千葉の松戸から柏へと続く革物語

【Handmade Leatherwork Akashi】

昨日は合間だったので

2016-02-09 20:55:36 | すんごく私的な
近所の100均に買い物に行きました。

最近の100均は100円じゃない商品が
たくさんありますね。
例えば、バランスボール 500円とか
ちょっと前にスポーツ店でバランスボールを買いましたが
確か2000円位かと、、、、

同じようなバランスボールが500円って。。。
100均には勝てない気がするのは 私だけでしょうか



そんな、100均で無駄な買い物もしてしまいますね。

使わないけど、面白そうだから。。。。
これ、いつ、何に使うのかぁ~




店内を回っていたら 遭遇

ソースなんかを入れる容器ですね



これに

トコノールを入れてみました





こんな感じで出てきます。



んで

床処理には便利かも
余計な道具がいりません。 汚れないしね

そんなこんなで 
ただただ、遊んでいた月曜日でした





ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi






住所   千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 6F
TEL    0471-43-9998
定休日  水曜日
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp

革製品販売、製作、皮革材料販売
レザークラフト教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々とやってます!

2016-02-07 21:10:00 | レザー教室
先日、新しい生徒さんが増えました


いつものように革のお話をさせて頂いてから
初回の課題、suica case 製作へ

趣味でやっていたとの事でしたので
ちょっとのアドバイスでサクサク進めて頂きました

完成品の写真を忘れましたが。。。。



1人でレザークラフトをしていると
どうしてもぶち当たる壁があります。
例えば、コバの磨き方や手縫いの仕方(縫い目の綺麗さ等)

レザークラフトの本はたくさんありますが
肝の部分は載ってませんよね。。
また、美容師や華道のような公式な資格もありません。
つまりは、正解がないんですね。

地道に努力して、研究して
作って、作って、作って、、、、の繰り返しです。


正解がないので、人それぞれ、色々なやり方がありますが
私のやり方で良ければ、少しでも近道できれば、、、
疑問が晴れて頂ければと、技術を提供させて頂いてます。


Tさん、これから宜しくお願い致します






今日の生徒さんは Fさん

クラッチバッグの製作です。

レザークラフトは意外とファスナーを使用します。
市販されているファスナーは長さが決まっていますね。

市販されているファスナーの長さに合わせて物を作るのも
いいですが、結構、大変ですよね。
自分で考えた物にファスナーを合わせる事ができれば
もう少し、簡単になります。
Fさんにはそんな工程をやって頂きました

初めてだと、面倒臭いし、時間もかかると思いますが
慣れてくると、簡単にできるようになります。
簡単にできれば、固定の長さより自由度が増す方がいいに決まってますね

型紙とファスナー付けが完成した所で時間となりましたので
残りを宿題とさせて頂きました。
Fさん お疲れ様でした






私も仕事してますよ~

前回の鹿ヌメのショルダー、本体が完成したので
布の裁断、縫いと進めました。

もう少しで完成しますので お待ち下さいね





ネット用のも完成です








ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi






住所   千葉県柏市南柏1-2-6 南柏ビル 6F
TEL    0471-43-9998
定休日  水曜日
営業時間 AM 11:00~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp

革製品販売、製作、皮革材料販売
レザークラフト教室



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする