ひつじが一匹ひとりごと

自然的生活楽術
ナチュラルでハッピーな食いしん坊生活 

外遊び

2012-07-07 03:09:32 | 障がい

毎日60分の外遊びがおすすめです。

ママン・エ・モアのメンバーから感覚統合訓練の質問があったので、ご紹介しますね。

文科省 幼児期運動指針普及用パンフレットは分かりやすいです。

専門家にお願いするとお高い感覚統合訓練が、公園でも出来ます。

なかなか寝付けない子に運動が良いのは比較的想像しやすいですが、ことばの遅れや対人関係の育ちに効果的なのは不思議かもしれませんね。

発達性協調運動障害のお子さんにもおすすめです。

ポイントは「楽しく遊びながら」自分から体を動かすことです。

「もう大きいから」とやらずにあきらめるのも、「ちょっと遅いかもしれないけど」と取り組むのも、選択は自由です。

少し年齢が上がった今が「習得の旬」な子もいます。

お友達と関わって遊べる子が自分で習得できちゃう事に、少しの工夫と支援が必要です。

お母さんお父さんが一緒に遊ぶと、ダイエット、アンチエイジングのおまけがあるかも。

うふふ、ヤル気でるでしょう?

パンフレット裏はこちらから

表はこちら

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 学齢期の発達障がい講座 | トップ | ヘアパック講座終了です »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。