goo blog サービス終了のお知らせ 

ひつじが一匹ひとりごと

自然的生活楽術
ナチュラルでハッピーな食いしん坊生活 

子どものための精神医学

2021-03-30 23:36:11 | 障がい
こんばんは。

何度も読んだ本。

マーカーを持って、新年度前にとまたまた再読中です。

463ページあり、なかなかの読みごたえですが、若い保育士さんにもオススメします。


p246 乳児期における支援

「様子をみましょう」ではなく…

診断にこだわらず、ただちに…

一般の子育ての延長…


並ぶ言葉に毎度ブンブン頷く一冊です。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご近所散歩 | トップ |  »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
手元に置きたい一冊 (ダム)
2021-03-31 05:05:39
歳を経ていくと、少なからず経験を得ます。
その経験は、時に足かせにもなります。
そうならないための一冊を、僕もいつも手元に置いて
います。
学生時代に読んだ時と今とでは、今の方がより行間を
読み取ることができるような…気がしマス。
返信する
Unknown (hitujiga-ippiki-hitorigoto)
2021-04-01 00:20:40
ダムさん、ようこそ。
過日見た保護者向けレポートは、専門用語が複数で、Dr.の手書き文字は2人がかりで解読。大変学び多き検査報告書でした。
経験による思い込み。気をつけます。はい。
襟を正す思いで本を読み返します。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。