河童アオミドロの断捨離世界図鑑

ザスドラス博士の弟子の河童アオミドロの格安貧困魂救済ブログ。

中二病

2008年12月11日 | blog
心はいつも中学二年生
って何歳や
楳図かずおのマンガにも13歳だったか14歳だったか15歳だったかというのがあったような
ブラッドベリ(ファンタジー作家)も
「分別ある大人より13歳?の子供でいることを選ぶ」
とか言っていた
中学二年頃は大人になる前のこわいもんなしの時代なのかもしれない

MDの行方

2008年12月11日 | blog
カセットテープとビデオテープは部屋から無くなったが
MDはどうすれば良いのか
せっかくデジタルで記録されているのに簡単にパソコンに移動できない
ソニーがMDからMP3プレーヤーに移行する時
MDから直接MP3に変換できるようなオーディオ機器を作ってくれれば
かなり売れたろうになあ

どんどん世の中が「物体」から「データ」へと変わってきている
お金さえも実際の紙幣や硬貨ではなくて価値としての「データ」になっていて
そのデータの変化で好景気や不景気になっている
銀行員もディスプレイ上で1億円とか2億円とか操作していても
実際のお金の実物を見た事がなかったりして
お金という幻が世界中を回っているだけである

まあ、もともとが「お金」というのは架空の概念であるが

人間は古い卵を食べたりビンテージココアを飲んだりして生きてるわけで
データを食べては人間は生きていけないのになあ

ソニーが世界中で何万人か解雇しても、ラオスの山村では相変わらず
毎日の米作りにいっしょうけんめい、と思いたいが
ラオスからタイのソニーに出稼ぎに行っていた長男が解雇されて
一家路頭に迷うとかいう事態も起こっているに違いない