本日は家の行事もなし。仕事は、夜勤だから午前中は使える。天気予報は、ほぼ猛暑日だが朝仕事なら問題ないでしょう。
決まりです。久しぶりに山に出掛けます。
前回、作戦休止になっていた寒河江川方面も「規制解除」の連絡が入って出掛けたいのだが、その前に、在庫が尽きた台所の食材補給が優先します。従って、ホームグラウンドのH川流域へ。

例によって、途中に霧のトンネルが出来ている。ひっくり返った車が道を塞いでいたりして、異次元気分が高鳴ってくる(どうかご無事で)。そうして、ある高さを超えると霧が晴れ、高原の世界が広がる。

いつの間にかススキが穂を伸ばし始めていました。渓に降りると、

名前の分からないキノコが勢力を広げていました。手は出しませんが、白い漏斗状のキノコですと「ホテイシメジ」という可能性もあります。ただ、出ている場所がブナ帯ですよね。だとすると「シロハツ」か? ま、一応調べてみようかな。
さて、本日の収穫ですが、2番目の沢の手前にある沢とも言えないような窪地。
多分出てると思うんだなあ、ミズの最終形態。

ここに、もぐり込んでいくと出てます出てます。

ミズコブは、来年用の種というか実のようなものです。これが、ミズの最終形態です。
例によって、沢にせり出して、落ちても根付かない茎を中心に戴きました。
今回、歩いているあいだ中、流れてきた音楽は、「夜桜お七」。ド演歌です。何でこうなるのか、自分でもよく分からないんですけど、この歌に追い立てられるようにして、早々に渓をあとにしました。


ススキ、ミズコブ・・・。
下界はまだまだ真夏だけれど、少しだけ秋の気配を感じることが出来た山業になりました。しかし、
「夜桜お七」には参りました。
・・・魔法の世界では、何でもありなのかも。
決まりです。久しぶりに山に出掛けます。
前回、作戦休止になっていた寒河江川方面も「規制解除」の連絡が入って出掛けたいのだが、その前に、在庫が尽きた台所の食材補給が優先します。従って、ホームグラウンドのH川流域へ。

魔法の世界の入り口
例によって、途中に霧のトンネルが出来ている。ひっくり返った車が道を塞いでいたりして、異次元気分が高鳴ってくる(どうかご無事で)。そうして、ある高さを超えると霧が晴れ、高原の世界が広がる。

ススキです
いつの間にかススキが穂を伸ばし始めていました。渓に降りると、

ワカランタケ
名前の分からないキノコが勢力を広げていました。手は出しませんが、白い漏斗状のキノコですと「ホテイシメジ」という可能性もあります。ただ、出ている場所がブナ帯ですよね。だとすると「シロハツ」か? ま、一応調べてみようかな。
さて、本日の収穫ですが、2番目の沢の手前にある沢とも言えないような窪地。
多分出てると思うんだなあ、ミズの最終形態。

藪沢ですね
ここに、もぐり込んでいくと出てます出てます。

ミズコブです
ミズコブは、来年用の種というか実のようなものです。これが、ミズの最終形態です。
例によって、沢にせり出して、落ちても根付かない茎を中心に戴きました。
今回、歩いているあいだ中、流れてきた音楽は、「夜桜お七」。ド演歌です。何でこうなるのか、自分でもよく分からないんですけど、この歌に追い立てられるようにして、早々に渓をあとにしました。

いい森です

アザミが花を咲かせようとしています
ススキ、ミズコブ・・・。
下界はまだまだ真夏だけれど、少しだけ秋の気配を感じることが出来た山業になりました。しかし、
「夜桜お七」には参りました。
・・・魔法の世界では、何でもありなのかも。
もう山の方は秋の気配なのですね! 山形ではミズコブと呼ぶのですね。みずの実と言ってました。大好きです。ぬる、シヤキがたまらないです。
ちなみに、青森にいる時は、あざみも山菜として食べていましたが、あざみは食べますか?
他ではあまり聞いた事がなく…
コメントありがとうございます。
ミズコブの美味しさはご存じの通りだと思います。
マタギは、サワアザミやナンブアザミの新芽を主におひたしで食べるんですが、茎も美味しいと聞いていて、いつか食べてみたいと思ってます。
食べ方のコツなんか分かったら教えてほしいです。
よろしくお願いします。
近所の人が、山菜とつてきたはんで食べで
といただいたのがわアザミ。蕾がついてました。
ゆでたら赤水うすくなるまで水取り替えて、胡麻和えか味噌汁にしてー
ということでした。ウチは胡麻和えにしました。アザミ!食べれるんだーと、感動しました。
青森は、本州の最北端だからでしょうか初めての物いっぱいでした。
私は、知らないことだらけです。
お恥ずかしい限り(//∇//)
早速、教えて下さり、ありがとうございます。
蕾がつくぐらい大きくなっても食べられるんですね。
実は、葉っぱが痛そうで手を出さずにいたんですけど、そのうちチャレンジしてみます。
もっけだの。(山形庄内弁)