いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログはぺスドクさんのウエスト
ベルトの作り方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/90/a4c00798e234d171497a99ad319d9853.jpg)
ウエストベルトとはこのぺスドクさんの腰
に付いているベルトの事です。
ぺスドクさんは着せ替え人形ですのでこの
ベルトも自由に着せ替えできます。
使用しているベルトの幅は約3mmで厚み
は約5mm厚位ですので、まずは革をその
サイズに切り出す事から始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/59/e13a0e04792ff88f4f57a22ab3069677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b4/8c2b83ae0561b9797d6f29327f260831.jpg)
切り出したら貼り合わせる場所の厚みを
スッキリさせる為に約1cm位の長さを
薄く漉きます。
5mm厚の革を約半分くらいの厚みにする
のですが、これは漉き機では無理なので
手漉きします。
また、包丁がキンキンに研げてないと革
が引っ張られて途中で革が切れてしまい
ます。
力を入れずに漉ける位の研ぎが必要に
なる訳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/60/49da0d5121427bfde5d10f26f9a78e70.jpg)
接写でボケてしまいましたが、漉いた後は
こんな感じです。
表裏をそれぞれ漉いたらゴム糊で張り
合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/51/d2cf4fb698ac5802dec0e3186d37740d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/90/a4c00798e234d171497a99ad319d9853.jpg)
完成です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
革ではブラック、ホワイト、ブルー、
レッドなど6~7色、
金具はシルバーとアンティークブラウンの
2色ですので合計14種類位を組み合わせる
事ができます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
今週末(13日)の市川市、葛飾八幡宮で
開催されるイベントで是非、体験して
下さいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログはぺスドクさんのウエスト
ベルトの作り方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/90/a4c00798e234d171497a99ad319d9853.jpg)
ウエストベルトとはこのぺスドクさんの腰
に付いているベルトの事です。
ぺスドクさんは着せ替え人形ですのでこの
ベルトも自由に着せ替えできます。
使用しているベルトの幅は約3mmで厚み
は約5mm厚位ですので、まずは革をその
サイズに切り出す事から始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/59/e13a0e04792ff88f4f57a22ab3069677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b4/8c2b83ae0561b9797d6f29327f260831.jpg)
切り出したら貼り合わせる場所の厚みを
スッキリさせる為に約1cm位の長さを
薄く漉きます。
5mm厚の革を約半分くらいの厚みにする
のですが、これは漉き機では無理なので
手漉きします。
また、包丁がキンキンに研げてないと革
が引っ張られて途中で革が切れてしまい
ます。
力を入れずに漉ける位の研ぎが必要に
なる訳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/60/49da0d5121427bfde5d10f26f9a78e70.jpg)
接写でボケてしまいましたが、漉いた後は
こんな感じです。
表裏をそれぞれ漉いたらゴム糊で張り
合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/51/d2cf4fb698ac5802dec0e3186d37740d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/90/a4c00798e234d171497a99ad319d9853.jpg)
完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
革ではブラック、ホワイト、ブルー、
レッドなど6~7色、
金具はシルバーとアンティークブラウンの
2色ですので合計14種類位を組み合わせる
事ができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
今週末(13日)の市川市、葛飾八幡宮で
開催されるイベントで是非、体験して
下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp