![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6c/4c4388c6658eda7cd4cac2fa5c7d234a.jpg)
護国寺駅から都内をお散歩しました。
境内は月に1度の骨董市が開かれていて、江戸や明治の有田焼の前で足を止めました。
肥前藩士の高祖父が佐賀から京、江戸へと遷り生きた時代の焼き物です。
美味しそうな信州のりんごやお野菜も並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d5/33024047e2c535d9fd20a0f4668164b2.jpg)
大隈重信候の墓所にも手を合わせました。
高祖父は従弟の大隈候と兄弟のように育ち、曽祖父は商売の指南をしていただいたと伝え聞いています。
お髭のひいひいおじい様、生き物や草花がお好きだったひいおじい様がお世話になった方のお墓は、それはそれは大きく立派で静かでした。
墓所前の大きな鳥居を見上げたら、お空は気持ちよく晴れて、前日の冷たい雨が嘘のように穏やかでした。つづく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/8f/65b2c2423548ed221aafda4372ddd85c_s.jpg)