放菴日記抄(ブログ)

これまでの放菴特集・日記抄から「日記」を独立。
流動的な日常のあれこれを書き綴ります。

成長期

2009年12月21日 15時27分28秒 | Weblog
 長男はただいま12歳。小学校の最年長生。
 このころの成長期ってこんなものなのか。

 一言で言うと「ナメてる」。

 一生懸命取り組まない。
 すぐイヤな顔をする。
 学業の成績も良くない。習い事もルーチンワークと化した。
 目上の人にもぞんざいな口のききかたをする。

 横で頭を下げている親を見てなんとも思っていないんだろな。

 先週、長男と衝突してみた。

 実績の伸びない通信教育を一方的にやめさせて、送られてきていたものを全部ふんじばって資源回収に出した。
 通信教育の会社は何も悪くない。
 「続けてみたい」といったヤツがこの機会を大切にしなかった。

 しばらく放菴はぎすぎすしていた。夫婦でも衝突した。
 
 いちおう家族は和解したが、長男の「ナメてる」態度はかわらない。
 自分が驕っていることに気がついていないんだろう。

 どうやったら気がついてくれるのだろう。
 また、気がついた瞬間、どうやって支援してやればいいんだろう。

 つぎに衝突するときには、本気でツブしてしまうかもしれない。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小三治師匠の「文七元結」3

2009年12月09日 12時16分46秒 | Weblog
お話再会ね。

 さて ―
 長兵衛が吉原の「佐野槌」の門をくぐると、あわててお店の人が追い出しにかかる。それもそのはず。バクチで身包み剥がされた長兵衛、このまんまじゃあ吉原へは行きにくい、そこで女房の一張羅をむりやり脱がせて着て、このまんまじゃ裾が長くて歩きにくいから尻っぱしょりして、頬っかむりしてのご来店。こんなのが首すぼめてぬっとお入ってきたのだからお店のほうでもびっくりするのも無理はない。

 「こんなところに入ってきちゃいけないよ!お行きよ!お行きったら!」
 「いえ・・・、あっしですよ。左官の長兵衛でございます。」
 「・・・! ま、まあ、親方ですかぁ。あたしゃナニが入ってきたのかとおもった。いやですよぉ、こんな格好で。ご趣向ですか。」
 
 コスプレと間違えられた長兵衛。とにかくお座敷へと通された。そこには佐野槌の女将さんとうつむきながら小さく縮こまっている娘のお久。
 長兵衛は無断で家を出た娘を睨みつけ、くどくどと小言を並べ立てる。
 しかし、それを制止して女将さんがお久の決意を語る。
 「親方、この子がねぇ、ここへ手をついて泣いて頼むんだよ。『親父がバクチののめりこんでしまい、仕事をしません。家は荒れて、借金だけが増えています。そのくせバクチに負けて帰ってきては、おっ母さんを殴るの蹴るの、やれ夫婦別れをするの所帯を仕舞うのと。私も黙って聞いているわけにはまいりません。私ももう17です。どうか、私のようなオカメでよければ幾らかで買ってくださいまし。そのお金を家にやって、どうか女将さん、親父に意見をしてくださいまし。借金を返して仕事に精を出しますように。夫婦仲良く暮らしますようにと。』・・・あたしぁ貰い泣きをしたよ。え?親方、なんだってこんな親孝行のいい娘を泣かすようなことをするんだい。なんとかお言いよ!」
 
 長兵衛はすべて見暴かれて、出入りの職人だろうが人様の親父だろうが面目もへったくれもあったもんじゃない。
 ただただ平伏し、身の上の不始末を詫びるばかり。
 「親方、いくらあったらいい? いくらあったらお前、借金を返して、『左官の長兵衛』に戻ってくれるんだい?」 って、いい女将さんだねぇ。
 女将さんは結局、五十両もの大金を長兵衛に貸し与え、来年の大晦日まで返済を待つという。そのあいだ、お久は預かり、「なに、この子に客を取らすようなマネはしないよ。ただ、女一通りの習い事はさせてあげる。」って、ホントいい女将さんだねぇ!
 ただし、来年の大晦日を一日だって過ぎたら、女将さんは鬼になるという。お久を店に出し、女郎にするという。締めるところはきちっと締めて、甘えっぱなしにさせない。これも人の上に立つの心得ですかねぇ。

 長兵衛は半泣きで女将さんに礼を言い、お久に「来年の大晦日なんていわねぇぞ。一日でも早くおめぇを迎えに来て、家に連れてけぇるからな!」と約束をして吉原を後にするのだった。   (つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NewType-Influenza発動!

2009年12月09日 12時03分09秒 | Weblog
ガンダムじゃないんだ、ガンダムじゃぁ・・・・。

昨晩、次男坊が発熱。38.3℃
そのまま熱はぐんぐん上昇。
夜中の2時頃には40.2℃までいった。
明け方6時に家を出て急患センターを受診。
 
明け方まで待ったのは、もし仮に病状がインフルエンザだった場合、発熱から10時間以上経過していないと検査で確認できないと聞いていたから。それに明け方なら急患も減っているだろうという判断。

急患センターに着くと、案の定。待合室はがらんとしていた。
すぐに受診してもらい、結果はやっぱり「新型インフルエンザ」
はぁ。

今日は親も仕事を休まなくちゃいけない。
もしかしたら職場から「自宅待機」を命ぜられるかも・・・。
やばいなぁ。ボーナス期だってのに・・・。

ぐったりしている息子を抱き上げながら、あれこれ考えてしまう朝でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がっかり自立支援法

2009年12月07日 10時43分50秒 | Weblog
 すくなからず、がっかり・・・。新政権でも何も変化しないみたい・・・。

 「障害者自立支援法」が、お国の台所事情が逼迫していることを露呈してから5年。
 それは、福祉サービスを定額から日雇いシステムにしてしまい、もう国が「福祉授業従事者の身分保障は不可能である」と公言したようなものである。利益を追求しないはずの福祉(そもそも誰から利潤を搾取するの?)が日雇いになると、その収入はすざまじい減少となる。
 福祉サービスを利用する人々にとってもありがたくない話ばかり。

 たしかに、「措置制度」は利用者の丸抱えに近いものだった。三食昼寝つき。一部「費用徴収」がなされたが、収入に応じた徴収だったから、年金も貯め放題。財を成して親族へ車を買ってやることさえできた。
 しかし「措置制度」は福祉サービスは「収容」に近い形で行われたから、それ自体は「自立支援」へと結びつきにく、発展性がとぼしかった。
 施設への助成費も丸投げに近く、事業費の消化さえしていればそれでよいという考え方だった。補助金特有の金縛り事業。事業所でも利用者への支援(当時は「措置」とよんだ)は「自立」という目標を、あまり意識していなかったように思う。

 きょうびの「自立支援」はたしかに「措置制度」への批判と反省が込められている。というよりは「批判と反省」を逆手にとって国庫資金の流出を抑制している。
 
 「自立支援」は「障害者措置」には代えられない発展性があるんだ!
 支援費(現在は給付費)は報酬だから補助金のように厳密ではない!

 聞こえはいいが、国家補償の責務を棚上げているように聞こえる。
 第一、障害者が施設を利用することは本来は権利であった。これは特に更生支援施設で言えることだ。なぜって、憲法でも「基本的人権」を保障しているではないか。
 それなのに、今度は施設利用は顧客と従業員の関係であるという。顧客は金を払い、従業員は多様なサービスを提供するのだ、と。
 何度もいうが福祉は「営利目的」ではない。基本的人権をはじめさまざまに人間らしい充実した生涯を誰でも送れるように保障したいだけなのである。

 利用者が施設に利用料を支払うシステムについては、さらに一つの矛盾がある。
 「就労支援」などのいわゆる作業所である。
 ここでは作業報酬(工賃または賃金に該当する)を利用者に支払っているのに、同時に施設利用料を利用者から徴収しなければならないのである。なかには利用料のほうが作業報酬よりも高い場合がある。このわけが分からないシステムを、厚生労働省は現場の反対を無視して一方的に押し付けてきたのである。
 あの時、「現場の意見を徴収する」といいながら、Q&A冊子には「決まったことに従え」としか書かれていなかった。話にならない。

 今度政権交代が成って、新しい政府は障害者自立支援法を廃止する、という。
 また制度が変わるのにもうんざりだが、それよりも心配なのは、自立支援法廃止後のシステムをどのように作ってくれるかだ。

 残念ながら、今度も「乏しい国庫」というのが前面に出た。
 「障害者福祉の理念とは何ぞや」と策定するのかと思いきや、始めっから利用者からどうやって費用を徴収するか、という論点から始まっている。これでは自立支援法が制定された経緯とそう変わらないではないか。

 僕らは厚生労働省には深い不信感を持っている。大臣が代わっても、元事務次官が逮捕されても、同省に対して期待の念が少しも沸かない。

 介護・福祉従事者処遇改善事業費の創設だって?
 笑っちゃうね。補助対象外の間接処遇者だって同じ給与体制であえいでいるってのに。
 
 どんどん書類書きの仕事が増えるばっかり。アンケートだって、似たような内容の書類を何度も書かせられて、それでさえどれだけ官僚の目に触れているのか疑問。金がないと言うなら、こういう業務を無駄だとなぜ気がつかない?

 いっそのこと流行の事業仕分けの俎上に乗せて貰うといい。
 障害者福祉事業そのものが発展性がない、とか言われたりして・・・。  
 もしもそうなら憲法に違反しているぜ。国連憲章にもね。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする