横浜から北海道の山村に移り住んだ、我が家のつぶやき

北海道追分に移り住み5年。今度は追分から恵庭へ。毎日が新鮮で愉しい事だらけ。そんな生活を気まぐれにおしゃべりしています。

雑草との戦い

2010年07月13日 23時42分48秒 | Weblog
毎日毎日、雑草との付き合い。

あっちも、こっちも。

なるべく除草剤を使いたくないので、エンヤコラドッコイショと明けても暮れても雑草取り。
あっちをやっていると、こっちがもう伸びている。
でもほっといて雑草に種がついてしまうと、来年は一層広がる。

これは飼料用デントーコン。
今年のメロンが終わったら、これを刈り取って土に漉き込むんだ。
その中に雑草が混じっていたら、芽が出てまた大変。

1列100mが4列。
これをせっせと取らなければ。

あ~~~~

誰か~~手を貸して~!


自然と糖度

2010年07月13日 23時01分52秒 | 
知人の種屋さんがやってきた。

この方はとっても物知り。教わることだらけ。あちらこちらの農家を廻るのであれやこれやと情報が満載。

“今年は糖度が思うように上がらなくて”

“どこでもそうみたい。夕張でも糖度が上がらず困っていたよ”

メロンは収穫15日前から糖の上昇が始まるのだが、
現在収穫のメロンは、その時期気温が高く、夜間も5℃くらしか下がらず暑い日が続いていた。

北海道のメロンが美味しいと言われるのは、昼夜の寒暖差が大きいから。

差が5℃では充分な糖度が上がらない。

でもその分、玉は大きいんだ。

大きいと見栄えはいいんだよね~

糖度が低いって言っても15度あるから○張メロンに比べれば上等なんだ。

○張メロンの基準は優が11度以上、秀が12度以上だからね。

なかなか思うようなメロンを作るのは難しい。

自然は素直に言うことを聞いてくれない。