千葉の松戸から柏へと続く革物語

【Handmade Leatherwork Akashi】

傘が盗まれたお話 ①

2022-07-20 08:00:00 | クリビツ天仰シリーズ
このお話は先日、私に起こった
実体験です。
長くなりそうなので、2部構成です。












物語はこんな感じです。
先日の土砂降り雨の中、傘をさして買い物
に行きました。
お店の中に入ろうと、お店の外に置いて
ある傘立てに傘を入れました。
因みに私は普段、傘立ては利用しません。
多少の水滴でしたら傘を振って水滴を
落とし、持ち歩きます。
しかし、この日の雨はそんな事では水滴が
落とせない位の大雨でしたので
『店内が濡れちゃうなぁ~』と思い
傘立てを利用しました。

買い物を済ませ表に出ると、お察しの通り
傘がありません。
間違えて持っていかれたのか?
盗まれたのか?
いずれにしても、自分の傘がなくなって
いたのです。
もちろん、外は大雨です。

私は店員さんに『傘が盗まれたんですけど』
と言うと店員さんは
『すみません。先日もお客さんに言われた
事があって、、、、すみません。』

私『まぁ~いいけど、、、』と会話が
終わりました。














この時、疑問が生まれました。
店内で万引きを(窃盗)をすると
警察沙汰になり、大騒ぎになります。
しかし、店内で買い物をしているお客さん
の傘が盗まれると笑い話しで終わるか
一応、『すみません』と謝罪されて
終わります。
傘の代替えがあったり、弁償したりは
ありませんね。
盗まれた私だけが悔しい思いをして
終ります。

問題を整理します。
〇私はお店の中が濡れちゃうと思います。
〇お店の外にお店側が用意したであろう
 傘立てが置いてありました。
〇お店の傘立てだと思い、傘立てを
 利用しました。
という様な、普通の自然な流れです。


私【何処に責任があるんだろう、、】と
疑問が生まれました。
もちろん、盗んだ奴が悪いのですが
お店側が用意した傘立てに入れた結果
盗まれたのです。
しかも、私の心情としてはお店の中が
濡れちゃうと思った親切心からです。
多分ですが、お店側も店内が濡れちゃう
から傘立てを用意したんだと思います。
その結果、盗まれたのです。

普通に考えるとお店側が用意した傘立てに
入れて盗まれたのだからお店側に責任が
あるんじゃないのかと思いませんか?


疑問に思った事は解決できないと気が
済まない私は近くの交番に行きました。
『お忙しい所、すみません。。。。
 くだらない質問があるんですけど、、』
と一連の流れを説明しました。
盗難届を出すとかではなく、素朴な疑問を
法を守る警察官に聞いたのです。


以下、私とのやり取りです。
私は(w)警察官は(K)とします。

W:ネットで調べたことも含め、一連の
  流れを説明します。
K:『まぁ~良くある話ですよね。
   私にも経験があります。』 
W:『例えば、100円の傘を盗難届を
   出しても探さないですよね?』
K:『探すことはありませんね。』
w:『犯人も見つからないですよね?』
k:『見つからないと思います。』

という内容でした。



しかし、この後
お忙しい中、丁寧に対応して頂いた警察官
から衝撃的なお話と聞きなれない単語を
聞く事になりました。
長くなりましたので、続きは次回

























minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 体験教室風景とレザー教室風景 | トップ | 傘が盗まれたお話 ② »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

クリビツ天仰シリーズ」カテゴリの最新記事