さて、マイタケが結構残っている。どうやって戴きましょうかと考えていたところに、妻が申し出てくれた。
「マイタケご飯。私がつくります。」
長年、一緒に暮らしていると、言葉に出さなくても思いを汲み取って行動してくれるようになるのだろうか。これぞ、以心伝心?偕老同穴?何だかわからんけど嬉しい申し出じゃないの。
「ところで、」
続きがあるのね。何でしょうか?大抵のことは聞きますよ。
「お魚、買ってきちゃったんだけど。」
なるほど、そういうことだったのね。そんなの遠慮することないって。お魚なら任せなさい!で、何を買ってきたのか聞いてみる。
「ノドグロ。」
おお!旨い魚じゃないの。いいねえ!ただし、我が家で調理したことは一度もない。マタギの釣り魚には含まれない魚だ。それに、天然マイタケほどじゃないけど高級魚だからかな。買って食べたこともなかった。
これは、いい経験になりますよ。喜んで調理を引き受ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/45/071f09f18828604cfb11643df0dc4ccb.jpg)
≪ノドグロの煮付け≫
下ごしらえの部
・ウロコに逆らって包丁を立てて落とします
※調理済みのようだけど、ウロコは結構残っていました
※ヒレは固い。少々注意
・腹を開いて、エラとワタを外します
・腹部に黒いマクがついてますが、これも落として血合いをきれいに洗い落とします
・火と汁の通りをよくするために、両面に切れ込みを入れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b6/ececa7af45941f9fb866fd0847189b51.jpg)
調理の部
・鍋に魚を並べ、だし汁1カップ半と薄切りにしたショウガと、酒醤油みりん各大さじ2を加えて火にかけます
※沸騰後弱火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/eb/24634531a09f2ad57cf1eccd9d4432bb.jpg)
・時々つゆを身に回しかける
※基本的に蓋をしたまま(少し隙間)
※アクは殆ど出ませんでした(出たらすくい取る)
・10分ほどで火を止める
※冷めるまで待つと味が染みて美味しくなる
・身を皿に移しかえる
・お好みで煮汁を煮詰めてから魚にかける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c6/68972b5bc55fd0288675b0633cac2d48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/aa/276abf37c8037093775964f4969f6ba2.jpg)
ここで、妻の料理と合流。かなり強力なタッグです。
こちらを食べてもあちらを食べても、とっても美味しくて、みんな恵比寿顔。
こんな贅沢していいの?と、ひけめを感じつつ、妻にノドグロさんの値段を聞くと、350円だって。おおっ!ラッキー!!
安けりゃいいってものではないんですけど、これだけ美味しかったら得した気分にもなってしまいます。
考えてみれば、「実りの秋」「食欲の秋」ですね。これから、ますます秋を満喫できるといいな。
「マイタケご飯。私がつくります。」
長年、一緒に暮らしていると、言葉に出さなくても思いを汲み取って行動してくれるようになるのだろうか。これぞ、以心伝心?偕老同穴?何だかわからんけど嬉しい申し出じゃないの。
「ところで、」
続きがあるのね。何でしょうか?大抵のことは聞きますよ。
「お魚、買ってきちゃったんだけど。」
なるほど、そういうことだったのね。そんなの遠慮することないって。お魚なら任せなさい!で、何を買ってきたのか聞いてみる。
「ノドグロ。」
おお!旨い魚じゃないの。いいねえ!ただし、我が家で調理したことは一度もない。マタギの釣り魚には含まれない魚だ。それに、天然マイタケほどじゃないけど高級魚だからかな。買って食べたこともなかった。
これは、いい経験になりますよ。喜んで調理を引き受ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/45/071f09f18828604cfb11643df0dc4ccb.jpg)
ちょっと疲れているけどふっくらしてますね
≪ノドグロの煮付け≫
下ごしらえの部
・ウロコに逆らって包丁を立てて落とします
※調理済みのようだけど、ウロコは結構残っていました
※ヒレは固い。少々注意
・腹を開いて、エラとワタを外します
・腹部に黒いマクがついてますが、これも落として血合いをきれいに洗い落とします
・火と汁の通りをよくするために、両面に切れ込みを入れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b6/ececa7af45941f9fb866fd0847189b51.jpg)
こんな感じ
調理の部
・鍋に魚を並べ、だし汁1カップ半と薄切りにしたショウガと、酒醤油みりん各大さじ2を加えて火にかけます
※沸騰後弱火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/eb/24634531a09f2ad57cf1eccd9d4432bb.jpg)
・時々つゆを身に回しかける
※基本的に蓋をしたまま(少し隙間)
※アクは殆ど出ませんでした(出たらすくい取る)
・10分ほどで火を止める
※冷めるまで待つと味が染みて美味しくなる
・身を皿に移しかえる
・お好みで煮汁を煮詰めてから魚にかける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c6/68972b5bc55fd0288675b0633cac2d48.jpg)
出来上がりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/aa/276abf37c8037093775964f4969f6ba2.jpg)
ここで、妻の料理と合流。かなり強力なタッグです。
こちらを食べてもあちらを食べても、とっても美味しくて、みんな恵比寿顔。
こんな贅沢していいの?と、ひけめを感じつつ、妻にノドグロさんの値段を聞くと、350円だって。おおっ!ラッキー!!
安けりゃいいってものではないんですけど、これだけ美味しかったら得した気分にもなってしまいます。
考えてみれば、「実りの秋」「食欲の秋」ですね。これから、ますます秋を満喫できるといいな。