河童アオミドロの断捨離世界図鑑

ザスドラス博士の弟子の河童アオミドロの格安貧困魂救済ブログ。

南海トラフのスイッチは私が持っている

2016年06月20日 | ZIZY STARDUST
政府関係者から狙われるので今まで内緒にしていたが、
部屋に置いてある引越し用段ボールに地震のスイッチが入っているようだ。
神戸から東京に引っ越す日の朝に段ボールをドンと床に置いたら、神戸で地震が起こった。

今度、長崎から神戸に引っ越し予定なので、
また、長崎で段ボールを、床に置いたら、日向灘で地震が起こるか、
神戸で、段ボールを降ろしたら、南海トラフのスイッチが入るのだろうか。

私の行動に日本の運命がかかっているのである。

頭の病気がひどくなってきた。

自律神経失調

2016年06月20日 | ZIZY STARDUST
朝になると、じんましんがランダムに出てくる。
じんましんを出したくて出してるわけではないが勝手に出てくるので、収まるのを待つしかない。
皮膚科によるとアレルギー物質が特定できるわけでなく、自律神経の異常らしい。
自律神経は自分の意志でコントロールできないようだ。

どのような分野でも、人が10人居ると、1人は優秀で、物事が見渡せて、理解力があるが、
1人は視野が狭くて、理解力も無く、1人はちょっと優秀で、1人はちょっとダメで、
残り6人はごく普通、という分布になるのかもしれない。

それらは、自分の意志というよりも、特性みたいなもので、
自分ではコントロールできないのかもしれない。
たまたま、今の世界というか社会は、それに適応した2人の優秀な人と6人の普通の人に都合良く出来ていて、
残りの2人の人には生きづらいものになっているのかもしれない。

じんましんが、出てくるメリットも無いのに勝手に出てくるというのも、
こちらの理解を越えた、何か深い論理とか理由があるのかもしれない。
それは、じんましんを出している細胞に聞くしか仕方ないが、たぶん、お互いに理解できないと思う。

やはり、普通の無難な人が一番良いのかもしれない。
仏教でいうところの「中道」というやつかもしれん。

でも、それでは、面白みに欠ける気がするので、
どのような場合でも、1人の天才みたいな異端みたいな乞食みたいな道化みたいなアホみたいな存在が、
違う世界の存在を気付かせてくれて、
世の中のバランスをとっているのかもしれん。

健康に気付くために病気があるということか。
不幸とか病気とかの人生でも別に構わない気もするが、それは健康な人がほざく贅沢な妄想か。
世の中ややこしい。



顔色の悪い人(習作)

2016年06月15日 | ZIZY STARDUST
顔色の悪い人(習作)

最近の風潮では、いったんターゲットになってしまうと、
インターネットでの情報拡散の速度も速く、
息の根を止められるまで攻撃されるので大変である。
頭の良し悪しと人徳の良し悪しは比例しないようで、
有名になればなるほど、権力を持てば持つほど、攻撃されやすいので、
目立たない程度に悪い事をするくらいが一番良いのかもしれない。

アン・シャーリー

2016年06月12日 | ZIZY STARDUST
「赤毛のアン」の主人公。

「断捨離」を考えていたら、小中学生以下の発想のイラストになってきた。
今月は「断捨離月間」として、部屋の荷物を半分くらいにしないと、引越しできない。
狭い部屋の中に、なんで、折り畳み自転車が2台と、ディスプレイが4台もあるのか、自分でも理解できない。
パソコンソフトの外箱や説明書を捨ててしまうと、後から「認証キーコードは外箱のシールに記載」とかいうのがたまにあるので、要注意である。
どなたかのブログに「一番のお荷物は自分自身である」とかあったが、これからますます進む高齢化社会ではそうかもしれん。
燃えるゴミか資源ゴミの中に「80歳以上の人間」も含めるべきである。

シャーリー・ダン

2016年06月12日 | ZIZY STARDUST
ダン・シャーリー、ダン・クマイ、ダン・チョーサク、モノホシ・ダン、の4人組音楽ユニット。
楽器を持たず、歌も唄わず、音楽への執着も無いため、基本的に演奏活動は行わない。
録音時の演奏はすべて、スタジオミュージシャンに依頼するため、グループ自体は存在しないに等しい。
主なヒット曲「シャール・ウィ・タンス(邦題:タンスはいかが)」
高級家具会社の低価格路線へのイメージチェンジのためのコマーシャルソングとして採用されたが、
「物を持たない」事を信条とする歌詞が災いし、その後、家具の売り上げが急速に悪化した。

「シャール・ウィ・タンス」

シャール・ウィ・タンス タンスはいかが

本も捨てようぜ 服は買わねえぜ 何もいらねえぜ

シャール・ウィ・タンス タンスはいかが

食器も捨てようぜ CDは鳥よけだ MP3の128kで充分さ(高齢者は高音聞こえないし)

シャール・ウィ・タンス タンスはいらねえ

家具はいらねえ 全部捨てちまうぜ

体もいらねえ もう魂だけでも重すぎるぜ


ダン・シャーリー(新キャラクタ)

2016年06月11日 | ZIZY STARDUST
ダン・シャーリー

物への執着やすべての欲望を捨て去って、
ついには自分さえ捨て去ろうとしている人物。

雨に濡れても

風に吹かれて

持ち物はスーツケース1個に収まるだけにして

三帖一間のボロアパートに住み

エアコンは無く

暑さの夏はふらふら歩き

南に病気の母あれば

もうどうでもよいと言ってあげ

北にハゲの知事あれば

つまらないから辞めろと言い

苦にもせず誉められもせず

みんなにデキソコナイと呼ばれ

そういうモノにわたしはなりたい

今後の農業計画

2016年06月10日 | ZIZY STARDUST
夏至の日が近づくにつれて、太陽の角度が高くなり、どんどん陽当たりが悪くなってきた。
そのかわり、日光が当たらないので、エアコン不要なくらい暑くない。
雨の後は、コンクリートからの水分が蒸発するからか、涼しい。

今後は、離島の広い家で農業か、都会でベランダ農業か、と考えたが、
確かに離島の「空き家バンク」とかで探すと、
家賃2万円で、庭、ガレージ、畑付、二階建て、部屋が10室、くらいの物件があるが、
建物の改修や庭の維持とか大変だし、近所付き合いも大変だし、
移住の補助金をもらうためには5年以上居住とか、地域振興に貢献とか、
病院まで車で1時間とか、高齢者にはちょっとしんどい。

本格的な農業は、やる体力・気力・資金が無いので、
生活コスト的に、都会でベランダ農業のほうが安くて楽そうなので、
陽当たりの良い、ベランダ付の安い部屋に引っ越して、
野菜栽培をすることにした。

トマトとピーマンはベランダでも量産できそうなので、
自給自足できるかもしれん。