いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログは前回の続きです。
前回のブログでは横浜ハンドメイド
マルシェに行った様子を書かせて頂きまし
たが、今回はそこから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b1/a8c59513a28ad7f31d21d28df5dc8c55.jpg)
移動し、大崎にある【O美術館】で開催
されているレザークラフトの展示会に
行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/29/d080e60da5d7e125f5003f05aeaa465b.jpg)
こちらは【ジャパン・レザークラフト協会】
という団体が主催している誰でも参加
できるレザーコンクールです。
通称ILCE(インターナショナル・レザー
クラフト・エキシビジョン)
日本を代表するレザークラフトの大先生方
や作家さん達が集結する場でもあり、レザー
関係者の間では盛り上がってるイベント
です。
ブルーリボン賞(1等賞)を目指して
アイデアと技術を競い合う訳ですが、この
大会では日本以外にも中国、韓国
モンゴルなど、数か国からの出展があります。
基本的にはカービング作品が多いのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e7/708b15247a81b790a53d3a79eca4e367.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b7/b863c75c6a42b3c7f30c59adfe25a800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/06/af53cb59d1d1ae44c2f69cd7cec51e9b.jpg)
私的にはこういう作品が刺さります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
良く見ると、とても細かい作業をして
います。
そして、もしかすると、日本人よりも丁寧
に作られている印象を受けました。
お国柄かも知れませんが日本ではあまり
見ない作風やアイデアで本当に圧巻です。
ブログでは本当に1部しかご紹介でき
ませんし、説明では伝わらい事の方が多い
ので、実際に目にして色々と感じて
欲しいと思いました。
また、この展示会は毎年、開催されていて
どなたでも出展できますので、興味が
ある方は出展してみてはいかがですか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
あっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
因みに私は見るのは好きですけど、出展
する気は全くないのでw
この日は2ヶ所の展示会でを見て色々と
勉強になりましたし、刺激も頂きました。
私も作品製作を更に頑張っていこうと思い
ますので、これからも宜しく
お願い致します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログは前回の続きです。
前回のブログでは横浜ハンドメイド
マルシェに行った様子を書かせて頂きまし
たが、今回はそこから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b1/a8c59513a28ad7f31d21d28df5dc8c55.jpg)
移動し、大崎にある【O美術館】で開催
されているレザークラフトの展示会に
行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/29/d080e60da5d7e125f5003f05aeaa465b.jpg)
こちらは【ジャパン・レザークラフト協会】
という団体が主催している誰でも参加
できるレザーコンクールです。
通称ILCE(インターナショナル・レザー
クラフト・エキシビジョン)
日本を代表するレザークラフトの大先生方
や作家さん達が集結する場でもあり、レザー
関係者の間では盛り上がってるイベント
です。
ブルーリボン賞(1等賞)を目指して
アイデアと技術を競い合う訳ですが、この
大会では日本以外にも中国、韓国
モンゴルなど、数か国からの出展があります。
基本的にはカービング作品が多いのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e7/708b15247a81b790a53d3a79eca4e367.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b7/b863c75c6a42b3c7f30c59adfe25a800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/06/af53cb59d1d1ae44c2f69cd7cec51e9b.jpg)
私的にはこういう作品が刺さります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
良く見ると、とても細かい作業をして
います。
そして、もしかすると、日本人よりも丁寧
に作られている印象を受けました。
お国柄かも知れませんが日本ではあまり
見ない作風やアイデアで本当に圧巻です。
ブログでは本当に1部しかご紹介でき
ませんし、説明では伝わらい事の方が多い
ので、実際に目にして色々と感じて
欲しいと思いました。
また、この展示会は毎年、開催されていて
どなたでも出展できますので、興味が
ある方は出展してみてはいかがですか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
あっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
因みに私は見るのは好きですけど、出展
する気は全くないのでw
この日は2ヶ所の展示会でを見て色々と
勉強になりましたし、刺激も頂きました。
私も作品製作を更に頑張っていこうと思い
ますので、これからも宜しく
お願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
minne ギャラリー
↓ ↓
【minne ギャラリー】
ホームページ
↓ ↓
Handmade Leatherwork Akashi
住所 千葉県柏市南柏1-2-6
南柏ビル 605
TEL 0471-43-9998
定休日 不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp