早くも2月ですね。
立春も過ぎましたが、まだまだ、寒いです。
風邪等に気をつけて 元気よくまいりましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
先日のレザー教室生徒さんはTさん
大きな革からバッグのパーツを切り出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/71/7f628c758ac0faadff0b9e3cf296557f.jpg)
大きな物を切り出す時、特にクロムレザーですが
柔らかい革の為、切っている最中に革が撚れたりして
切りづらくなったりします。
この大きな原因としては、刃物の切れ味が落ちている。
革をしっかりと押さえていない。 っていう事が考えられます。
教室の生徒さんを見ていると後者の理由が多いような気がします。
革を切る時は 皺を伸ばして手や指で切る所をしっかり
押さえるようにすると ふにゃふにゃな柔らかい革も
綺麗に切る事ができます。
この他にも刃物への力加減があります。
厚く硬い革だと問題ありませんが、薄い革や柔らかい革は
1度で切るような力加減ではなく、優しく刃物を引くように
切ると、案外綺麗に切れたりします。
どんな革でも思いのままカットできるようになると
楽しいので 頑張ってみて下さいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
お疲れ様でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
続いてはKさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1a/6af30fc87d131a49dbc862cb7c800ded.jpg)
こちらは初めてのトートバッグ製作です。
この革はタンニン鞣しの牛革ですので
先程の革と比べると 張りがあり、比較的簡単に切る事ができます。
トートバッグ製作は小物製作と違い 全てが大きいサイズですので
1つのパーツ切り出すのも大変ですね。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
各パーツを切り出し、8割位、縫い終わったので
もうすぐ完成ですね
楽しみです
お疲れ様でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
先日の毛皮リメイクのショルダーバッグ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/91/c612f32236aff003b27a249ad4816757.jpg)
ご本人さんモデルで撮らせて頂きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
なかなか可愛い感じに仕上がりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
有難うございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
そして、同時進行の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a7/95978bf5d03450993241a1335bb87197.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ef/2dd0b2626a82ccfbeeef049aa8f5cd4b.jpg)
手強い相手ですが、ねじ伏せてやります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 水曜日
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
立春も過ぎましたが、まだまだ、寒いです。
風邪等に気をつけて 元気よくまいりましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
先日のレザー教室生徒さんはTさん
大きな革からバッグのパーツを切り出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/71/7f628c758ac0faadff0b9e3cf296557f.jpg)
大きな物を切り出す時、特にクロムレザーですが
柔らかい革の為、切っている最中に革が撚れたりして
切りづらくなったりします。
この大きな原因としては、刃物の切れ味が落ちている。
革をしっかりと押さえていない。 っていう事が考えられます。
教室の生徒さんを見ていると後者の理由が多いような気がします。
革を切る時は 皺を伸ばして手や指で切る所をしっかり
押さえるようにすると ふにゃふにゃな柔らかい革も
綺麗に切る事ができます。
この他にも刃物への力加減があります。
厚く硬い革だと問題ありませんが、薄い革や柔らかい革は
1度で切るような力加減ではなく、優しく刃物を引くように
切ると、案外綺麗に切れたりします。
どんな革でも思いのままカットできるようになると
楽しいので 頑張ってみて下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
お疲れ様でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
続いてはKさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1a/6af30fc87d131a49dbc862cb7c800ded.jpg)
こちらは初めてのトートバッグ製作です。
この革はタンニン鞣しの牛革ですので
先程の革と比べると 張りがあり、比較的簡単に切る事ができます。
トートバッグ製作は小物製作と違い 全てが大きいサイズですので
1つのパーツ切り出すのも大変ですね。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
各パーツを切り出し、8割位、縫い終わったので
もうすぐ完成ですね
楽しみです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
先日の毛皮リメイクのショルダーバッグ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/91/c612f32236aff003b27a249ad4816757.jpg)
ご本人さんモデルで撮らせて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
なかなか可愛い感じに仕上がりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
有難うございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
そして、同時進行の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a7/95978bf5d03450993241a1335bb87197.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ef/2dd0b2626a82ccfbeeef049aa8f5cd4b.jpg)
手強い相手ですが、ねじ伏せてやります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 水曜日
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp