明日(今日)、2020年のオリンピック設置国が決まります。
それに関して、今朝、ネットの記事に考えさせられることが書かれていました。
元スイス大使だった方が書かれているものです。
"いま日本は、福島原発事故を収束できず、国際社会に不安感を与えている。この先、世界中に協力を求めなくてはいけない。なのに、オリンピックを開催しようというのは、あまりに無責任だし不道徳です。もはや、東京に勝ち目はないと思います。もし、東京開催が決まったら、IOC委員会は存在価値や見識を問われるでしょう。IOCは原発事故の現実を知らないのか、と必ず批判される。でも、IOCはそれほどバカじゃないと思う”。
とおっしゃっていました。
日本国民が、この東京オリンピック設置が、大災害、原発事故と大惨事を被った日本の躍動力となってほしいと考えています。
丁度、第二次世界大戦に負けて自信を失った日本が東京オリンピックを通して、それを取り戻した時のように。
しかし、この考えは自分勝手であると思います。
日本政府、東電は、国際社会から問題を隠し続けてきました。
その問題が、もう手がつけられないほどになった為、露見し、そしてようやく世界へ協力の手を求めるようになりました。
災害は、災害です。
2年半たった今、原発問題は責任問題です。
もう災害ではないのではないでしょうか。
最初から、国際的援助を受けるべきだったのです。
そして専門家に任せるべきだったのです。
政治やら、建前はこと原発に関しては、切り捨てて欲しいです。
日本の問題から世界問題と発展している原発問題。
東京オリンピック設置の為、500億から600億円投資したそうです。
先にやるべきことをやって欲しかったです。
この方“いまからでも日本は、五輪招致を辞退すべきです”ともおっしゃっていました。
ハブグレのマミー
それに関して、今朝、ネットの記事に考えさせられることが書かれていました。
元スイス大使だった方が書かれているものです。
"いま日本は、福島原発事故を収束できず、国際社会に不安感を与えている。この先、世界中に協力を求めなくてはいけない。なのに、オリンピックを開催しようというのは、あまりに無責任だし不道徳です。もはや、東京に勝ち目はないと思います。もし、東京開催が決まったら、IOC委員会は存在価値や見識を問われるでしょう。IOCは原発事故の現実を知らないのか、と必ず批判される。でも、IOCはそれほどバカじゃないと思う”。
とおっしゃっていました。
日本国民が、この東京オリンピック設置が、大災害、原発事故と大惨事を被った日本の躍動力となってほしいと考えています。
丁度、第二次世界大戦に負けて自信を失った日本が東京オリンピックを通して、それを取り戻した時のように。
しかし、この考えは自分勝手であると思います。
日本政府、東電は、国際社会から問題を隠し続けてきました。
その問題が、もう手がつけられないほどになった為、露見し、そしてようやく世界へ協力の手を求めるようになりました。
災害は、災害です。
2年半たった今、原発問題は責任問題です。
もう災害ではないのではないでしょうか。
最初から、国際的援助を受けるべきだったのです。
そして専門家に任せるべきだったのです。
政治やら、建前はこと原発に関しては、切り捨てて欲しいです。
日本の問題から世界問題と発展している原発問題。
東京オリンピック設置の為、500億から600億円投資したそうです。
先にやるべきことをやって欲しかったです。
この方“いまからでも日本は、五輪招致を辞退すべきです”ともおっしゃっていました。
ハブグレのマミー