千葉の松戸から柏へと続く革物語

【Handmade Leatherwork Akashi】

これから始めるレザークラフト㉔(裏ワザ トコノール編)

2022-05-20 08:00:00 | レザークラフト講座
今回の【レザークラフト講座】は裏ワザ的
なネタです。









床磨きやコバ磨きなどで使用する
トコノール。
現在、3種類のカラーで販売されています。

通常時、使用するのは無色が多いと思い
ますが、黒い革はより黒く、茶色い革は
より茶色くしたい時にこの色つきのを使用
したりすると思います。

では、赤い革は 黄色い革は って
なった時、ありませんか
もちろん無色でコバ磨きをすればいつもの
透明感あるコバに仕上がります。
これで、何の問題もありません


私みたいに変わっていると赤い革はコバも
赤く、黄色い革は黄色いコバでって
なったりします。
コバ磨きではなく、コバ塗りで色を付ける
事もできますが、折角のタンニン鞣しの
革なので、塗るのは勿体ないですよね。
自然な風合いで色をつけたい って
なります。

そこで、裏ワザです











今回、使用するのは赤いヌメ革。












コバはこんな感じです。












普通に磨くとこんな感じになります。
実はこの革、ちょっと黒ずんだ感じの
切り口ですので磨いても黒く残って
しまいます。
これから行う違いを出す為に
敢えて、この革を使用します









では、いきます

まずは、トコノール適量を用意して















水性の絵の具を適量、入れます。














まぜまぜタイム

トコノールの白に赤が混ざるので赤が
少ないとピンクになり、多く入れると濃く
なります。
絵の具を入れ過ぎると固めな感じになるの
で、固いと思ったら水で薄めます。

*トコノールも絵の具も水性ですので
 水で薄める事ができます。
 なので、色合いや粘り具合は自分の
 お好みで調整できます。

これでトコノールの準備ができましたので
後は普通にコバ磨きをしていきます。













完成です
自然な赤い色のコバが完成しました

以前、ブログにも書きましたが
コバ磨きは革が持つポテンシャルで綺麗に
なったり、なりずからかったりします。
そして、繊維が詰まっている革なら水だけ
でも綺麗に磨けます。
そこに色が入っただけなので理屈は同じで
染色+コバ磨きを同時におこなっている
感じのような仕上がりになります。

今回は赤でおこないましたが、黄色でも
青でも黒でも同じ仕上がりなります。

トコノールに絵具を入れて混ぜるだけで
ですので、気になった方はやってみて
下さいね

*いきなり、本番で使用せず、ハギレで
 試してから本番に使用して下さい。
 そして、自己責任でお願い致します。






*ここでのレザークラフトの技法は
 あくまでも私個人のやり方ですので
 正解ではありません。



Let's try!













minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】








ぺスドクさんの世界
↓   ↓
【ぺスドクさんの世界】







ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから始めるレザークラフト㉓(型紙の考え方実践編)

2022-04-28 08:00:00 | レザークラフト講座
前回のブログ製作した型紙を使って
実際に製作してみよう!ってことで
【型紙の考え方 実践編】です。










実寸より7mm大きくした型紙です。
7mmの内訳は縫い代が3mm。
カードの厚みが1mm×2。
(実際は0.7mm×2です。)
革の厚み分が2mmで7mmです。
*横6.8mmの間違いです。










ポケットパーツは適当に作って











革を切り出します。
土台の床面部が内側になるのでポケットの
上部に床面が見えてしまいます。
なので、そこを隠す為のパーツも追加。












全てを貼り合わせたら穴をあけます。












手縫いで1周したら完成です!












カードを入れるとこんな感じです。











カードを入れた所を上から見ると3mmずつ
隙間ができています。

これは、カードの厚みは実際には0.7mm
ですので左右で1.4mm。
革の厚みを2mmで想定しましたが、実際に
使用した革の厚みは1.3mmですので左右の
厚み分で2.6mm。
2.6mm+1.4mmで4mm。
残りの2mmはステッチの際でカードの
厚み分が入らない所です(片側1mmずつ)

今回は型紙の考え方として、シンプルに
1周7mmずつ大きくしましたが
デザイン性やサイズ感等を考慮して
形を変えたり、ピッタリサイズや
もうちょっと大き目のサイズでも
大丈夫です。
レザークラフトには決まった法則や
サイズはありません。
最後は自分の好みの問題になってきます。
なので、製作する時の型紙の考え方として
参考程度にして頂けると嬉しいです。
有難うございました!











*ここでのレザークラフトの技法は
 あくまでも私個人のやり方ですので
 正解ではありません。



Let's try!













minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】








ぺスドクさんの世界
↓   ↓
【ぺスドクさんの世界】







ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから始めるレザークラフト㉒ (型紙の考え方)

2022-04-21 08:00:00 | レザークラフト講座
一言でレザークラフトと言っても作品を
作る為には覚えなければならない事が
たくさんあります。

レザークラフトと聞くと革を切ったり
縫ったりするんでしょ? ってなりますが
実はそれだけでは作品は作れません。
ホックやカシメを付ける為に練習したり
ファスナーを使う時にはまた、練習したり
その他、たくさんの金具類の使い方や
革包丁を使えば革包丁の砥ぎ方もマスター
しなければいけません。
知れば知るほど、革を切ったり、縫ったり
する以外の事が多くなります。

その中でも1番苦労するのが【型紙】です。
革で作品を作る時にデザインや仕様を
考えた後、元となるパターンを作る必要が
あります。
型紙を正確に作る事ができれば作品の精度
が上がります。
また、型紙が作れればその通りに製作して
いくだけですのでスムーズに作品作りが
進みます。

そこで!【型紙の考え方】を簡単ですが
説明させて頂きます。













今回はシンプルなカードケースの型紙の
考え方をご説明したいと思います。
画像のカードはレザーソムリエのカード
ですが、一般のクレジットカード等と
同じ大きさです。










これは、カードの外枠を写した物です。
ここから、考慮しなければいけない事を
考えていきます。












まずは、カードの厚みです。
このカードの厚みは0.7mmですので約1mm
としておきます。

~~ポイント~~
袋状のような作品を製作する時、収納
する物の厚みを足さなければ厚み分
小さくなってしまいます。












縫い代を3mm幅としますので、カードの
厚み(1mm)と縫い代(3mm)を足した
4mm幅分を実寸に足します。

~~ポイント~~
実際には使用する革の厚みも加味
されますので、革の厚みも足します。
例えば、使用する革の厚みが1.5mmだと
したら1.5mmを4mmに足します。













革の厚みを足した7mmでピッタリサイズの
型紙が完成しました。

逆算すると7mmから縫い代3mmを引き
4mmになります。
カードの厚みが1mmですので、残りの
数字は3mm。
革の厚みが1.5mmですので左側と右側で
3mmで残り0となります。


~~ポイント~~
これは、本当にピッタリサイズというか、、
遊びがないので実際にはお好みで数ミリ
足します。












これが、計算の元なる型紙です。
縦、横、それぞれの数字が出ましたね。
これを元にして、デザインを考え
微調整しながら型紙を仕上げていきます。

次回はこの型紙を元にして実際に作品を
作る工程を載せたいと思います。





















*ここでのレザークラフトの技法は
 あくまでも私個人のやり方ですので
 正解ではありません。



Let's try!













minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】








ぺスドクさんの世界
↓   ↓
【ぺスドクさんの世界】







ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから始めるレザークラフト㉑ (手縫いか?ミシン縫いか?)

2022-04-18 08:00:00 | レザークラフト講座
レザークラフトを始める時に手縫いという
一択を選択していると思いますが
何故、皆さんは手縫いをするので
しょうか?
良く聞くのがミシン縫いより手縫いは
丈夫だから! とか、
一針一針、気持ちを込められるから!
とかを聞きます。
実際、私のスタートもそうでした。

ここからは私のお話しをします。
手縫いを始めたきっかけは、ただ単に
それしか選択肢がなかったからです。
なので、どうやれば綺麗に縫えるのかを
追及してきました。
そして、数年後のある時、足踏みミシンを
貰い受けたのが、ミシンの始まりです。。
その後、ミシンの難しさや魅力にハマり
今ではミシン縫いも最高だと思っています。











ここで、レザークラフトを始めた時
手縫いを選択した時を思い出すと、、、

単純にミシンの知識がないだけだったし
単純に手縫いの方が簡単に始められたし
ミシンは高くて買えないし、置き場所も
ないし、音もうるさいし、、

なんて理由で『手縫いの方が丈夫だから!』
『手縫いの方が綺麗だから!』とミシン
縫いを悪者にしてきた訳です。
多分、多くの方は同じ経験をお持ちだと
思いますし、同じ選択、言い訳をしている
と思います。











では、本当にミシン縫いより手縫いの方が
丈夫なのでしょうか?

手縫いはサドルステッチ(交差させて
8の字のように縫う)でミシン縫いは
下糸を上糸に絡ませている。
なので、ほつれるとスーっと全てが
ほつれる。と言われていますね。
間違いではないです。
手縫いは一穴、一穴縫っていますので
糸が切れても一穴しかほつれません。

ただ、皆さんが持っているイメージは
間違いです。
最近のミシン糸は昔と比べて丈夫ですし
そもそも、ミシン縫いのステッチが簡単に
切れたりしません。
そして、ミシンの調整次第では引き
締まったステッチになります。
その上、手縫いの数倍早く縫う事が
できます。
良い事づくめだと思いませんか?












(ミシンのステッチ)



(手縫いのステッチ)


因みにですが、縫い目のお話をすると
ミシン縫いはカタカナの『ミ』の字の
ように右斜め下がりになるステッチに
なります。
そして、手縫いはその逆、左斜め
下がりのステッチになります。
これを覚えておくと商品を見た時に
手縫いなのか? ミシン縫いなのかは?
一目瞭然ですね。

手縫いもミシン縫いも上手に縫えるように
なるまでは練習が必要です。
『ミシンでチャチャッと、、、』って
言葉を良く聞きますが、チャチャッと
縫えるまでになるには相当な練習が必要と
なります。
簡単なようで難しいミシン縫い。
簡単なようで奥が深い手縫い。
あなたはどちらを選びますか?



最後に個人的見解です。
私は作品によって手縫いとミシンを使い
分けていますが、、、
では、ミシン縫いの良さとは?
それは、スピードです。
ミシンで縫えるような型紙を製作する
必要がありますが、そこさえクリア
できれば、1日、1点しか製作できなかった
物が5点、10点、製作する事ができます。
効率が上がるので販売価格も抑える事が
できます。

では、手縫いの良さとは?
それは、ステッチの美しさです。
縫い穴の大きさや糸とのバランス。
そして、左斜め下がりのステッチ。
手縫いのステッチをミシン縫いのような
正確さで縫う事ができたら、、、を
追及して、今では『ミシン縫いですか?』
などと言われる事もあります。
時間をかけて手縫いしたのにミシン縫いと
思われる残念さはありますが、逆に
ミシン縫いと思われる程、綺麗に見える
んだと、嬉しい気持ちにもなります。
そして、一変通りのミシンのステッチに
比べて、手縫いは様々なバリエーションが
あると言う事。
縫い方によってステッチの形が変えられて
糸の種類も豊富です。
手縫いは非常に手間がかかるので販売価格
はミシン縫いより高くなります。

先述したように手縫いもミシン縫いも
簡単ではありません。
そして、どちらも丈夫です。
その上、残念ながらステッチへの拘りは
殆どのお客様には伝わらない事も事実です。
それぞれのメリットとデメリットを
踏まえてあなたはどちらを選びますか?
そして、選んだ理由は何ですか?




























*ここでのレザークラフトの技法は
 あくまでも私個人のやり方ですので
 正解ではありません。



Let's try!













minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】








ぺスドクさんの世界
↓   ↓
【ぺスドクさんの世界】







ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから始めるレザークラフト⑳【革漉き】

2022-02-11 08:00:00 | レザークラフト講座
レザークラフトをしていると革の厚みの
問題がでてきます。

最初は同じ厚みの革をパタパタと重ねて
完成した名刺入れやコインケースで満足
できますが、経験を重ねていくと
『もっと、薄く作れないかな?』
『縫う所だけ薄くしたいな、、』と思って
きます。

革漉き機という存在は知ってるけど
高いからな~、、、
置く所もないし、、、


当教室では漉き機を使って漉いていますが
私もレザークラフトを始めた頃は革包丁で
漉く練習をたくさんしました。
大袈裟ではなく、ヌメの半裁を丸々1枚位
は切り刻んで一気に練習したと思います。

って事で
今回の【レザークラフト講座】は
『革包丁で革を漉く』を簡単にですが
説明させて頂きます。







準備する物は革包丁とヌメ革のハギレ。
そして、硬くて平らな場所です。
ハギレに1cm位で線を引きます。

~~~ポイント~~~
*漉きをする時は革の下に平らで硬い物を
 敷いて下さい。
 下が柔らかかったり、凸凹だと上手に
 漉けません。







革包丁の持ち方ですが、包丁の刃の部分の
真ん中辺りを親指と人差し指で持ちます。








革包丁は片刃ですので角度が付いています。
最初はその角度に合わせて漉いていきます。
*慣れてくるともっと刃を立てて漉ける
 ようになります。









1、初動ですが、まず、包丁の角度を保って
  線に合わせます。

2、軽く力を入れながら(革に包丁を
  少し食い込ませるように)左から
  右に刃をスライドさせます。
 (左利きの方は右から左です。)








これだけで切れます。
これだけで切れない原因は2点あります。
まずは、包丁の切れが悪いからです。
包丁はお料理の時に使う包丁と同じ原理
ですので、使えば切れ味が落ち、砥げば
切れ味が上がります。
私の経験上、新品でも自分で砥ぐと切れ味
が上がるので、新品でも試し切りをした後
納得いかなければ自分で砥ぎます。

2点目は右にスライドしているつもりが
そのまま押している事です。
当教室内でも良く見る事例ですが
右にスライドしているつもりでも初めての
行動なので知らずに戸惑い、頭と手が
上手く機能していないのだと思います。
慣れれば、簡単な事なのですが、初めは
刃を押しがちですので注意して下さいね。

~~~チェックポイント~~~
*包丁は押しても切れません!
*力もいりません!







1回目と同じように同じ箇所に刃を入れ
同じスライドをさせると完全に切り
離せます。
今回は2回でやりましたが、1回でも
漉けますし、2回以上でも大丈夫です。
要は綺麗に漉ければ、何回でもOKです。








最初の切れ込みが切れたら残りの革も
同じように漉いていきます。
今度は左端に刃を当て、同じように
スライドさせます。
ここも1回で切れなかったら、2回
3回と繰り返して大丈夫です。
但し、刃の角度はキープして下さいね。







漉き終わった革はこんな感じです。

~~~チェックポイント~~~
*漉いた所が凸凹じゃないか?
(漉いた所が凸凹になる原因は刃の角度を
 一定に保っていないからです。)

*革の先端が切れていないか?
(革が切れてしまうのは刃の角度を立て
 過ぎているからです。)








上手に漉けるとリンゴの皮むきみたいに
途中で途切れる事なく繋がったままで
漉けます。

~~~チェックポイント~~~
*漉きカスがボロボロになる時は腕が
 悪いのではなく、革包丁の切れ味が
 悪い可能性が大です。



これは、【コバ漉き】という技法ですが
革包丁の使い方が上達してくると革の
全面を薄くする【全漉き】もできるように
なります。




◆◆補足として◆◆
革包丁を使うと包丁研ぎも覚えなければ
いけなくなるので増々、道のりが遠く感じ
ますが、漉きができる様になると様々な
問題が解決し、スマートな作品が作れる
ようになります。
行き詰っていた問題が解消すると、また
一段とレザークラフトが楽しくなります。

実際、革職人の中には機械に頼らず
全て手作業で行っている方もたくさん
います。
漉き機がないからと諦めずにお遊び程度の
感覚で漉きを楽しんで下さいね




















*ここでのレザークラフトの技法は
 あくまでも私個人のやり方ですので
 正解ではありません。



Let's try!













minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】








ぺスドクさんの世界
↓   ↓
【ぺスドクさんの世界】







ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする