いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回はトラベラーズのノートなどに
付いているゴムの繋ぎ方をご紹介させて
頂きます。
私が言ってるトラベラーズノートの
ゴムとは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cf/9aee125895bfaad0dc12bad127344f34.jpg)
の事です。
縛って留めたり、端留めの金具を使ったり
と、色々ありますよね。
しかし、個人的には縛った団子が邪魔!
留め金具が邪魔! と、なります。
両方共、文字を書く時には邪魔になり
好きではありません。
何とか邪魔にならず、繋ぐ方法は
ないのか
、、、
トラベラーズノートのゴムは芯のゴムと
外側のナイロンで構成されています。
ならば![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
火で溶かしてくっつくんじゃないの
と
やってみましたが、強い力で引っ張ると
ゴムが伸びた後、取れてしまいました。
そんな事を繰り返しながら偶然、発見した
やり方が良かったので図解でご紹介
させて頂きますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/50/40cf337d7324c44ee40efe13ff396820.jpg)
ゴムの端と端をスムーズにくっつけたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/43/25a59af7a883eda62fce9f4ca1ebd122.jpg)
外側のナイロンをできるだけめくり
白い芯を出します。
両方共めくれたら、、、
②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f4/2e435dae4e3faaf6a0e607d139f15c5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/77/be2704467e8b314e96f7a9297966a228.jpg)
瞬間接着剤で白い芯同士をくっつけます。
③
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bb/d65b41866b913eb4c37262b516c9a362.jpg)
芯同士がくっついたら、外側のナイロンを
炙り過ぎないように溶かしながら纏めます。
炙り過ぎると外側が溶けて芯が見え
汚くなります。
なので、ホントに一瞬で大丈夫です。
一瞬を何回かに分けて溶かしながら指で
馴染ませす。
④
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c5/d697cf53107da93f3f9c6b2835d65a86.jpg)
完成で~~す![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
実際はこの画像より小さく見えるので
少し色が濃い程度の殆ど気にならない位
綺麗にくっつきます。
この後、何回か強めに引っ張っても取れる
事はなかったので採用
となりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
因みですが、、、
画期的なアイデア
っと思い、検索して
みたら、、、
同じ事がたくさん出てきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
そりゃぁ~そうだよね。
井の中の蛙大海を知らず、、でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
有難うございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回はトラベラーズのノートなどに
付いているゴムの繋ぎ方をご紹介させて
頂きます。
私が言ってるトラベラーズノートの
ゴムとは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cf/9aee125895bfaad0dc12bad127344f34.jpg)
の事です。
縛って留めたり、端留めの金具を使ったり
と、色々ありますよね。
しかし、個人的には縛った団子が邪魔!
留め金具が邪魔! と、なります。
両方共、文字を書く時には邪魔になり
好きではありません。
何とか邪魔にならず、繋ぐ方法は
ないのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
トラベラーズノートのゴムは芯のゴムと
外側のナイロンで構成されています。
ならば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
火で溶かしてくっつくんじゃないの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
やってみましたが、強い力で引っ張ると
ゴムが伸びた後、取れてしまいました。
そんな事を繰り返しながら偶然、発見した
やり方が良かったので図解でご紹介
させて頂きますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/50/40cf337d7324c44ee40efe13ff396820.jpg)
ゴムの端と端をスムーズにくっつけたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/43/25a59af7a883eda62fce9f4ca1ebd122.jpg)
外側のナイロンをできるだけめくり
白い芯を出します。
両方共めくれたら、、、
②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f4/2e435dae4e3faaf6a0e607d139f15c5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/77/be2704467e8b314e96f7a9297966a228.jpg)
瞬間接着剤で白い芯同士をくっつけます。
③
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bb/d65b41866b913eb4c37262b516c9a362.jpg)
芯同士がくっついたら、外側のナイロンを
炙り過ぎないように溶かしながら纏めます。
炙り過ぎると外側が溶けて芯が見え
汚くなります。
なので、ホントに一瞬で大丈夫です。
一瞬を何回かに分けて溶かしながら指で
馴染ませす。
④
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c5/d697cf53107da93f3f9c6b2835d65a86.jpg)
完成で~~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
実際はこの画像より小さく見えるので
少し色が濃い程度の殆ど気にならない位
綺麗にくっつきます。
この後、何回か強めに引っ張っても取れる
事はなかったので採用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
因みですが、、、
画期的なアイデア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
みたら、、、
同じ事がたくさん出てきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
そりゃぁ~そうだよね。
井の中の蛙大海を知らず、、でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
有難うございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp