退職女のアメリカ便り

オーストラリアンシェパード、ジュンタのマミーのアメリカ、セントルイス生活

1282: BBC Hard Talk

2019-09-04 10:54:56 | アメリカ便り

朝が涼しく感じられるようになってきました。

でも日中はまだ32,3度ありますが。

しかしながら、今年の夏は雨が多かった。

でも、いつもの35度越えの日々が少なく、過ごしやすい年でした。

と過去形で書いたけど、ここアメリカ中西部の夏は続きますが。

おまけに、‟もう秋だな~”と思った時に、ど~んと‟インディアンサマー”なる、‟ちょっと夏服しまうの早かったかな~?”と思わせる暑さがやってきます。

日曜日には3日間休みが取れた娘に会いにクリーブランドに行ってきます。

飛行機で1時間半程度。

最初、私にとっても娘にとっても5時間半ぐらいのドライヴで行けるシカゴで会おうかと言ってたけど、娘も疲れているし、私も一人で5時間半運転するのはいやだな~、と思い私がクリーブランドへ飛ぶことになりました。

クリーブランドは娘の引っ越しで行ったきりなのです。

ボーイフレンドと住んでいる小さなアパート、私はホテルを予約しました。

またおかずをたくさん作って冷凍庫に入れて帰って来る、ということになると思います。

そして25日には日本です。

今回も予定がたくさん。

そして母の3回忌もしなくてはいけないのですが、私の都合に合わせた日取りです。

坊さんも頼んだし。

お母ちゃんも、‟良いよと言ってるでしょう”。

朝の犬の散歩中、BBC Hard Talkを生で聞きました。

感想は、‟カンさんの英語、完璧だ、すごい”。

河野さんも英語が上手と聞きましたが、生で聞いたことがないので何とも言えませんが、カンさんはすごいと思った。

韓国を褒めるのはやりたくないこと、#1ですが。

そして誰かが言っていた、‟トランプさんより語彙力がある”、に同意です。

カンさん、外交力はないけど英語の語彙力はある!!

この放送を聞いた後、‟河野外相も同じように外国のインタヴューを受けたほうがいい”と思っていたら、さっき見たユーチューブでは‟アメリカの新聞に意見を載せ”と書いてありました。

まだ読んでいませんが後で、見てみたいと思います。

そうなんですよ、こういったたとえ‟中傷、ウソバッカ、屁理屈、開き直り”とわかっているようなくだらないコメント、記事に対して、日本は日本の立場を丁寧に世界に知らせなければいけないのです。

そしてこういったバカな国を世界の国々に対して、見世物にしなければいけないのです。

韓国対日本ではもうないのです。

こういった‟何をやっても自分たちがどういう立場に置かれているかわからない国を相手”にするには、特別に世界を相手にしなければいけないのです。

4年間で156品目の不正利用や横流し更に、その中には兵器にも使われる品目も含まれているなんて、日本だけではなく世界視野でみても規則違反がたっぷり含まれている。でも、何に対しても日本の立場と言うものをはっきり世界に伝えるという行為は外交上どんなときにも大事です。

それを世界が聞いているかどうかは別にして。

しかしながら、このインタビューを聞いていて、‟韓国は歴史が動いていない国だ”と思わざるを得ない。

そして‟すべてが日本が悪いという‟反日原理と~風水~”の基、政治を動かしている”、と感じました。

*風水はいくら韓国でもと思いますが。

そしてその反日を実際、韓国国民のほとんどが信じているということです。

先日の虎ノ門ニュースで、‟韓国は血脈が濃く、それをみんな強く信頼しているから、日本が朝鮮進出した時にその血脈を壊すために、名山大川のてっぺんに鉄杭を打ち込み韓国人の精気を破壊したと言うことを信じる人たちがいる”ということを言ってました。

実はこのような鉄杭はあちらこちらに取り付けられたそうで、これは単なる測量のためだったそうです。

この件に対して、良い記事があるので読んでみてください。

http://oboega-01.blog.jp/archives/1074670017.html

まあ、とにかく日本進出当時の朝鮮はひどかったのです。

津田梅子女史にして、‟朝鮮人より動物のほうがまし”と言わしめたぐらいですから。

とにかく、感謝のない人間、国はほっておきましょ。

隣にいる国と思うからダメなんです。

もう宇宙の果てにうっちゃいましょう。

ハブグレジュンタのマミー