最近、少しだけ時間に余裕ができたので
オーダー品の製作に取りかかりました。
オーダー品はお客様から依頼された物を形にしていくのですが
その作業はとてつもなく時間がかかり、片手間ではできません。
① デザインや大きさを決める(使う革を決める)
② 型紙を作る
③ ステッチの色を決める
④ 試作する
⑤ 問題点や気になる箇所を型紙を含め修正する
⑥ 修正した型紙から試作する
ざっと書いただけでも これ位あります。
①~③まではスムーズに進みますが、④からが大変なんです。。
自分が満足するまでこの工程を何回も繰り返しますし
微妙に大きさやラインが変われば、全ての型紙を作り直します。
なので、落ち着いて集中できる時間がないとできないのです。
2ヶ月位前から合間をみながら 製作してきた作品の
試作がようやく出来上がりました
持ち手はイメージができてるので製作していませんが
こんな感じです。
本番はクロコダイルを使用していきますので
クロコダイルの革の特徴等を生かした作りにしなけばいけません。
今回の場合は『折っても大丈夫か?』とか『薄く漉けるのか?』等です。
もちろん、お客様から依頼された形にするのが1番ですが
革の性質や特徴を見極めた上で製作していかないと大変な事になります
いよいよ、本番です
そんな中、大量のお仕事も頂いています。
今回はこれ
何だか分からないですよね
毎回、違うお仕事をさせて頂いていますが
この1か月間位で合計2000点位は作りましたかね。。。
自分が作りたい物も作りたい
イメージとは程遠いですが。。。。
理解不能な変な物が作りたいのです
もちろん
ちゃんとした物も製作中です
こんな感じで飽きないように 色々同時進行していますw
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 6F
TEL 0471-43-9998
定休日 水曜日
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
革製品販売、製作、皮革材料販売
レザークラフト教室
オーダー品の製作に取りかかりました。
オーダー品はお客様から依頼された物を形にしていくのですが
その作業はとてつもなく時間がかかり、片手間ではできません。
① デザインや大きさを決める(使う革を決める)
② 型紙を作る
③ ステッチの色を決める
④ 試作する
⑤ 問題点や気になる箇所を型紙を含め修正する
⑥ 修正した型紙から試作する
ざっと書いただけでも これ位あります。
①~③まではスムーズに進みますが、④からが大変なんです。。
自分が満足するまでこの工程を何回も繰り返しますし
微妙に大きさやラインが変われば、全ての型紙を作り直します。
なので、落ち着いて集中できる時間がないとできないのです。
2ヶ月位前から合間をみながら 製作してきた作品の
試作がようやく出来上がりました
持ち手はイメージができてるので製作していませんが
こんな感じです。
本番はクロコダイルを使用していきますので
クロコダイルの革の特徴等を生かした作りにしなけばいけません。
今回の場合は『折っても大丈夫か?』とか『薄く漉けるのか?』等です。
もちろん、お客様から依頼された形にするのが1番ですが
革の性質や特徴を見極めた上で製作していかないと大変な事になります
いよいよ、本番です
そんな中、大量のお仕事も頂いています。
今回はこれ
何だか分からないですよね
毎回、違うお仕事をさせて頂いていますが
この1か月間位で合計2000点位は作りましたかね。。。
自分が作りたい物も作りたい
イメージとは程遠いですが。。。。
理解不能な変な物が作りたいのです
もちろん
ちゃんとした物も製作中です
こんな感じで飽きないように 色々同時進行していますw
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 6F
TEL 0471-43-9998
定休日 水曜日
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
革製品販売、製作、皮革材料販売
レザークラフト教室