社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

講義レジュメ。労災に入る。

2005年11月12日 09時56分50秒 | Weblog
 まず積み残し。「高額療養費」は、詳しく解説すると長時間かかるので、社会保険庁のホームページを使用。しかし、これでは物足りないかなあ・・・。エクセルで計算できるソフトを作成すつつもりなので、それをお渡ししようと思います。

 「傷病手当金」支給の4要件は確認してください。療養中であること。仕事ができないこと。給料が出ていないこと。3日間の連続した休みが完成していること。

 会社を辞めても「傷病手当金」は支給されますが、退職時に「傷病手当金」の支給要件が完成していることが必要です。もちろん、継続した1年以上の被保険者期間が要りましたよね。これも確認してくださいませ。

 「傷病手当」は同一傷病では1年6ヶ月。それ以上は泣いても笑っても支給されません。


 さて、労災。業務災害と通勤災害の差を理解すること。特に解雇制限と待期期間の賃金支払いの義務。

 業務災害の成立要件と通勤災害の成立要件。

 通勤とは?第7条の「通勤とは、労働者が、就業に関し、住居と就業の場所との間を、合理的な経路及び方法により往復することをいい、業務の性質を有するものを除くものとする。」を理解すること。

 就業・・・会社に遊びに行った場合は?通勤災害はあり得ない。
 住居・・・家。ホテル・病院も条件によっては住居。
 就業の場所・・・会社の場合が多いですね。
 合理的な経路・・・鉄橋の例を出しました。通常通れない場所は合理的な経路ではありません。
 方法・・・会社に届け出ている方法と違ってもOK。
 業務の性質・・・出張は最初から業務。

 逸脱と中断とは?どんな場合に、逸脱と中断であると認められるか?

 このホームページが解りやすいです。

 http://www.rousai-ric.or.jp/frame/15frame/i1500.html
 
 なお、労災の提出書類は一枚ペラが多いです。必ずコピーを取ること。できたら、そのコピーにも受付印をもらい会社(社会保険労務士事務所)に持ち帰ることを推奨します。

 後・・・。一元と二元の解説。労働保険事務組合に関する質問への返答がありました。

 以下、次週。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント御礼。(何回目か忘れたので、1からやり直し。)

2005年11月12日 09時32分58秒 | Weblog
 「くれお」さん。「まあ、社会○険労○士にもいろいろいるけどね。」に関するコメント、ありがとうございました。

 社会保険労務士事務所における事務所の二分ですが・・・。例えば、社会保険労務士独自の仕事と、それ以外を分離する場合があります。それは、社会保険労務士が法人化するときに良くやる手なのです。

 つまり、社会保険や雇用保険をはずすための二分ではありません。ただ、もし社会保険労務士事務所が、週20時間以上働いている従業員がいるのに、雇用保険に加入していなかったら・・・。それは大問題ですね。

 顧問先に指導できないですよね。「雇用保険はきちんと手続しましょう。」なんて。


 「一応sr」さん。「まあ、社会○険労○士にもいろいろいるけどね。」に関するコメント、ありがとうございました。

 お亡くなりになったK先生と、その税理士さん(言っちゃった・・・。)は同級生だったんですよ。それなのに、挨拶に来た人間の前で、故人の悪口を言うとは・・・。

 ついでに社会保険労務士と行政書士の悪口も言われましたね。相当口汚くね。

 私は、他人に好かれようとは思いませんが、嫌われようとも思いません。ましてや反面教師と言われたくありません。

 しかし、この女性税理士さんは間違いなく私の反面教師です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあ、社会○険労○士にもいろいろいるけどね。

2005年11月11日 07時49分30秒 | Weblog
 伏字の意味がないなあ・・・。

 「くりみ」さん。「就業規則がございません。」に関するコメント、ありがとうございました。

 ○○士さんと言えば、K先生がお亡くなりになった後、某○○士さんに挨拶に行ったことを思い出します。この女性○○士。史上最低の女でした。お亡くなりになった先生の悪口を延々と・・・。一緒に行った女性行政○士(これも伏字の意味がない。)が「何と感じの悪い・・・。」と言われたほどでした。

 ○○士さんに、こういった人がまだおられるのも事実です。ただ、そんな人ばかりでもないですしね。

 それと、社会○険労○士にもいろいろおられますからねえ。まあ名前は挙げないけど。

 ハローワークで添付書類省略をはずされた某先生(ベテラン)とか。事業所を二分して他社を立ち上げ、従業員を二社で働いたように見せかけて社会保険をはずした社会保険労務詐欺師・行政書詐欺師の兼業者とか。

この記事での怒り度(10点満点)


 はーあ。  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就業規則がございません。

2005年11月10日 19時59分08秒 | Weblog
 A社。就業規則がございません。なぜかは知らないけど、「就業規則変更届」と「意見書」「変更事項」が、一揃い存在するだけ。

 私「変更届が出ている以上、その変更の元の就業規則も提出されているはずですけど。」「いや、覚えていません。」

 
 B社。就業規則がございません。まったく見当たらないとの事。

 私「出した覚えはないんですか?10人以上だから提出義務があるんですけど。」「覚えがないんですよ。出したかなあ??」

 
 C社。就業規則がございません。出した覚えもないとの事。

 私「10人以上だから提出義務があるんですけど。」「いや○○士の先生が出さなくてもいいと・・・モゴモゴ・・・。」

 
 A社。調査の結果、元の就業規則も提出済みでした。まあ、良かったのかな?元の就業規則をさかのぼって提出せずに済んだし。

 B社。調査の結果、3回も出していることが判明。それを全部、紛失したわけ??

 まあ、どちらの会社も労働者に周知していないことは明白。就業規則の意味がございませぬな。

 C社は論外。今から作成して出してください。○○士に頼んでな。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MLと内勤。

2005年11月10日 19時37分19秒 | Weblog
 「おれんじえすあーる」さん。「MLの終了。」に関するトラックバック、ありがとうございました。

 物事には、いずれは終わりがやってくる・・・。それは理解しているつもりです。しかし、その終わり方にクエスチョンをつけざるを得ないとなると・・・。

 ちょっとばかり寂しいと言うか・・・。そんな感じがします。

 
 「sr-ta3」さん。「たまには内勤。」に関するコメント、ありがとうございました。

 私は内勤をあまりやりません。動き回っている方が性に合っていますから。しかし、車で動くと言うことは、私が動いているわけではないのですよね・・・。車が動いていて、私は運転しているだけ。

 とすると、運動不足であることは確実です。部屋の隅に置いてあるステッパーを再使用しようかな・・・。自力整体のビデオを買おうかな・・・。CDは品薄で買えなかったし・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには内勤。

2005年11月09日 15時25分45秒 | Weblog
 今日は家人が誰もいない日です。こんな日は、たまに内勤をします。誰もいないから、何をしても怒る人間もいないし、こちらから関わることもナシ。ああ気楽だ・・・。

 午前中は外勤。先輩社会保険労務士先生の事務所へ。いろいろと仕事の打ち合わせです。その後、社会保険事務所へ。「老齢厚生・退職共済年金受給権者支給停止事由該当届」の取得です。しかし、この長ったらしい名前。何とかならんのか?

 内勤①・・・高年齢雇用継続給付の「支給決定通知書」と「老齢厚生・退職共済年金受給権者支給停止事由該当届」の送付作業。ついでに、「老齢厚生・退職共済年金受給権者支給停止事由該当届」の記入できる箇所は書いておく。ここら辺が、ちょっとばかりのサービスでしょうか。

 あと、「老齢厚生・退職共済年金受給権者支給停止事由該当届」と書いてあると、受給権者の方が「俺の年金が止まるのか?」と思ってしまうので、ちょっとした解説も書いて同封しました。

 内勤②・・・健康保険書類の控の送付作業。これって変な話なのですが・・・。先日、ある会社から「被扶養者の健康保険証がない。」と電話がありました。その会社。数ヶ月前に社会保険に新規加入。保険証は私と総務さんでチェックしたはずなのですが・・・。

 つまりは、被扶養者異動届の控が送付されていなかったのです。とすると、こちらが出し忘れたか、社会保険事務所が失くしたか。

 そこら辺は、追求しても仕方がないので、私の始末書で対応することにしました。もちろん、社会保険事務所との合意の上です。

 被扶養者が被保険者の母親なので、早急に保険証を発行する手段を選んだと言うことですね。これについては、異論が出そうだなあ・・・。

 内勤③・・・着替えの時間は労働時間に入るか?と言う問い合わせ。私の、答は「慣習によります。」

 しかし、いろいろな学説もあるし判例もあるので、それを印刷して送付することにしました。組合があるので、そこら辺は話し合いになると思いますけどね。

 まだまだ内勤は続きます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドタキャン。結論は「被取締役」さんと同じです。

2005年11月09日 07時44分30秒 | Weblog
 「被取締役」さん。 「ちょっと苦言。その後。」に関するコメント、ありがとうございました。

>請求書を送って教育するのが一番なんですけれど、時間とエネルギーをかけてバカを教育する義理もないですしね・・・。

 同意。この手のことを注意したくないですね。ドタキャンは全額負担・・・という世間常識を教えるほど、こちらも暇人じゃあないですし。そう言う方は社会保険労務士としてもダメでしょう。

 「ASR」さん。 「ちょっと苦言。その後。」に関するコメント、ありがとうございました。

 勉強会自体は、大成功かな? これは、幹事のNさんがよく動いた・・・と言うことでしょう。よくやっておられると思いますよ。

 また、参加してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと苦言。その後。

2005年11月08日 07時42分24秒 | Weblog
 「ぴんくえすあーる」さん。「ちょっと苦言。」に関するコメント、ありがとうございました。

 実はこの店、私の顧問先の関係でして・・・。結局、昨日、謝罪に行きました。ちょうど雇用保険の資格喪失があったからなのですが・・・。

 ドタキャンの分は店に払っているので問題はなかったようです。しかし、出席者が少しずつ負担したのは問題だと思いますけどね。

 このブログを見た該当者の方は、深く反省していただきたいですね。もし、社長相手だったら、ドタキャンしますか? 他人に負担を押し付けて平気ですか?

 社会保険労務士の前に、社会人としてどうかと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MLの終了。

2005年11月07日 21時57分44秒 | Weblog
 私が加入していたMLが全面的に終了すると言うメールが入りました。私としては、社会保険労務士として開業し、何もわからなかった時代に、支えていただいたMLでした。

 なかなか箱根の関を越えられず、東京に行けなかった時期。ようやく東京に行き、ある種の驚きを持ってオフ会に迎えられた日。

 地元に合宿を招聘し、Mさんと「食い倒れの日程」を組んだあの頃。

 楽しい時期が、何が何だかわからないうちに終了してしまったような気がします。

 管理者のOさん、Sさんに改めて感謝を。そして、それを引き継がれたOさんにも感謝を申し上げたい。

 そして、新しいMLが発展することを祈って・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと苦言。

2005年11月07日 08時01分04秒 | Weblog
 土曜日は勉強会に参加しました。若手社会保険労務士の勉強会に、なぜかトウのたった私が参加・・・。ちょっと違和感を感じるんですけどね。浮いているような・・・。

 勉強会後、懇親会へ。当初の予約より人数が相当減ったらしい。まあ、それは事前に連絡済みと言うことだったので、問題としては問いません。

 しかし、問題はドタキャン。当日、参加すると言っておきながら来なかった方。急に飲み会には出ないことにしたと言う方。

 お金を払いなさい。何で、私たちが、君らの分まで負担させられるんだ?

 幹事は、「(ドタキャンした方の負担に関しての)ルールを事前に決めるべきでしたね。」と言われていましたが・・・。そういう問題じゃあないよ。

 ドタキャンについては、事情があるかもしれない。だから、それも問わない。しかし、懇親会を予約した以上、仕込みはやっているんだ。当然、その分は店に支払わなければならない。それがルール。

 だから、ドタキャンをした人間は、全額を支払う。それが社会的ルールだろう。そうしないと、参加者が負担させられることになってしまう。

 こんな基本的ルールは、勉強会としてルールを決めるような問題じゃあないよ。社会保険労務士たる人間が、それぐらいの常識ぐらい持てよ。

 と言うわけで、週初めから苦言。いやはや・・・。


 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント御礼。

2005年11月06日 15時19分30秒 | Weblog
 「ぴんくえすあーる」さん。「被取締役」さん。「t-3000」さん。「sr-ta3」さん。 「講義レジュメ。業務外の傷病。」に関するコメント、ありがとうございました。

 「ぴんくえすあーる」さん。このレジュメシリーズは、この講義が続く限り、継続投稿する予定です。私の忘備の意味もありますしね。その他、ハローワークの「退職者セミナー」のレジュメも作成中です。間違いの指摘や、アドバイスがありましたらお願いします。

 「被取締役」さん。
>高額療養費も在職老齢年金のカット率の仕組みも、昔は単純で良かったのですが・・・。
>学業秀才が真剣に考えると、ややこしくなるばかり・・・。
 まったくですね。 制度が複雑になったため、高額療養費を申請しそびれた方も多いのではないでしょうか。
 また、現在、高額療養費の計算ソフトを探していますが、適当なものが見つかりません。何とか簡単に計算できる方法はないものでしょうか。

 「t-3000」さん。役員報酬を下げるには取締役会議事録が必要です。役員報酬を下げる理由は、「出産・育児に追われており、総務部責任者の職責を果たせない状況にあるため。」ぐらいでいいのでは?
 まあ、役所が納得しているのなら、いちいち理由書をつけることもないとは思いますが。

 「sr-ta3」さん。
>A議長は、当社の今後の経営方針に鑑み少子高齢化のおり次世代の育成のため少なからぬ貢献をした結果その責任は議長が個人的に取るべきものとして平成○○年○○月分より配偶者でもある下記役員の報酬を変更したい旨を述べ、慎重協議した結果、全員一致をもってこれを可決確定した。

 そうですね。こう言う、次世代の育成のための貢献によって、次期社長が作られるわけですね。少子高齢化を打破するためにも、どんどん貢献していただきたいと思います。

 なんてね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講義レジュメ。業務外の傷病。

2005年11月05日 09時10分53秒 | Weblog
まず、先週の積み残し。(育児休業等。)
 「傷病手当金」と「傷病手当」を混同しないように。前者は健康保険法。後者は雇用保険法。

 「介護休業」について。育休と違って社会保険料は免除にならない。

 「育児休業」における社会保険料免除について。「育児休業等終了時改定」について。(ここらへんは、わかりにくいようです。随時改定の時にもう一度触れます。)

 先週の漏れ。「出産手当金」を役員がもらうには「取締役会議事録」で役員報酬をゼロにすることが必要。


業務外の傷病。約1時間半。
 
1、健康保険での診療の仕組。レセプトと診療報酬支払基金。

2、保険医と保険医療機関。労災指定とは違う。

3、老人保健の概略。老人保健は「保険」ではない。

4、5人未満の被保険者を持つ会社では、社長さんたちの労災は健康保険で見てもらえる。傷病手当金は出ないけどね。「特別加入」との差。

5、一部負担金。入院時食事療養費の標準負担額との違い。低所得者等の減免。

6、診療の範囲。これについては、よく理解できなくても、実務に支障はありません。ただ、保険診療は医学的に一般化している治療にしか適用できないこと。また、特別な治療は自己負担であることを押さえてください。(差額ベッド・特別な歯科材料を例示。)

 また積み残し。高額療養費は説明が難しい。どうやって理解していただけるか考慮中。傷病手当金は重要ポイントなので、きちんと理解してくださいね。

 来週からは労災。 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとリフォーム。

2005年11月05日 08時39分52秒 | Weblog
 「被取締役」さん。「国民放送。」に関するコメント、ありがとうございました。

 私の家でも、先日、洗面所の床修復・畳部屋を板の間にする工事を行いました。正直な気持ち・・・。最初からそうしていれば良かったのに・・・。

 洗面所の床はデコボコした床材を貼ったものでした。ごみがデコボコにたまりやすいし、掃除がしにくい・・・。それを板張りにしたわけです。

 畳部屋は、歩くと沈むようになりました。ましてや「ふとっちょ」なわけですから・・・。それこそグニャーっと。

 その工事も、私の顧問先ではなく、父親の弟(私の叔父)がやったので、私にはメリットなしです。まあ仕方がないのでしょうけど。

 工事期間は1日半。それでも二日分の日当を払わなければならないのだそうです。そのため、余った木材で倉庫の裏の棚を作ってもらったのですが・・・。物を置くとつぶれそうな代物でした。父親が補強をして何とか使えるようになったと言う・・・。何かプロっぽくないなあ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民放送。

2005年11月04日 15時34分23秒 | Weblog
 「被取締役」さん。「NHKが帆かけてやってきた。」に関するコメント、ありがとうございました。

 私の家でも両親がNHK料金を払っています。私が、あまりテレビを見ないため、NHK料金の負担を求めて来ません。その分、電話(固定電話と父親の携帯電話)の料金は私が払っていますけどね。

 テレビを見なくなった理由は、「面白い番組がない。」ことです。同じような番組ばかりだし、出てくる人間も同じです。何か芸がない。

 NHKもニュースのみ。大河もお子様ランチ化したので見ません。

 せめて、パリーグのプレーオフでもやれば、NHKも見直してもらえたのに・・・と思ったりします。 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKが帆かけてやってきた。

2005年11月03日 16時35分05秒 | Weblog
 「アンカーウーマン」さん。「お金を払うことを知らない人々。」に関するコメント、ありがとうございました。

 私も以前はNHK料金を払っていませんでした。と言うよりは、取りに来なかったのです。その当時、マンションに住んでいたのですが、アンテナが共同アンテナ。BS出力も室内まで分配されていました。(そのくせ、アース端子には配線されていなかったと言う妙な欠陥マンションでしたけどね。)

 多分、NHKの方が「受信料を払ってください。」と言っても「家には、テレビがありません。」とか言って断られる・・・と思ったのでしょうね。二年半の間、集金に来られませんでした。

 その後、意にそわぬ転勤を命じられた私は、傷心のまま?赴任地に飛びました。その時のアパートは古いためでしょうか、共同アンテナはBS抜き。通常のテレビしか見ることができませんでした。

 仕方がないのでパラボラアンテナを買ってきてベランダに付けたら・・・。その夜に集金のオバチャンが来られまして・・・。「NHKの受信料の集金です。」って・・・。「ベランダにまあるいモノが付いていますが・・・。」

 しかし、当日の夜に来るか? どうやって調べたんだか? 

 後で聞いた話によると、郵便局員がNHKにタレこむ制度があるとかないとか。うーん。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする