先日から製作しているオーダートートバッグ
とりあえず内装(内袋)が完成しましたのでご紹介します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d2/8aa9e9f1fc8844a2582c55d431992820.jpg)
左上にはペンホルダー
右上には鍵等をぶら下げるホルダーがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8f/850e48188ec6b83cfcc4212a5c3f8b79.jpg)
もう片方はノートパソコンが入るポケット
裏側には緩衝材としてスポンジ心材をいれてあります。
各ポケット共、マチをつけて膨らみを出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/d936d0ec8640a867ada667c06d4458b2.jpg)
完成した物を上から見るとこんな感じです。
片方のマチにはドリンク入れがついています。
ここで小ネタ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/94/0f7447e8e332860047014db0cbbad439.jpg)
各パーツの強度を出すためのアイテムとして
伸び止め(補強)テープという物があります。
上の画像で言うと真ん中の白い部分ですね。
布のポケットの上部や持ち手の中、曲がる所や金具が当たる所等等、
私は結構、多様しています。
ご参考までに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/58/2691f13f73bb9bb5230b0fa97ea82144.jpg)
この金具はダレスバッグ等の口元に使う物で
これに革を巻き、縫い合わせて使用します。
こんな金具を使って製作するのも 面白いですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
最後は革のご紹介![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/71/830d8cd0e9178076648c6aead96e121e.jpg)
ベルギーレザーの【ルガトー】
革は色々な国で作られています。
イタリアやアメリカ、ドイツやベルギー、もちろん、日本でも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
イタリアやアメリカは有名なので知ってる方も多いと思いますが
この革は1873年創設の老舗でベルギー唯一のタンナー
『タンナリー マズール社』で作られた革です。
フランス原産の牛ショルダー部位をさらに厳選したものだけを使用していて
ショルダー部位の特徴であるシワ模様の「トラ」に
染料がしみこみ美しい模様として生かしているのが特徴です。
今なら1枚だけですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
工房にありますので見たい方は言って下さいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)
しかし、色々な革がありますね~
まだまだ、写真でしか見た事ない革がたくさんあるので
ちょっとずつでも、実際に触れて感じてみたいと思っています。
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 水曜日
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
とりあえず内装(内袋)が完成しましたのでご紹介します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d2/8aa9e9f1fc8844a2582c55d431992820.jpg)
左上にはペンホルダー
右上には鍵等をぶら下げるホルダーがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8f/850e48188ec6b83cfcc4212a5c3f8b79.jpg)
もう片方はノートパソコンが入るポケット
裏側には緩衝材としてスポンジ心材をいれてあります。
各ポケット共、マチをつけて膨らみを出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/d936d0ec8640a867ada667c06d4458b2.jpg)
完成した物を上から見るとこんな感じです。
片方のマチにはドリンク入れがついています。
ここで小ネタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/94/0f7447e8e332860047014db0cbbad439.jpg)
各パーツの強度を出すためのアイテムとして
伸び止め(補強)テープという物があります。
上の画像で言うと真ん中の白い部分ですね。
布のポケットの上部や持ち手の中、曲がる所や金具が当たる所等等、
私は結構、多様しています。
ご参考までに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/58/2691f13f73bb9bb5230b0fa97ea82144.jpg)
この金具はダレスバッグ等の口元に使う物で
これに革を巻き、縫い合わせて使用します。
こんな金具を使って製作するのも 面白いですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
最後は革のご紹介
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/71/830d8cd0e9178076648c6aead96e121e.jpg)
ベルギーレザーの【ルガトー】
革は色々な国で作られています。
イタリアやアメリカ、ドイツやベルギー、もちろん、日本でも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
イタリアやアメリカは有名なので知ってる方も多いと思いますが
この革は1873年創設の老舗でベルギー唯一のタンナー
『タンナリー マズール社』で作られた革です。
フランス原産の牛ショルダー部位をさらに厳選したものだけを使用していて
ショルダー部位の特徴であるシワ模様の「トラ」に
染料がしみこみ美しい模様として生かしているのが特徴です。
今なら1枚だけですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
工房にありますので見たい方は言って下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)
しかし、色々な革がありますね~
まだまだ、写真でしか見た事ない革がたくさんあるので
ちょっとずつでも、実際に触れて感じてみたいと思っています。
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 水曜日
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp