KOMA大明神

相模湾の釣り

お盆

2024-08-20 14:20:13 | Weblog
娘婿のお父さんが庄三郎丸で、4キロのカツオを2本釣り上げてそうで、娘のところと内に半身を分けてくれました。さっそくバーナーで炙り、たたきにしました。
お盆だし、それを肴に酒盛り、ももちゃんもお呼ばれ。

台風
先日の台風、16日少しだけ荒れたが湘南はそれほど被害もなく通り過ぎてくれた。
台風は、赤道付近の海面が太陽光に熱せられ水蒸気となり、上昇気流で高く上がり積乱雲となり、反時計回りに渦状に回転し、最大風速が17メートル以上になると台風になる。
最近気がついたのだが、昔は発生地域がフィリピン、ルソン島東方海上だった。ここのところ台湾の東方沖、グアムや小笠原諸島で発生している。しかも沖縄沖から千葉沖にかけての太平洋の海水温は高く、水蒸気の補給を受けた台風は、勢力を維持したまま北上してくる。
温暖化などと言う生やさしい言葉ではなく、日本は熱帯化していると言わざるを得ないと思っている。

鱒釣り 3 

2024-08-20 13:32:46 | Weblog
桜鱒1、虹鱒18。
一匹だけ桜鱒、測っていないがナイフの長さが20センチ、40センチぐらいはあると思う。

異常な暑さ
いつまで続くのだろうか、9月いっぱいはこんな感じなのだろうか。
今までの蓄積がボディブロウのように、効いてくるのではと思っている。ただ作った夏野菜とタンパク質を摂り、水分補給を喉が渇く前に取り、寝不足にならないようにしなければと思っている。
今日、玄関先で掃除や花の手入れをしたのだが、いくらか湿気の少ない心地好い風が吹いていたように思う。気のせいか(^^)



鱒釣り 2

2024-08-13 15:40:43 | Weblog
今回はヒナタだけ。
孫のうち、この子だけは釣り好きになってくれた。
今回はなかなか釣れないで、渋い顔をしている。
奥にある堰堤、その上に上り釣ってみたら釣れる釣れる。
教えたら、すぐに行き、ニジマスをぶらさげて笑顔で帰って来た。

東南海地震
南海トラフはフィリピン海プレートがユーラシアプレートに沈み込む断層、宮崎県沖の日向灘、高知県沖の南海、和歌山三重県沖の東南海、愛知静岡県沖の東海、伊豆半島から神奈川県沖の相模トラフまで続いている。宮崎沖を震源にした地震、そして神奈川県で起きた地震が連続して起きている。こういう地震でプレートに貯まったエネルギーが少しづつ減少していって欲しいと思っている。ただ、こういう地震が断層のずれを拡げて、より大きな断層になり巨大地震につながるのではないかとも危惧している。

松田町寄 鱒釣り

2024-08-13 15:23:01 | Weblog
1年ぶりに、寄の鱒釣り場に行ってみた。
ここのポイントは子供が小さい頃から良く使った。
職場のバーベキュウやスイカ割、いろいろな思い出がある。

パリオリンピック
20個の金メダルを含め45個のメダルを得た、すごいことだと思う。
ただ、メダルも入賞も逃した選手の方も多いと思う。しかし、オリンピックという大舞台に出場できたことは、日々の努力を惜しまず頑張った成果であり立派なことだと思う。
胸を張って、帰国して欲しい。



ハイビスカス 八輪

2024-08-07 16:01:12 | Weblog
育て始めてから丸8年。
イエローユカリンという名前の、ハイビスカス🌺
見た目は七輪だが、真ん中の2本上に伸びた枝の間に一輪隠れている。

災害級の命にかかわる危険な暑さ
各地で41度、中東の砂漠並みの気温、エジプトのピラミッドに行った知り合いが、45度くらいの気温で見て回ったのだという、頭がクラクラしたそうです。それに近いような気温、熱中症で搬送されるニュースが毎日のように報道され、不幸にも命を落とす高齢者も多い。気温が高い日は、とにかく空調のあるところで水分を取り、外出は控えようと思っている。
ラニーニャ現象が起きているようだ、気温の上昇もそうだが、ラニーニャ現象で怖いのは集中豪雨による、水害や土砂災害が起こること。前回のラニーニャ現象は、2021年から2022年だと思うのだが、水害や土砂災害などが多かった記憶がある。
家庭菜園も夕方5時近くに行って、収穫と邪魔になった葉を落とし水まきをして帰ってきている。暑さに負けてるのか、キュウリもナスも育ちが悪くなっている。




ももちゃん

2024-07-27 16:24:27 | Weblog
正月以来のももちゃん。
チロちゃんがヘルニアでよたよたしてたので、連れてこなかったがひさしぶりに来てくれました。
だいぶ大人になり、チロちゃんを追いかけまわすこともなくなった。
美人さんに、なりました。

オリンピック フランス大会
オリンピックが始まった、好調な日本勢。
メダルも大事だが、オリンピックという大舞台で、思いっきり楽しんで欲しい。


ひさしぶりのチロル

2024-07-27 16:18:44 | Weblog
椎間板ヘルニアもほぼ治り、元気にしています。
この日は、ももちゃんが来ていて、ちょっとご機嫌ななめ。

確トラ

2024-07-16 13:11:50 | Weblog
ハイビスカス、やっと葉が生えそろってきた。
毎日3輪ほど咲く、多い時は6輪、昨日からちょっとお休み。

確トラ
トランプ氏に対する暗殺未遂事件、このことによって大統領選は、ほぼトラから、確トラになったと思う。銃撃から1分後、立ち上がったトランプ氏の写真、頭から血を流し、SPに左右から支えられ、突き上げた右腕、黄金の三角が見える。そしてその後ろでひるがえる星条旗、これほど強いアメリカを象徴する絵は見たことがない。フランス革命の自由の女神を描いた絵を、彷彿とさせる。
バイデン大統領は、体調不良を思わせるニュース画像、言い間違いなどの失言を繰り返ししている。大統領選からの撤退論が報道されているが、この銃撃事件後民主党でバイデン氏に代わって、大統領選の指名を受けようとする人は出てこないだろう。
ただ、いろいろなスキャンダルや重罪犯罪で起訴されている人が、共和党の大統領選に指名されてアメリカの大統領に返り咲く。トランプ氏が大統領になったら、ウクライナへの支援に消極的な言動をしていることに危惧を覚えている。アメリカンファーストを唱えアメリカが良ければいいのだという、モンロー主義(孤立主義)に偏って行ったら、世界はどうなっていくのだろう。アメリカの動向によって、世界情勢は大きく変化する。どちらが大統領になるのか、たぶんトランプ氏がなるだろう。ただどちらになっても、中国との対立は深まっていくことになる。
アメリカと中国に、地理的にも経済的にもはさまれている日本、難しいかじ取りが必要になってくるのではないかと思う。


家庭菜園5

2024-07-09 16:48:49 | Weblog
日曜日の収穫。
金土と行けなかったら、こんなお化けキュウリになってしまった。
ナスも千両はそこそこ採れるようになった、水ナスは2個と収穫量が少ない。来年は水ナスを増やそうと思っている。
お化けキュウリをあげたら、手作りのキュウリのキュウちゃんをいただいた、ネットに作り方が出ているようで、これくらいの大きさのほうが良いのだという。キュウちゃんより塩気が少なく甘い、酒のつまみになる。

超災害級の暑さ
ラニィーニャ現象の今年、昨年以上の暑さになると言われているし、災害級の大雨で水害が起こると言われ、実際各地で水害が起きている。梅雨が明けないのにこの暑さ、梅雨が明け8月上旬になったら、どんな暑さがやってくるのだろう。
土日と静岡の富士市に居たのだが、夕方6時なのに耐えられないような暑さ、静岡市では連日の40度、日曜日は昼飲みしてから帰ろうと思ったが、朝早めに帰って来た。
ここのところ、熱中症による救急搬送が増え、熱中症で亡くなっている方の報道が毎日ある。
家庭菜園に行く時は、水などを持ち首にかける冷却用のホルダーつけて行っている。
電気料金は高くなっているがクーラーを使用して、温度管理ができているところで水分を充分に取って過ごし、夜寝る前にコップ1杯の水分を取りクーラーをかけて寝なければと思っている。



家庭菜園4

2024-07-09 16:19:49 | Weblog
キュウリ、今年はネットを張らず、やぐらを組んでみた。
ネットだと伸びると、どれが本枝で枝目がどれなのか分からなくなり、切れなくてもじゃもじゃになってしまう。枝目を麻ひもなどで誘引し伸びたら芽を切り成長を止めている。
撮影時は葉を切っていないのでもじゃもじゃだが、実がつかなくなった所の葉を切り落として、今はスッキリしている。右側はゴーヤ、採れすぎるので今年は1本にした。
毎日、キュウリは10本は採れる。