労働保険申告書作成完了。
まあ約1週間残してなので、宜しい…としていただこうか…と思います。
しかし…。M社の高年齢…とのダブルヘッダーはきつかったなあ…。
M社からの申請数が増えていることもありましたが…。
今までは、ハローワークの窓口に分かりやすいよう賃金台帳に説明書きがしてあったのが…。
今回から、1枚の書類で代用してきたんですよね。
いきなり変えちゃうと窓口が戸惑われるので、私が説明書きを加えていたため時間を食った…ということです。
まあ少しずつ、こちらの書類に慣れて貰えれば…。
労働保険申告書と言えば、何回か書きましたが…。
「社労士が提出した申告書はチェックしない。」と労働局から言われているのですが…。
明日ぐらいから「無料相談会」になるのではないか…と。
つまり、窓口が社会保険労務士なんですよ。
となると、私が持って行く書類を社会保険労務士はチェックしないんですかね??
どうするか、見ものやわ。
(まあ、本絵を言うと社会保険労務士が窓口になる前に申請書を出してしまいたかったんですよね。営業かけたブァカが居たから。)
まあ約1週間残してなので、宜しい…としていただこうか…と思います。
しかし…。M社の高年齢…とのダブルヘッダーはきつかったなあ…。
M社からの申請数が増えていることもありましたが…。
今までは、ハローワークの窓口に分かりやすいよう賃金台帳に説明書きがしてあったのが…。
今回から、1枚の書類で代用してきたんですよね。
いきなり変えちゃうと窓口が戸惑われるので、私が説明書きを加えていたため時間を食った…ということです。
まあ少しずつ、こちらの書類に慣れて貰えれば…。
労働保険申告書と言えば、何回か書きましたが…。
「社労士が提出した申告書はチェックしない。」と労働局から言われているのですが…。
明日ぐらいから「無料相談会」になるのではないか…と。
つまり、窓口が社会保険労務士なんですよ。
となると、私が持って行く書類を社会保険労務士はチェックしないんですかね??
どうするか、見ものやわ。
(まあ、本絵を言うと社会保険労務士が窓口になる前に申請書を出してしまいたかったんですよね。営業かけたブァカが居たから。)