二鶴工芸です。
ネットオークションで落札した本です。
約40年程前のものです。
これと同じものを持っていたのですが、2年程前に韓国人の金彩の研究者が工房見学に来られ、あまりにも熱心だったため、
記念にプレゼントしてしまいました(=_=)
プレゼントした本は私が修行時代に当時あった京都書院で古本で買ったもので、自分にとってはバイブルのようなものでした。
最近、ひょっとしたらオークションだったらあるかも!?と検索したところ発見!!
即行落札!!(^^)v
状態も綺麗で焼けはありますが、新品です。
何か買い戻したような気分です^_^;
二鶴工芸です。
過日に記載しました濃紺銀ラメデニムでの道中財布が仕上がってきました。
生地に制限があるので、無くなり次第終了です。
特選として販売します。
二鶴工芸です。
事前展示は本日からです。
オークション出品作品を直にご覧いただけます。
オークションにご興味ある方は是非、お立ち寄りくださいませ。
オークション(入札)に参加される方は下部の参加申し込みからアクセスお願いします。
二鶴工芸 上仲昭浩 出品作品 鮫革製 道中財布「粋(いき)」
メルセデス・ベンツ×京都府
京都オークション in Tokyo
■オークション開催日時
日時:2017年6月25日(日)14:00~17:45
14:00~14:30 出品職人によるトークショー
14:30~15:00 職人からの商品紹介
15:00~15:30 参加者と職人による交流会
15:30~17:45 競売開始(うち休憩15分)
■オークション出品アイテム展示期間
6月16日(金)~6月24日(土)
■開催場所
メルセデス・ベンツ コネクション(東京)
※専用駐車場のご用意がございません。
公共の交通機関でお越しいただくか、お車でお越しの場合は近隣のコインパーキングをご利用ください。
■オークション参加お申込み
https://www.shinsei.elg-front.jp/kyoto/uketsuke/dform.do?id=1495763264838
メルセデス・ベンツ:http://www.mercedes-benz-connection.com/news/tokyo/event/001646.html
京都府:http://www.pref.kyoto.jp/senshoku/news/press/2017/6/h29auction.html
関連記事:http://www.oricon.co.jp/pressrelease/165578/
関連記事:https://bamboo-media.jp/archives/9207
二鶴工芸です。
八角の幾何学文様です。
純金箔の濃淡で加工しています。
パネルに仕立てようか!?と思案中です。
画像でははっきり濃淡が現れていますが、現物はもっと光沢があるので角度を変えると見えるような感じです。
二鶴工芸です。
帯の加工途中です。
金彩で加工しています。
秋頃の展示会で発表できるかな!?
コアな方はお気づきかもしれませんが、前面の柄は飾りガラス皿と同じです。
元々、帯にしようと思っていた柄なのですが、諸事情で先にガラス皿に加工してしまいました(・・;)
今回は予定通りに帯にします。
まぁ自分らしくシンプルなものになると思います。
完成しましたらまたアップする予定ですが、おそらく展示会の直前になるかと。
二鶴工芸です。
お知らせです!!
下記の日程でイベントに参加します。
オークション(入札)に参加される方は下部の参加申し込みからアクセスお願いします。
私も当日会場におります。
首都圏で繋がっている方とお会いできれば嬉しいです。
出品作品はオークション特別制作の本革製道中財布(鮫革)「粋(いき)」です。
上仲昭浩で出品しています。
期日が近づけばもう少し詳細をアップします。
メルセデス・ベンツ×京都府
京都オークション in Tokyo
■オークション開催日時
日時:2017年6月25日(日)14:00~17:45
14:00~14:30 出品職人によるトークショー
14:30~15:00 職人からの商品紹介
15:00~15:30 参加者と職人による交流会
15:30~17:45 競売開始(うち休憩15分)
■オークション出品アイテム展示期間
6月16日(金)~6月24日(土)
■開催場所
メルセデス・ベンツ コネクション(東京)
※専用駐車場のご用意がございません。
公共の交通機関でお越しいただくか、お車でお越しの場合は近隣のコインパーキングをご利用ください。
■オークション参加お申込み
https://www.shinsei.elg-front.jp/kyoto/uketsuke/dform.do?id=1495763264838
メルセデス・ベンツ(各作品画像あり):http://www.mercedes-benz-connection.com/news/tokyo/event/001646.html
京都府(最低入札価格あり):http://www.pref.kyoto.jp/senshoku/news/press/2017/6/h29auction.html
関連記事:http://www.oricon.co.jp/pressrelease/165578/
二鶴工芸です。
先週に続き、京空間mayukoさんへ行ってきました。
現在、「大化堂とsatogaeri展」を開催されています。
歴史を感じさせる品物の数々。
80年以上、それ以上の前の品も。
着物にはお家の紋が入ってます。
当然、御誂えです。
大事に保管されていたのでしょう。
状態も綺麗です。
御家柄を感じる展示会でした。
26日(月)まで展示されています。※お休みの日があります。
詳細はこちら→京空間mayuko:https://www.facebook.com/mayuko.kimono/?fref=ts
二鶴工芸です。
過日の展示会にて在庫が無くなったので、また染めてもらいました。
ドットは弟の染工房 正茂に染めてもらっています。
その後、当方がホログラムで加工しています。
クラッチバッグに仕立てます。
二鶴工芸です。
銀製かんざし作家の居野家華枝さんにオーダーしていたピンバッチが届きました~(^o^)
屋号の家紋というかマークみたいなもの。
ありがとうございましたm(__)m
大切に使います。
一生ものです(^^)v
居野家さんのページ:Atelier 華e アトリエ ハナエ http://hanae05.com/