朝でした。
よい年にしましょう。
こんばんは。
お久しぶりぶりの更新です。
相変わらず元気で食いしん坊のひつじです。
勤務先の仕事納めは昨日でした。
フリーランスでも仕事をしている時は、自由に時間のやりくりも出来ましたが、家での仕事もたくさんありました。
今は保育中心ですが、本や講座で新たな知見を学んだり、保育準備をしています。
時間外にスキルアップや準備をしていない保育士や、持ち帰り仕事を出来るだけしないようにする仲間もいるのですが、やはり周りにしわ寄せがあります。
保育現場の環境を変えていかなければこれは改善出来ないと思います。
この年末年始も、やらねばならぬ事がありますが、そんな合間の手仕事は日々の楽しみです。
2週に渡り、夏みかんピールと夏みかんマーマレードを作りましたが、何と車内からもう1つ夏みかん発見!
さて、どうしようかしら。
おはようございます。
平行作業中のひつじです。
今日は大掃除やお洗濯をしながら、頂いたみかんの皮をことこと煮ています。
お家がみかんの香りでいっぱい。
からだは忙しいけれど、心はちょっとウキウキ。
あぁ、年末だなぁと思っています。
おはようございます。
月曜日には初雪も降り、ようやく暖房を使い始めた ひつじです。
インターネットと少しだけ距離を取ろうとブログをお休みしました。
意識的に目を休めよう
と思っていたところに、北の大地から荷物が届きました。
重い重い!
北海道の写真集がたくさんで、15センチの厚さです。
昔、ご近所に住んでいた老夫婦。
お電話口で、北の海に沈む夕陽を見てみたいとひつじが言ったのを思い出して下さったようです。
ありがとうございます。
お休みになったら、のーんびり眺めようと思います。
おはようございます。
テレビで自転車旅を見た ひつじです。
行きたいと思っている鹿児島が映っていました。
先日、親戚のあれこれで開いた古い住所録に「鹿児島男子師範付属小」とあるのを見つけました。
亡き父から小学校は鹿児島だったと聞いていましたが、今は「鹿児島大学 教育学部付属小学校」となっている学校だったとは。
軍の施設があり、特攻隊が飛び立ったのも鹿児島。
ネットで調べると鹿児島空襲は8回もあり、一面焼け野原の古い写真も見つけました。
父が戦争を語る事は、ほとんどありませんでした。
義母の介護がこんなに長く続くとは思っていませんでしたが、いつか行く!と思いを強くしました。
こんばんは。
帰宅途中、皇帝ダリアを眺めながら、ゆっくり自転車を押し歩いた ひつじです。
ダリアとお月様がきれいだなぁと立ち止まって鞄からスマホを取り出すと、路肩に駐車した宅配便のすぐ側で、配達員のお兄さんが手に持った段ボールから液体がさーさーと流れ落ちていました。
箱には大きく「日本酒」の文字。。
あ。
ひつじは心の底から「お兄さん、お疲れ様!」とエールを送りました。
こんにちは。
ガラス拭き大好き ひつじです。
以前は雨上がりや来客前は必ずでしたが、最近は介護を言い訳におサボりしています。。
体力が落ちたのもあるかしら。
先日は曇天でしたが内側を数枚拭いたら空が明るく見えたので、午後に上がると予報を信じて外側も拭きました。
が、結局夜まで1日雨。。
ま、そんな事もありますわね。
今日は2階の窓ガラス拭きを6枚。
いつもはワイパーできゅーっと拭いて、化学繊維で水滴跡を仕上げ拭きするだけですが、今日はレールもちょっと丁寧に。
晴れていたので、カーテンを6枚洗いました。
窓は多いのでまだまだですが、気持ちよくお掃除出来ました。
夕焼け空も星空もきれいに見えるといいなぁ。
こんばんは。
ひつじです。
昨日は娘のお誕生日でした。
ケーキは何がいいかと聞いたら
「ミルクレープ」
「ん、じゃあ買ってくるねー。」
それがね、ケーキ屋さんを4軒探してもないのです!!!
仕方ないと別なケーキを買い、スーパーに寄ったら
…売ってました。。
すごーく大きいのが。
ま、そんな事もありますわね。
娘は大満足でした。
ケーキ屋さんのでも、スーパーのでも、美味しく楽しく食べてしあわせなら、それが最高です。
あ、お写真は今日のおかずの一部です。
こんばんは。
久しぶりに連日電車に乗った ひつじです。
熱もなく、咳も、くしゃみも、おしゃべりもしないので、ノーマスク。
週末の車内は空席がちらほらでしたが、マスク率はほぼ100%でした。
ベビーカーに乗ったお子さん達は、素顔をじーっとよく見てきます。
ニコッとしたり、口をすぼめたり、首をかしげたり、小さく手を振ったりを何度かしていると、たいてい可愛らしい笑顔やモミジの手が返ってきます。
ママがスマホに夢中の間に、ソーシャルディスタンスでコミュニケーション。
今日は向かいの座席に座り、素顔のひつじを見て、「マスク、マスク」と唱えて慌ててお子さんのマスクを探すママがいました。
お子さんは靴のまま座席に膝立ちで窓の外を眺めています。
お子さんの靴がお隣の方の白いコートや座席を汚しますよ。
あなたが肩にかけた膨らんだエコバッグが、カバンをがさがさする度にお隣さんに当たって迷惑そうですよ。
そんなにこちらを睨まないで、カバンの中をもっとよく見てお探しくださいな。
ひつじは心の中でつぶやきました。
結局マスクは見つからず、下車するまでずっとこちらを睨みながらカバンをがさがさしていたママさんが、お子さんの靴を脱がせる事はありませんでした。
ママさん、お疲れ様。
窓の外の夕焼けや電車を楽しんだお子さんは、満足そうな絵顔でした。
こんにちは。
今日も良いお天気の ひつじ地方です。
午前中にお買い物へ。
二子玉川は大にぎわい。
ライズでクリスマスツリーを見上げ、目的のお店でお買い物。
ネット注文も悪くないけれど、やっぱり実店舗で見て触れてのお買い物って楽しいです。
寄り道しないでまっすぐ帰宅。
有効で楽しい1時間でした。
こんばんは。
昨日、年に一度の検診に行った ひつじです。
緊急事態宣言もズルズルーっと長引いた為か、会場は劇混み。
かなり密になっておりました。
去年すごく痩せてしまっていたので、少し体重が戻ってほっとしました。
でも、
「去年より○キロ増えてます」
って言われました。。
増やしたんじゃーー!
戻したんじゃーー!
と叫びましたよ。ええ、心の中で。
身長は少し伸びてました。
びっくりですが、なんかちょっと嬉しいです。
気になる結果は来年かしら。