教室風景と作品

2023-08-04 08:00:00 | レザー教室
いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログは教室風景と作品です。






まずは、レザー教室基本コースのOさん

変わった技法で製作したいとの事で
こんなのを製作中です。
これだけだと何だか分かりませんね

パーツは5つ。
画像の長方形に四角マチを付けて四角い
BOXを作ります。
実は革で四角い物を製作するのはとても
難しいのです。

バッグ等のように曲線を手縫いしていく
イメージのレザークラフトですが
やり方次第で真四角な箱も作る事が
できます。
色々な事ができるのもレザークラフトの
魅力の1つですね。
興味のある方は是非、製作してみて
下さいね。
Oさん、お疲れさまでした











続いては生徒Sさんです。
Sさんは【ボールステッチ】なる物を
やってみたいとの事で、どこかで拾って
きたフリー素材な型紙を使って製作して
いきます。

【ボールステッチ】って何
ボールステッチはその名の通り、野球の
ボールにある縫い目。
両サイドが斜めに縫われているあれです。

完成です。
野球のボールを入れるボールケース。
こんな感じの縫い目がボールステッチです。

表は斜めに裏側は平行にして締めながら
縫っていきます。
難しくはないのでやってみては如何で
しょうか
Sさん、お疲れさまでした











最後は生徒Tさんです。

画像の上の方にある小さい財布をミシンで
製作していきます。

実はTさん、この財布を今まで手縫いで
5~6個製作していますが、今回はミシン
縫いでの挑戦です。

手縫いとミシン縫いの違いはミシン縫いは
順番を間違えると縫えなくなるという
事です。
どこからどういう向きで縫うのかを考え
ないと縫えなくなる箇所が出てくるかも
しれません。
手縫いだと何となく誤魔化せる事も
ミシン縫いでは無理なんですね。

また、ミシンは金具で革が押さえつけ
られるのでその影響で革が伸びます。
なので、革が伸びないように縫っていく
のも大事なポイントです。
皺が入らないように且つ、伸びないように
縫わなくてなりません。












途中、私が縫った所もありますが、完成
しました

やはり、カーブと革同士が重なり合う所が
難しいみたいです。
この辺は使い慣れていくしかないので
これかもミシン縫いでの製作を続けて
上達していってくれればと思います。
Tさん、お疲れ様でした






















minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp