横浜から北海道の山村に移り住んだ、我が家のつぶやき

北海道追分に移り住み5年。今度は追分から恵庭へ。毎日が新鮮で愉しい事だらけ。そんな生活を気まぐれにおしゃべりしています。

給食おばさん

2010年11月10日 00時33分39秒 | 仕事

“代替要員だけど、やってはもらえませんか?”

給食センターの所長から電話があった。

“代替?”

“常勤スタッフが休んだ時の代わりなので、いつ仕事があるかわからないんですが、それでよかったら・・・”

誰も休まなければ仕事がないって事だ。

ないって事は給料もないって事だ。

ふ~~~~ ま~いいか!

いまどきの給食事情を見るのも面白いかな。

給食のおばさんになりました。

横浜では給食は小学校だけだったけど、

北海道は中学まである。ビックリ。

もう50年も昔の話だけど、当時は脱脂粉乳で今のような牛乳はなかったなあ~。

これがまた美味しくないんだ。

コッペパンにジャムやバターが付いて、おかずが2品位あったのかな~

ご飯はまだなかったかな?

ちなみに昨日の給食は、

ごはん、牛乳、味付け海苔、さんまの蒲焼、生揚げの炒め物、味噌汁。

今日は、

牛乳、大学芋、きのこうどん、バナナ。

それにしても残りが多い。

みんな捨ててしまう。もったないな~

路上生活する子供が世界には沢山いるというのに、

食べる物を探し回る子供たちが沢山いるというのに、

残さないいい方法がないものかな~

これも? なげるの?

切ないな~

そして先割れスプーンがまだ使われていたのにはビックリ。

今の時代、マイ箸かと思っていた。

もう少し、給食のおばさんをしていようと思う。

給食の今昔。

のぞくのも面白い。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿