最近、気温も下がり、寒い毎日ですが
レザー教室は熱気ムンムンで精力的に
作品が完成しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
生徒Mさんはショートウォレットを製作。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ed/27a957e7360242cc06c041ce01831fb5.jpg)
お財布にはロング、ミドル、ハーフ
ショート、コインケースみたいな順番で
5種類位の種類があります。
その中でも少し珍しい種類の
ショートウォレット。
形的はハーフ(2つ折り財布)と同じ様な
感じですが、横長ではなく縦長の形が
特徴です。
ミドルウォレットより小さく、ハーフより
少し大きいサイズ感です。
中の構造は色々あるのですが、今回は
所謂、レザークラフトらしい造りに挑戦
して頂きました。
お札入れ、カード入れコインケース
とスライド式の仕切りがある構造です。
各パーツの下拵えが終ったら順次
縫い合わせていき、本体と縫い合わせたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d7/ca58b7cd73cce13d96ec9ac07cf90923.jpg)
完成です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
可愛いブルーとココペリのコンチョが
更に可愛さを醸し出していますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
使用した革はイタリア産の革ですので
タンニン鞣しのパリッと感とオイルの
柔らかさがあり、手触り最高の作品と
なりましたね。
お疲れ様でした。
続いては生徒Sさんです。
前回、前胴と後ろ胴を貼り合わせて縫い穴
をあけ、縫いは自宅で、、という事で
完成させてくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9b/b0bcee81843206c54ada077465bc35f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/03/276d1ba6139441569b75a56f39e11b3c.jpg)
パープルとブラックのバイカラー。
片側には2つのポケット。
反対側は斜めに各色を縫い合わせた
デザインでスタイリッシュに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
Sさんが、ここでの初めての工程は
長いファスナーの取り付け、内縫いからの
返し、Dカンの取り付け、ベルトの装着等
色々な事をおこないました。
製作する物によって様々な技術や工程が
出てきます。
製作しながら少しずつ、覚えて頂ければと
思います。
お疲れ様でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
最後は生徒Nさんです。
前回製作したショルダーバッグをお母さん
の分も製作します。
数か月前に製作した作品ですので復習と
確認の意味ではいい機会ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/10/cff34a6a363a669e5596744889afdacb.jpg)
革を切り出し、ステッチングツリーを
使用して手縫いしていきます。
こちらも内縫いですので表を裏がしての
手縫いです。
片側には内ポケットを。
できる所を自宅に持ち帰って頂き、進めて
くるとの事でしたので、次回の完成を
目指して頑張って下さいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
お疲れ様でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
今月は私がイベントに出店して土、日を
1回潰してしまったのと、今年、最後の月
という事もあって後半は教室ラッシュです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
生徒さんに迷惑をかけないようにしっかり
体調管理をして頑張りたいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ぺスドクさんの世界
↓ ↓
【ぺスドクさんの世界】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
レザー教室は熱気ムンムンで精力的に
作品が完成しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
生徒Mさんはショートウォレットを製作。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ed/27a957e7360242cc06c041ce01831fb5.jpg)
お財布にはロング、ミドル、ハーフ
ショート、コインケースみたいな順番で
5種類位の種類があります。
その中でも少し珍しい種類の
ショートウォレット。
形的はハーフ(2つ折り財布)と同じ様な
感じですが、横長ではなく縦長の形が
特徴です。
ミドルウォレットより小さく、ハーフより
少し大きいサイズ感です。
中の構造は色々あるのですが、今回は
所謂、レザークラフトらしい造りに挑戦
して頂きました。
お札入れ、カード入れコインケース
とスライド式の仕切りがある構造です。
各パーツの下拵えが終ったら順次
縫い合わせていき、本体と縫い合わせたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d7/ca58b7cd73cce13d96ec9ac07cf90923.jpg)
完成です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
可愛いブルーとココペリのコンチョが
更に可愛さを醸し出していますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
使用した革はイタリア産の革ですので
タンニン鞣しのパリッと感とオイルの
柔らかさがあり、手触り最高の作品と
なりましたね。
お疲れ様でした。
続いては生徒Sさんです。
前回、前胴と後ろ胴を貼り合わせて縫い穴
をあけ、縫いは自宅で、、という事で
完成させてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9b/b0bcee81843206c54ada077465bc35f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/03/276d1ba6139441569b75a56f39e11b3c.jpg)
パープルとブラックのバイカラー。
片側には2つのポケット。
反対側は斜めに各色を縫い合わせた
デザインでスタイリッシュに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
Sさんが、ここでの初めての工程は
長いファスナーの取り付け、内縫いからの
返し、Dカンの取り付け、ベルトの装着等
色々な事をおこないました。
製作する物によって様々な技術や工程が
出てきます。
製作しながら少しずつ、覚えて頂ければと
思います。
お疲れ様でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
最後は生徒Nさんです。
前回製作したショルダーバッグをお母さん
の分も製作します。
数か月前に製作した作品ですので復習と
確認の意味ではいい機会ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/10/cff34a6a363a669e5596744889afdacb.jpg)
革を切り出し、ステッチングツリーを
使用して手縫いしていきます。
こちらも内縫いですので表を裏がしての
手縫いです。
片側には内ポケットを。
できる所を自宅に持ち帰って頂き、進めて
くるとの事でしたので、次回の完成を
目指して頑張って下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
お疲れ様でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
今月は私がイベントに出店して土、日を
1回潰してしまったのと、今年、最後の月
という事もあって後半は教室ラッシュです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
生徒さんに迷惑をかけないようにしっかり
体調管理をして頑張りたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ぺスドクさんの世界
↓ ↓
【ぺスドクさんの世界】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp