KOMA大明神

相模湾の釣り

家庭菜園5

2024-07-09 16:48:49 | Weblog
日曜日の収穫。
金土と行けなかったら、こんなお化けキュウリになってしまった。
ナスも千両はそこそこ採れるようになった、水ナスは2個と収穫量が少ない。来年は水ナスを増やそうと思っている。
お化けキュウリをあげたら、手作りのキュウリのキュウちゃんをいただいた、ネットに作り方が出ているようで、これくらいの大きさのほうが良いのだという。キュウちゃんより塩気が少なく甘い、酒のつまみになる。

超災害級の暑さ
ラニィーニャ現象の今年、昨年以上の暑さになると言われているし、災害級の大雨で水害が起こると言われ、実際各地で水害が起きている。梅雨が明けないのにこの暑さ、梅雨が明け8月上旬になったら、どんな暑さがやってくるのだろう。
土日と静岡の富士市に居たのだが、夕方6時なのに耐えられないような暑さ、静岡市では連日の40度、日曜日は昼飲みしてから帰ろうと思ったが、朝早めに帰って来た。
ここのところ、熱中症による救急搬送が増え、熱中症で亡くなっている方の報道が毎日ある。
家庭菜園に行く時は、水などを持ち首にかける冷却用のホルダーつけて行っている。
電気料金は高くなっているがクーラーを使用して、温度管理ができているところで水分を充分に取って過ごし、夜寝る前にコップ1杯の水分を取りクーラーをかけて寝なければと思っている。



家庭菜園4

2024-07-09 16:19:49 | Weblog
キュウリ、今年はネットを張らず、やぐらを組んでみた。
ネットだと伸びると、どれが本枝で枝目がどれなのか分からなくなり、切れなくてもじゃもじゃになってしまう。枝目を麻ひもなどで誘引し伸びたら芽を切り成長を止めている。
撮影時は葉を切っていないのでもじゃもじゃだが、実がつかなくなった所の葉を切り落として、今はスッキリしている。右側はゴーヤ、採れすぎるので今年は1本にした。
毎日、キュウリは10本は採れる。

家庭菜園3

2024-07-09 15:52:09 | Weblog
今年のトマト。
中玉とミニの赤と黄を植えてみました。
最初の年は倒してしまい病気に、昨年は中学生の孫が学校からもらったトマトの苗に病気があったみたいで感染、いくらも採れないうちに切ってしまった。
今年はなんとか収穫ができているし撮影時はこんな感じで元気だったが、今日行ったら幹に虫食いがあり、どうも病気みたいです。唐辛子を焼酎に漬けた液を薄めてかけているが青虫が付いてしまう。トマトは難しい、来年からはトマトだけは弱い農薬をかけようかと思っている。
裏はピーマンやシシトウ、オクラ、パプリカを植えている。例年パプリカに色が付かない、今年は枝を少なくしたり間引きしたりしていて、大きくなって色が付きそうになっている。

今年の家庭菜園1

2024-07-09 15:25:43 | Weblog
インドネシアのセレベス島原産の、セレベスという里芋。
知り合いから種芋をいただいたので、植えてみました。
昨年、いただいて食べてみたのですが、ねっとりとした芋で美味しかった。
どんな里芋ができるのか不安があるが、秋が楽しみ。