ぞうもつ日記

喰ったら出せ! 出せないなら喰うな!

自主隔離生活 (10) ボディの砂漠化

2020-04-10 | シニアな発想
(4)がダブってたからほんとは,,,,、、、、、もういいか!

4月10日(金)
朝の検温36.6
いやもう電池ないんで、アテになりまシェン。

長靴の中に入ってた「何か」の破片で
かかとが切れてしまった。
ガッサガッサのバリバリに乾ききっていた踵は
外敵と戦う力を失っていたようだ。
歩くたびに痛いって、人魚姫だったっけ?

体の水分が全体に足りなくなっているようで、
どうもそれが咳とも関連していそうです。
粘度の高い鼻水が後鼻漏に。
枯れた喉に痰は絡み、
完全なる肺陰虚。
振り出しに戻るけど、やっぱり逆流性胃腸炎かも。。。。

チョコレート2週間食べてないのに!!!涙

下手したらこのまま何ヶ月も咳こんでる可能性が、、、、と
言っていたら、ついに上司から連絡が来て、
はい、退職の勧めでございます。
リストラ勧告といういいかたはふさわしくないですよね、
そもそも一昨年から辞める相談していたのに、
未だズルズルと務めていただけなのだから。
でもまぁ、今コロナリストラはトレンドなので、
乗っかってみましょー。

ちょうどいいタイミングでございました。
コロナ様様なのかもしれません。

整理すべきことは山積みですが、
その日やることも山積み。季節は待っていてくれないということを
田舎暮らしは切実に感じます。
そう、早く網戸を買わないと、蚊が押し寄せてきます。
カーテンレールもつけなくちゃ。
潤いを求めるには二の次になってしまう、それが田舎生活。
明日もその次も続くのである。咳こみながら。。。。



ついつい踏んでしまうところにいたジャーマンカモミールの幼芽を守ろうと
ポットに移植したら明らかに弱ってきております。
失敗したか・・・・



自主隔離生活 (9) 軽い重労働

2020-04-09 | シニアな発想
(4)がダブってたからほんとは(10)だけどね、ま、いいや。

4月9日(木)
朝の検温36.6
夜の検温36.3
なんか不安定すぎるなぁと思ったら、電池切れそうサインが!
昨日の低体温はそのせいか? 
ま、確かに、これまで3年に一度測るかどうかくらいの体温計を
毎日毎日朝晩測ってるんだから、そりゃ電池も切れるわな。

次回の買い出しまで後1週間くらいは食料持ちそうなんだが、まさかの電池きれとは!
単三、単四、単一までは買い置きあるけど、CR系は買ってないよううう。

買い出しは同居人に任す予定だが。
私が移したはずの咳が、もう治ろうとしている同居人が。
なんということだ。私は2週間経っても、ちっとも咳が減らない。
朝は乾いた咳。おきて動き出すとどんどん痰が絡んできて
食事をすると、めっちゃ激しく咳が出る。

腹筋だけでなく、肩甲骨あたりもピキピキ痛くなってきた。
なんとういことだ。もう2週間経っているのに。

とはいえもう2週間という脳内区切りがあるせいか、
ほぼほぼ、これはコロナではないな、という油断がみなぎってきている。
この油断はまずい。
だってコロナではないということは、これからコロナに感染する可能性があるということだからだ。
もはやじぶんでなにを言っているのかわからないが、
これからいよいよ、感染を避けて生きる必要があるわけで、
自分が移す可能性から、うつされる可能性へと脳内シフトせねばならないということだが、
そんなことはさておき、
生きていくためにやることが多すぎて、
咳げほげほしながらも、風呂掃除に精出したりなんかして、体力を消耗しているのである。
風呂掃除どころか、庭を掘り起こして、一体なにごとかという状態にしてクイを打つとか、
激しく免疫力を落とす行為を汗だくになりながら行うという隔離生活なのである。
そんなことしながらも、さっさと自然治癒力を発揮する同居人はやっぱりすごいなと感心しつつ
わたしは一刻も早く横になりたい。。。



なんか採掘でもしてんのかよ、というエズラですが、ただの庭です。
数カ月のちには色とりどりの野菜が溢れて、食料危機を乗り越える予定!?





自主隔離生活 (8) 蚊に起こされる

2020-04-08 | シニアな発想
(4)がダブってたからほんとは(9)だけどね、ま、いいや。

4月8日(水)
朝の検温36.4
夜の検温36.1
食べたあとの低温化が、、、食べすぎやねん。


今日はお釈迦様の誕生日っす。
薬師如来の真言でも唱えますかねー。

そして満月。いちばんでかいのは昨夜の夜だったらしいけど、
あまりの眠さにさっさと寝てしまったなぁ。
さいきん本当にあっという間に眠りについてします。

がっ!

昨夜はまさかの襲撃にあう。
この辺り明け方は2、3度になってしまうくらい寒いというのに。
あいつがやってきた。
まだ網戸買ってないのに。

蚊、このやろう。

私は吸われてもいいんだよ。
痒くなければ。
吸われてもいいんだよ。ちょっとくらいあげるよ。血は多い方だよ。
だから、あの声はやめてーーー(※実際は声ではなく羽音です)

おかげで体感上3時間は睡眠時間をロスしたと思う。
引っ越し途中で、ベープが片付かず並べっぱなしだったので、
我慢できずつけちゃったけど。

どんどん蚊の滞在期間が長くなってるよね。
確か11月末くらいにも刺されたもの。
エアコンおそるべし、なのか?

しかしこっちの自宅はエアコンなんかないのよ。
夜は灯油ストーブ消して、どんどんひんやりするのよ。
隙間風だらけでむちゃくちゃ寒いのよ。
どんだけ元気なのよ。

とか思ってたら、都会でも今日は蚊の出没が話題になってるみたいね。
突然放たれたのか、それとも一定気温で一気に羽化するのか!
虫の性質についても謎だらけだから想像するしかないんだけどね。

まぁ、虫さまは本当にすごいと思うよ。
糞は土になり(土ってミミズのうんちなんだよねー)
竹虫がかじった竹の粉は、虫の涎の酵素ですごい肥料と化すらしい。
はちみつだって、蜂のゲロみたいなもんでしょ。
排泄物が地球上の命の糧になっているんだから、参ったもんです。
もう古事記に出てくる神様を思い出すよね。
ゲロやウンチからご馳走を作るという、、、、

今日のところは薬師如来の真言唱えて眠りましょう
疫病退散!
オンコロコロセンダリマトウギソワカ〜♩



落ち葉を埋めていたところから
次々と大好きな菌床が出没。
あああ、早く顕微鏡を買って眺め回したいなぁ〜

咳? 全く止まらんです。



自主隔離生活 (7) 緊急事態宣言でたらしい

2020-04-07 | 音楽
4月7日(火)
朝の検温36.7
夜の検温36.2
体温下がるもの食べたかしらーー。

3月に家財道具一式持ち込むまでは
この家にくるのは、ほぼ週末のみだった。
それもライヴもリハもない週末のみ。
いわゆる二拠点生活というやつですね。
徐々にリモートワークを増やし、最終的には
完全移住、の予定が、
思いもよらぬ体調不全とコロナ禍のおかげで
毎日この家で目覚めて、毎日眠ってる。
朝のトイレでまず耳にするのは鶯のさえずりだ。

まだまだ東京と比べると明け方がむちゃ寒くて、
夜は灯油ストーブガンガンだ。
一人当たりの面積は広いので、隔離も楽勝だろうと思ったけど、
やっぱり完全隔離っていうのは不能ですね。
タオルやコップを別にして、
家の中でマスクして、
出来るだけ距離を保ち、、、、なんてやろうとしても、
会話は濃密だし、
共有して触るものだらけだし、
とりあえず、二人で咳してます。

陰性が発覚していないのが問題、ということにばかり注目していたけど、
なんかちょっとおかしいなと思い始めた。
人によって症状が違いすぎるようなので、
自分たちが何に感染しているのかは永久に解りそうにないってことなんですが、
それはまぁ仕方ないとして、
なんか、全く違うものもコロナ陽性だと思わされてる人が結構いるんのでは???

味覚異常も典型的な症例といわれ始めてるけど、
ある人は発症前の兆候として、ある人は初期症状として、
ある人はいったん症状が落ち着いたあとのぶり返し時期に、
ある人は4日間だけ、ある人は2週間ずっと、、、、、

個人差あると言っても、ありすぎじゃないスカ?

ある人は咳だけ(これレアみたい)
ある人は熱だけ
ある人は倦怠感だけ(これどうやって他の病気と区別ついたんか?)
もっと不思議なのは(最初から気になってたけど)
咳だけなのに検査してもらえた人。
なぜやねん????

謎しか浮かばない日々ですが、
東京はなんたら宣言が出されて、知ってる店が次々と休業宣言してる。
要請があったということかな。友達の昼間営業のカフェが気になる。
いちばんいい時期に。そう、今、初夏に向かう最高のお散歩日和が続いてる日々。
カフェで友達とくつろぎたいよねー。

イタリアやスペインやフランスのニュースが全部フェイクだったらいいのに〜
とかなり本気で思ってる。そういう可能性はないんだろうか。
夢のある陰謀論求む!




白菜の菜の花が美味しくてなかなか刈り取れないでいます。
いつまでも食べていたい。


自主隔離生活 (6) 環境の変化

2020-04-06 | 音楽
4月6日(月)
朝の検温36.6 夜の検温36.3
夜も朝も昼も咳、出ます。
強いて言えば、いちいち痰が出るようになってきたかも。

東京で通勤生活を送っていた時はほとんどの食事が外食かスーパー惣菜か弁当屋かコンビニだった。
1日1食くらいは、手作りを、と弁当を作ったりもしていたが、
東京のマンションを2月末に撤退してからは、ガスレンジすら使えない仮宿泊まりだったので、料理は全くしてなかった。
それも体が弱ってしまった敗因だろう。

水も悪かった。
空気も入れ替えたところで繁華街だし。
眠ろうとすると、低周波が体に響いてきて気持ち悪かった。
あと階下のカラオケスナックの歌声が2時くらいまで響いてた。
ものすごく下手くそな。
今時こんなに歌の下手な人っているんだな、とびっくりした。
それでも探偵事務所感漂う密室がちょっとだけ気に入っていて、
隠れ家としては最高だろうと思っていた。

隠れる必要なんて微塵もなかったんですけど。

2月はとにかく忙しかったのである。
引っ越しよくやれたなぁと自分で自分に関心。
でもとりあえず荷物を入れ込んだ村の方の自宅には
そのあとちっとも帰れず、帰っても、客を迎えたりしていたので、片づけは全く捗らなかったのでした。
咳がではじめた時、これを理由にテレワークにして、村に帰ってその隙に引っ越しの片づけだ!
と張り切っていたはずだったのですが、、、、、、

まさか本当にここまで咳がひどくなるとは、、、、、、
(つまり全く片づけをしていない)

でも一度も発熱はしていなかったので、ま、90%コロナではない!と
思いつつの想像コロナ日誌。のはずが!
最近にほんも検査数が上がってきて、いろんなケースがあらわになってきた。
どうやら、「咳だけ」というコロナ陽性感染者もいるらしい。
そして、ちょうど5日後から咳き込みはじめた同居人・・・・(すまぬ)
コロナじゃないにしても、感染力のある何がしらの細菌がウィルスにやられたということになろう。

ということで、結局のところ、感染者のつもりで生活する、という日々がまだまだ続行するのであります。
非常事態宣言が出る前に引きこもって、
非常事態宣言がでてもあまり変わらず、
自宅の母屋と離れと畑を往復するだけの日々なんだろうなぁ。

実はこれかなり幸せなんですけどね。




正月に土中に埋めておいた、食べきれなかった大根。
いつの間には葉が出て伸びて、綺麗な花が咲いてました。
春になってもやっぱり食べきれません。
明日こそ部屋の片づけしてみよう。




自主隔離生活 (5) どうして花火

2020-04-05 | 音楽
4月5日日曜日
朝の検温36.4 夕べも咳はしんどかったし
いまもしんどいんだけど、腹は減る。

勢いよく咳き込むとのどがヒリヒリする。
こんな経験あまりないので、
いちいち慌てる。うぐぐぐぐー

4月のイベントや集会が次々と延期もしくは中止になっていくね。
これ、延期といっても、一体いつだったら安心開催できるのか、
もしくは安心開催と認めてもらえるのか
見当付かなくないですか?

経済を止めずになんとかしようとするのもわかる気がする。
自分自身は、お上のお達しなどまるで関係なく
自ら引きこもってしまったけど。
だって、自分は絶対感染してません、とは言えない状態だもの。

ま、わかる気はするとはいうものの、
風俗系とパチンコ放置は絶対にやばいって。
それくらい発達障害児だったアタクシにでも判る。

私が自分の感染を疑いたくなった理由の一つは、
3月から仮宿にしていた場所の地下がガールズバーで、もうそこが自粛だろうとなんだろうと
世間がどう騒ごうと、いついつまでも集団客引きに精出していて、
いつも私の通り道を遮っていたからなんですよ!!!
女の子たちはもちろんマスクもせず、可愛らしい姿で、ずっと立ちっぱなし。
屋内閉鎖空間じゃないっていったって、店自体はめちゃ閉鎖濃密空間でしょ。
そこからストリートに撒き散らすってか????
差別だとか、そういう話じゃないでしょ。危ないところは危ないの。
人気なくてすいてるライブハウスだの、DJしかいないクラブとかの比じゃないって。
・・・・っていうわかってもらえるかどうかわからん説明を陳述として行ってみてますが、
70代の議員さんたちには「ほげ?」な話なのかなぁ。

それはそうと、まずいことが一つ。
同居人が咳き込み始めました。
あたくしの初期の空咳とは全然違うのですが、
最初から今の私のようなタイプの、ゲホゲホがうーなやつです。
ま、でもパートナーの免疫力たかそう&丈夫そう&雑そう、という
動物的勘のみを頼りに決め込んだ自主隔離生活なので、
万が一の時の覚悟もしております、、、、、ドヨーン。

明日からは本気で咳に効く食事にしてみよう。
薬膳料理本が役に立つときがついに!!!!





今夜はめちゃくちゃ星が綺麗だったのですが、
近くで打ち上げれた花火の側だけは星が消えてしまうことに気づきました。
やはり闇があるから光が美しいのですね。

自主隔離生活 (4) 悪化?それとも回復?

2020-04-04 | シニアな発想
4月4日 朝の検温36.6
昨夜、あまりにも背中が辛かったので、指圧をリクエストし、ついつい、もっともっとやめないで状態に陥っていたところ、
寝床で怒涛の咳に襲われました。
これまでの咳とは全く違う、痰の絡んだ稲妻のようなやつです。
自分では止めようもない勢い、嗚呼、喘息ってこんな感じなのかもしれない、、、と思いながらも、時折息が吸えてないような感覚に何度も陥り、脳裏を「もしや肺炎?」が通りすぎました。そのくらい、自分にとっては未知との遭遇。
咳の止み間に慌てて体温を測りました。発熱の実感は全然なかったのですが、念の為、です。

36.6 平熱。
そうでしょうな、そうでしょうな。
でも苦しい。
この苦しさはなんなんだろう。

ただ先週の乾いた咳とは明らかに違う、湿った咳が出始めていたので、これはもしかして、回復に向かっているのか?
・・・と解釈するのが楽天的かつポジティヴなわけだが、どういう体勢をとったら楽なのかがわからなくなるくらい、
辛いのあります。これが悪化でなくて何だろう?状態。

息ぐるしさは、やっぱり新型コロナ症状リストにあるだけに気になります。
でも、酸素飽和率を測っても99%で問題なしだし。てゆーか、なんでメーター持ってんだよって話ですが。

朝は結構辛かったのですが、だんだん落ち着いてきまして、
息吸えないぞ状態は無くなったのですが、咳はむしろひどくなってますよ。
お隣さんが不安がらないように、外で洗濯モノを干すときはじっと咳を我慢しております。。。。。。が、どうやらバレてたみたい。
医者いったほうがいいわよ〜と言われてしまいました。
そんなにデカイ咳音だったのか・・・

ま、顔全体をマスクで覆ってせかせか洗濯物干してる姿はかなり怪しさに満ちてるとは思いますが、、、、、
デカマスクは、ノーメイクの顔の日焼けどめも兼ねてるわけでして、ええ。
だんだん、朝、基礎化粧品もつけなければ日焼けどめも塗らない日々になってしまいました。
体がしんどい時って、本当に美容は二の次になりますよね。

逆に、美容に注力したら、体良くなるんじゃないかしら?

・・・・

明日は試してみよう。




あたたかーい1日だったので、レモンの木の植え替えを手伝いました。
おいでおいでしているネギたちが強烈でレモンの存在感のない写真になりました。




自主隔離生活 (4) 発熱なし

2020-04-03 | シニアな発想
4月3日 朝の検温36.9 お、人によっては微熱と騒ぎ出す体温です。
私はこのくらいが好きですが。そういう問題じゃないか。
ちなみに夜19時現在は36.5。
どう考えても熱出てません。

咳は相変わらず。というか今日は結構苦しい。
これまででいちばんでかい痰を排出できたので、おお!楽になるかも!と思いきや
疲れただけでした。もう背中が痛い。
胸椎2,3番あたりと腰椎5、6番あたりがめちゃ痛い。
すぐにでも整体に行きたいのだが、濃厚接触はあかんよなぁ、、、と。
おっと。もしかして、鍼灸整体師は今、お客来なくて大変なのでは????ウォーーー。
みんな行きたいだろうにーー。行きたいよーーー。治療してほしい。
体がっちがちです

こんなにガチガチじゃ、治るもんも治らんですよね。

しかも、かなり頭悪いことに、せっかく暖かくなったというのに、
あの、雪の降った日と同じ寝巻き、寝具で寝てしまいました。
暑いよねー、どう考えても。
寝汗かいて、夜中、目さめて。
そこから眠れず。
明け方、汗冷えて、いやーな感じ。

こんなことしてたんじゃ、治るもんも治らんですよね。

ここんところ、ありえないほどよく眠っていただけに、
寝不足がこたえて、昼飯前にめまいを起こしてしまいました。
コロナの症状リストで全く目にしないやつ。めまい。ぐわーーんと来ました。

熱が高ければめまいもあるでしょうが、、、、なにぶん平熱。

お腹空きすぎたようです。

今日もキャベツをせっせと煮てます。
まだ4月頭だというのにハエに悩まされてます。
しかも食べ物より私に寄ってきている気がする。
まさか死臭がするのかっ!?とビビっております。嗚呼


今夜は、学生時代の学食を思い出して、
豆腐ともやしを醤油バターで炒めてみようかと思います。
キャベツスープと合いそうなので!



自主隔離生活 (3) もう1週間以上

2020-04-02 | 音楽
4月2日 朝の検温36.6 むしろ健康な平熱。
苦しさに変化は無し。久々に天気がいい!めちゃ風強いけど。

具合悪いのをいいことに掃除もサボってるから
部屋がホコリっぽい。
あんたのそれホコリ、ダニアレルギーじゃないのと言われても反論できないレベルだ。
しかし説明はまたの機会にするが、発症したのはこの家ではないのだー。

咳をするたびに、ほんの少し痰が絡む率が上がった気がするが、粘着すぎて全く出せない。
そういえば、子供の頃から痰を出すという行為が苦手で、下手くそだったなぁ。

そして昨日の夜、我慢できなくて、白菜キムチを1枚だけ食べてしまったので、刺激を与えてしまったかも。
これが想像妊娠ならぬ想像コロナだった場合、食道逆流の可能性が一番高いのに、また不確定要素を増やしてしまった。
理系で頭脳明晰な人なら、どういう行動をすれば分析の早道かがすぐにわかって、しかも冷静にそれに沿った行動をするんだろうが
あたくしくらいの下等人民にもなると、目の前の欲には勝てない。
しかも、貧しいので、給湯器がボロくて、昨夜はシャワーの途中でお湯が水になってしまった。
これ健康な人でも風邪引くし、風邪引いてたらこじらすし、こじらしたらコロナじゃなくても肺炎になるじゃんね。

そんなわけで今日の咳が昨日よりちょっと苦しい気がしたとしても、
コロナ劇症化の一歩とは見なせないことになりますわな。

はっきりと咳の症状が出てからちょうど1週間になります。
いわゆるコロナ超軽症者は1週間くらいで寛解するそうなので。
(治ったようでもウィルスまだいて復活したり、撒き散らされたりするらしいので、寛解と言っておきます)
残念ながら、”超軽症であと1週間自粛したらもういいんじゃねー?”みたいなことにはならなかったです。
ここから嗅覚が果たして失われるのか? さらにひどい症状が出るのか? ついに発熱が出るのか?
と怯えても怯えなくても、自主隔離は続きます。

闇と光は表裏一体なわけでして、悪い事ばかりではありませぬ。
咳をするために腹筋を使いすぎたせいか、久々にウェストにくびれが戻ってきております。
もうくびれは見れない、と思っていただけに、嬉しいです。



春キャベツが8個送られてきたので、早速ロールキャベツを。一緒に添えたのはキャベツ1個ぶんのコールスローサラダ。
初めてチキンで作ってみたけど、美味しかったぞよ!
















自主隔離生活 (2) 咳止まりません

2020-04-01 | シニアな発想
本日までの経過

3月
24日(火)3連休明け
朝起きた時からちょっと喉の調子悪い。でもこれはしょっちゅうあること。
エアコンにやられたり、前日にたくさん喋ったり、したくらいでも起こる。
この日は違和感を消すために常用しているプロポリススプレーをシュッ。
だいたい風邪予防はこれだ。これで明日には治るだろう。

25日(水)
うーん。喉はたいして痛くないんだけど、すごく咳がしたい。
咳が出るのではなく、咳がしたい。詰まった感半端ない。まあ、これも春先には起こりがちで、
少しすれば一発痰でも出てきて終了!だろう。
だいたいこういうことが多いので、普段から通勤時のマスクは欠かさない。花粉症でもないのに、毎年12月から3月くらいまではマスクマンなのだ。でも今年はマスクが買えない!仕方なので、残っていた使い捨てマスクを洗って再利用したり、布マスク作ったり。
みんなやってることだけど、洗えるやつを最初から買えてた人がちょっとだけ羨ましい。

26日(木)
喉の違和感は増すばかり。喉というよりももう少し奥の、気管支の入り口あたりがザワザワする。
うわー、本格的に風邪引いたらやだし、なにぶんコロナ3連休に蔓延しそうだったし。
でもね、発熱が症状筆頭になっていたので、あまりこの時点では気にしてなかった。一応健康オタク歴長いから検温はしてたんで。
毎日、バッチリ平熱。熱っぽさはみじんも感じてない。完全に喉あれからくる炎症の広がりだな、と思ってた。

27日(金)
シャレにならんほど咳がしたい。したくて実際出てしまってる。職場でマスクも足りてないのにこれは顰蹙だなぁと思い始める。
時期も時期だし、妙に咳が出るのも辛いので、週末は自宅に引きこもろうと、同居人に車で迎えにきてもらう。
電車で2時間かかるので流石にやだなぁって、誰でも思うよね。


28日(土)
咳はさらにひどくなってきた。完全な空咳。しかしまだこの時は発熱が全くないという理由で、コロナではないと信じようとしていた。
ネットで咳治らん、を検索して、当てはまる症状の病名をピックアップ。
喉はたいして痛くない。飲み込みにくい感じがある。熱は完全なる平熱。刺激物を取りすぎた(最近大量のチョコレートサンプルが職場に送られてきたので、そいつを独り占めして食いまくっていた)
一番当てはまったのは、「食道逆流症」。こいつも咳が長引くらしい。胃腸との関連性に気づかないので。
こいつに違いない! と断チョコ断ナッツ断ペッパーで食事を考慮してみた。2日もすれば治ってくるだろう!

29日(日)
ところがどっこい、咳はさらに深くなってきた。咳をするたびに、全身の筋肉を使うように。これは苦しい。もしかして息苦しいというやつはこれのことなのでは? とまたコロナ恐怖症が蘇ってきた。そんな中ネット上を席巻する恐ろしいコロナ絡みのニュースたち。名前を知ってる人たちの感染情報。ううう、胃液が上がってきそうだ。れれれ、それならやっぱり逆流? うーん、明日様子を見よう。


30日(月)
全く良くなってない。食欲もあるし、相変わらず熱もない。ただとにかく咳がしたくて苦しい。痰がほぼ絡まないカラカラの咳。
コロナの特徴の一つともされている。熱が出ない事例もあるにはあるが、それはそもそも無症状の事例だったり。
でも咳だけだったはずがいきなり肺炎起こして死んじゃった欧米の事例とかは目につく。
うわーーー。こえーーーーーー。まだ現生に未練だらけなんだな、自分。


31日(火)
全く良くなってない。朝は特に苦しい。一回だけ痰が出て楽になったけど、あとはもう空咳を底から押しだすようだ。
咳だけ咳だけという罹患者の書き込みを探すが、自分と全く同じようなのはでてこない。
一人、嗅覚異常と咳だけというのを見つけた! 私は今のところ、嗅覚味覚に異常はない。もしかしたらこれからでてくるのかも。
出てきたらほぼ確定だね。確定したところで、自宅隔離療養に代わりはないのだが。
すでに同居人対策を立てた上で暮らしているし。立ってるかどうかは別として。


1日(水)
本日、ほぼ咳が出始めてから1週間。全く良くならない。朝は苦しかった。夜咳で寝られないという症状は全くないので、喘息系ではなさそうだ。痰も出ないし。まさにコロコローな、コロナノイローゼ全開だ。長丁場になるのを覚悟で、多少の仕事をしつつ、とにかくダラダラ過ごす。いきなり劇症化して死んじゃうことも考えるなら、もっとやっておきたいことをせっせとやるべきなんだろうが、それよりも自分は天性の怠け者だ。
あたくしが怠け者じゃなくて、立派な人間だったら、こういう事態の時にもっと人の役に立てる仕事に勤しんでいるだろう、医療とか。
貴重な医療従事者の命が奪われているニュースを見ると本当に申し訳なくて、咳が止まらないくらいでノイローゼになってることが心底恥ずかしいです。今なんて、やっぱりチョコレート食べたいなあ、とか思っちゃってるし。

雨なので、今日は一歩も外に出てないです。外の空気を吸わないと余計ノイローゼになりそうだから、傘さして散歩だけ行こうかな。
悩んだところで、治らんもんは治らんし。治っても「コロナだったかも」疑惑は続くので、しばらくは自主謹慎なのである。

その事態は変わらないのであーる。現在の体温 36.8度。あ、ちょびっとだけ高い。いつもだいたい36.5~6くらいなのに。


それではまた明日





私が闘病している横で、同居人が納豆をかき混ぜるためのお箸を開発中なのである。これがなかなかすごい勢いでネットりフワフワになるので、すごいです。