社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

しかし暑い…。

2015年07月10日 13時43分24秒 | Weblog
10日の支払を確認しに銀行に行きました。

順調に引き落とされていたので宜しうございましたが…。

○社、今日の支払じゃあなかったっけ??

今日中に入れればいいと思っているのかな??


個人事業「T」の請求書発行はしたのですが…。

領収書を忘れていましたよ。

現金取引の場合は、領収書も持って行かないとね…。


昼食は「A」へ。

オカズをいただいた容器を持って行きました。

トマト&キュウリも持って行きました。

トマトはスライスして出してもいいですし、付け合せにもなりますんで、重宝するかな…と思います。

昼ウォーキングは、「A」への往復30分。

それ以上は、さすがに高温のため歩きませんでした。


さて、今日、もう1軒ほど定時決定を出しておくかな…。

誕生日、おめでとうございました。

2015年07月10日 09時06分49秒 | Weblog
Kさん。誕生日、おめでとうございました。

Nちゃんが携帯メールで誕生日を知らせてくれたのですが…。

男から男へ直に「おめでとうメール」てのも気持悪いかな…と思いまして…。

ブログ上で、お祝いの言葉を述べさせていただきました。

まあ、もう誕生日がおめでたい…という歳でもなく…。

逆に、誰かに取った年をあげたいぐらいですが…。

1年間、無事に健康で過ごせたことは祝うべきことでありますよ。


朝ウォーキングは2時間。そのうち約1時間は山登りコースでした。

風の便りは何処にでも伝わる??

2015年07月09日 15時43分26秒 | Weblog
「T」マスターがバッタリ「居酒屋Iさん⇒今は土木のIさん」に会ったそうで…。

居酒屋時代に150キロぐらいあったのが、少し痩せていたそうな。

そりゃあ、土木やってて痩せないとオカシイですわな。

重機に乗れないじゃん。座席に座れないから…。


そういえば、Mちゃんも一時、酒を止めていたそうです。

その後、禁酒を継続しているかどうかは聞いていませんが…。

おそらく、医師からは…。「昼は食うだけ。夜は(酒を)飲むだけ。」の食生活を変えろ…と言われているはずなんですよね。

まあ、酒を飲むこと自体が望ましい病気ではないですしね。

金曜日のスナックアルバイトも禁酒には厳しいよな。


2人との付き合いは、今はありませんが…。

風の便りというものは、どこにでも伝わるようです。

私がダイエットしていることが2人に伝わっているかも知れませんね。


「A」の常連のTさん。脳梗塞の既往があるからワーファリンを飲んでいるらしいですけど…。

ワーファリンを飲んでいながら、酒を大量に飲めるよな…。

ビール大びん1本、ウイスキー水割り2杯、酒1.5合なんてものじゃあないよな…。

蒸し暑い中を歩く。

2015年07月09日 13時32分57秒 | Weblog
個人事業主「T」の資格取得。

コンピューターに入力し、印刷して提出ですわ。

従業員が雇用されたのが4月なんですけど…。事業主が、どうしても3ヶ月待つ癖がついているようで…。

ゼーリシに、あまり良いのが付いていないようですね。

前にも書きましたが、給料から1万円控除して…。それを形上、交通費に回しているようなアホウですから…。

「交通費にしたら非課税だから従業員が助かる。」

そういうもんでもないだろう…。

今回は月給制の人だから表上は整合性が取れているけど、時給の人の時は賃金台帳がガタガタだったぞ。

(時給×時間-1万円=基本給…になっていた。)

おそらく、労働保険の計算に交通費を加えていないんだろうな…。


ちなみに、私は「T」の事業主には会ったことがありません。

ちょっと特殊な仕事形態なので放っておいています。


ハローワークへの往復に40分。

昼食後の昼ウォーキングは1時間。(「T」の書類を返却&請求書の発行。)

昼食は、巻き寿司。

蒸し暑いので、ちょっと歩いただけでシャツがびちゃびちゃですわ。

治療の一貫性を疑う。

2015年07月09日 09時11分43秒 | Weblog
大学病院へ両親を連れて行き、帰ってからシャワーを浴びたところです。

大学病院への不信というか…。

今回は、母の視野が狭くなっているかも…ということで検査することになっているのですが…。

父の言によると、医師が毎回変わっているのだそうです。

それについては、治療の一貫性を疑うのですよ。


T眼科へも行っているのだから、T眼科だけで良いのでは…と思っています。

ただ、T眼科へ行っても、母の「眼の見えにくさ」が改善したわけでは無く…。

T眼科についても、もう少し、何とかならんのか??というのが私の本音ですね。


14日は検査。15日は飲み会例会。

昨日、飲み会例会について確認ファックス。

1人の先生が「事務組合総会」のため欠席。

事務組合総会なんてやる事務組合があるんだね。

私は、また息子が(以下、自己規制。)

店の方にも確認を取っておきました。

山登りな人々。

2015年07月09日 07時46分22秒 | Weblog
今日は両親を大学病院へ連れて行くため、朝ウォーキングは短縮バージョンで1時間。

その分、坂道ウォーキング+スローピングで汗を流しました。


いわゆる山登りコースも、数年前から会う人が変わり…。

Gママを見なくなったな…。

犬を連れて山登りしていたけど…。


今日は、クラブおじさんが増殖。

ゴルフクラブを持って山登りしてクラブを公道で振り回し…。芝生の場所でショットの練習って…。

1人でも困ったもんだ…と思っていたのに、もう1人増えてるよ…。


いつものラジオ体操部は健在。

公園をドッグランにしている人もラジオ体操に参加しています。

今日はグラウンドゴルフの練習はやらないんだね。


詩吟おじさん⇒歩きながら詩吟をしている。急に歌いだすのでびっくりすることも…。

自転車兄さん⇒自転車で走りまくっているお兄さん。トレーニングのつもりか??

タバコおじさん⇒何故か、坂の中腹でスーツ姿でタバコを吸う人。携帯灰皿を持っていないのが気になる。


ま、来年になったら何人が続いているやら…。

残念ですが…。

2015年07月08日 15時36分35秒 | Weblog
結局、サイボウズの訳が分からないうちにグループから排除されたみたいですね。

つーか、いくらアクセスしても入れないんですよ。

アドレスやパスワードを入力しても弾かれちゃうし…。

たまにアクセス出来ても、どうすれば投稿が読めるか訳が分からないし…。

全ての投稿にはアクセスできない状況が続くし…。


その上で、gooメールの運用がウザったくなっています。

gooメールで、食品を頼んだら、その手のメールだらけになってしまっていますし…。

これって改良と言えるのかね??


長い間、楽しませていただいたMLも、サイボウズへ移行してからは、その難解さに辟易してしまい、近づくことさえ出来なかったというのが本音です。

極めて残念ですが、もう仕方がないものと思っています。

セブンコーヒー無料券でメリットがあるのか??

2015年07月08日 13時30分50秒 | Weblog
7月1日から7月31日まで、セブンコーヒー5杯で6杯目がタダになる…。

ただし「奈々子」を使った時だけ…。

はい。私も1日1杯はセブンコーヒーなので、1杯はタダになりましたよっと。

セブン店員さん曰く…。「無料券は、この店で使ってください。」って…。

店にメリット、あるんかね??

今、私が主に使っているセブンは、ウォーキングコースにある2店舗。

そのどちらも「メリットはあります。」と言われていましたね。

どんなメリットなんだろう?? コンクールみたいなもんかな??


昼ウォーキングは1時間。

昼食は鯖寿司セット。カロリーは記載されておらず。


朝一は私事ですが…。

父の車のバッテリーを替えに行っていました。

ガソリンスタンドが「バッテリーが上がりそうです。」と言ってきたんですけど…。

何故か、父はガソリンスタンドで替えるのを嫌がりまして…。

結局、黄色い帽子で替えました。

値段は千円程度しか違わないんだけどねえ…。

危険人物な太っちょ。

2015年07月08日 09時00分40秒 | Weblog
朝ウォーキングは2時間。

今日は寝坊のため、早朝30分、食後1時間30分のバージョンでした。

朝計測は79.4キロ。また100g増えてます。

まあ、誤差範囲ですね。


結局、体重の増減については、トレンドとして減って行けばいいわけで…。

100g単位での増減には一喜一憂しないことにしています。

水分の増減や便秘状況で100gぐらいは変わっちゃいますから。

ただ、14日までに77.0キロという目標は難しくなったですね。

2.4/6日で、1日300gペースでギリギリですわ。

昨日・今日の計測で、79キロを切っておけば楽だったんですけど。


まあ、ああいう事件が起きるたびに小学校では「注意しなさい。」というお触れが出るんでしょうけど…。

小学生って正直ですからね。ちょっと怖いな…と思ったら走って逃げちゃうんですよ。

私の方は汗だくで歩いているだけなんですけど。


出来るだけ、女性の後ろを歩かないようにはしているんですけどね。

しかし、どの道を選んでも女性の後ろを歩くしかなくない場合や…。枝道からポッと出てきてしまう場合もありますんで。

そうなると、わざと道を引き返してみたり、道を渡ってみたりはするんですけどね。

これだけ「私はウォーカーでござい。」って恰好はしているんですけど。

自分の人件費を考えろや。

2015年07月07日 16時00分11秒 | Weblog
昼ウォーキングは運転中のため休止。

昼食は「野菜たっぷりちゃんめん」でした。カロリーは700キロカロリー程度か??

ちょっとカロリーが高いかな…とも思いますが、前だったら、これに小チャーハンなんかを付けたんだよな。

炭水化物の上乗せ…ですわ。


帰ってから離職票の郵送作業。控の整理。

郵便局から帰ったら、トマトを何処かへ持って行け…とのこと。

K社会保険労務士に電話しても出ないので、無理矢理に持って行っておきました。

後でメールしておこう…。


前投稿でハローワーク職員が書類を書いている件について触れましたが…。

前々係長は、そこら辺はキチンとしていて「書類は窓口が書いてはいけない。」ということを明確にされていましたね。

(まあ、別の問題はあったけど…。)

やはり、書類を書く指導はしても自ら書いちゃあイカンでしょ…というのが私の感覚ですわ。


それと、「退職者が離職票を失くした。どうすれば良いか?」と聞きに来ていた総務の中年男性。

「電話すれば良かったんだけど、まあ、(ハローワークへ)来てから聞こうか…と。」

いや、自分の人件費とガソリン代。それと機会原価を考えろよ…。

つーか、退職者が調べる事例だろ。

ハローワークの風景。

2015年07月07日 14時06分44秒 | Weblog
隣県のハローワークへ行き、離職票等の処理。

椅子に座って長居していると、いろんな人がやってくるのですが…。

商工会の人がやってきて書類を渡しているんですけど…。

ハローの窓口が書き加えて印鑑まで押してるんですよ…。

商工会の人が全部じゃあないんでしょうけど、書類を書けないのが居るんだね。


そうかと思うと、労働保険申告書を持ってきた男性が…。

賃金集計を持って来ておらず…。

概算はOKでも確定は計算できないだろうって…。


ハロー窓口に聞いたら、「ハローワークでも労働保険申告書の受付をしろ…と指示された。」とか。

じゃあ、研修でもやったの?と聞いたら、本を読んだだけなんだそうですよ。

同じ市内に監督署もハローワークもあるんだから、監督署で一括受理した方が確実だろうに。

利便性を考えたつもりでも利便性は上がってませんわ。

ハロー窓口は、ほとんど内容をチェックしてないもん。


帰りのセブンイレブンでコピーを取っていたら…。

高齢者の男性が「それなら要らん。」とレジの前で言って、外に出て行きました。

タバコを買おうとして「20歳以上の証明ボタン」を押せ…と言われて怒ったようです。

ウメザワトミオかね。

これを機に禁煙したら如何か。

意地でも減酒。

2015年07月07日 08時21分55秒 | Weblog
朝ウォーキングは1時間30分。

雨が降っていたため、短縮バージョンです。

カロリー消費不足分は、昼食の量で調整するつもりです。

朝計測は79.3キロ。(昨日より0.1キロ増。)

まあ、誤差範囲かな??

つーか、また体重減が停滞するのかなあ??


2007年の7月と去年の7月のブログを読み返していることは、何回か書きました。

どちらの7月も私にとっては大きな岐路となった7月でした。

前者は未だに私の生活に影響を及ぼしていますし、後者は私の生活を変えた出来事(Hさんの死去)があったから。


去年の今頃から私は減酒に取り組んでいるわけですが…。

その前月(去年の6月)からHさんには「酒を減らしましょうよ。」と提案していました。

わたしは体重増と血糖値悪化が危険領域に入っていたからです。

また、Hさんの血糖値も上がっていることが予想されていました。

(Hさんが日赤病院に行っておらず、糖尿病の服薬を6ヵ月間も中断していたため。私は病院に行くよう説得していました。最悪の場合は、日赤から近所の医院に転院することも提案しました。Hさんが日赤の先生を怖がっていましたので…。)


今…。

Hさんに減酒しろ…と言っておきながら、私が減酒出来なかったら…。

Hさんから「太っちょさん、減酒が出来ていないじゃあないですか。」と言われそうな気がしているんですよ。

だから、意地でも減酒しているんですよね。

明日の七夕、皆さんは何を願掛けされますか?

2015年07月06日 20時38分14秒 | Weblog
2007年の入院時ですが…。7月7日は、入院初期から着けさせられていた24時間心電図が、ようやく外れることになった日です。

24時間心電図というと、ホルター心電図を指すことが多いのですが…。

私が着けていた24時間心電図は、電波でナースセンターへデータが飛ばされ、コンピューターに記録されるというものでした。

だから…。

1、心臓が止まると警報が鳴る。
2、コンピューターに不整脈等が記録される。
3、遠くに行くと電波が届かなくなり捜索される。

私には、ウットオシイものではありましたけどね。寝る時にも着けっぱなしですから。

(入院初期は、その上で酸素吸入していたため、そのチューブが鼻に着けられていました。これも凄くストレスを感じるものでした。)

ちなみに24時間心電図とホルター心電図を両方着けた時は最悪でしたね。

どっちに寝返りを打っても心電図に当たりますんで…。


7月7日に心電図が外れた時は、本当にスッキリしました。

それと心臓が停止する危険性が少し薄れたことを意味しましたし…。

ただし、完全に心停止しない…となったわけではなく…。

その証拠に、入院していた5階からの外出は禁止が継続されました。

院内自由が許されるのは、もう少し、後になります。


その日のブログを見ると、七夕食が出されています。

>枝豆はビールのおかずで食べたいなあ。そうめん、卵豆腐、茄子のあんかけ、白飯、キウイゼリー(オレンジ味)。今日は、七夕メニューでした。

入院患者の願い事は「病気の治癒」しかありませんけどね。


明日の七夕、皆さんは何を願掛けされますか?

労働保険申告最終。

2015年07月06日 15時10分21秒 | Weblog
何でか知らないんですけど…。母を買物へ連れて行くことになりまして…。

まあ、父が面倒臭がったということなんですけど…。

母は母で「息子なら父よりは頼みやすい」と思ったのか…。

3軒も連れて行かせられましたよ。

実際、父は職人タイプで、母に「あーだこーだ」言うタイプなんですけどね。

ホームセンタでは、この機会だからまとめ買い…と洗剤類をアホウみたいに買い…。

Oスーパーでは「トウフは、こっちの方がモノが良いし安い。」って…。

そんなに変わるとは思えないけどな…。


労働保険申告最終。

やはり、社会保険労務士が窓口になって「無料相談会」になっていましたよ。

で、その窓口の社労士…。知らない人ばっかり…。

まあ、申告書は、ちゃんとチェックしてくれましたわ。

ちょっと電卓を押す手がおぼつかなかったけどね。

私が最初に相談会に出た時は、ベテランの横を選んで座ったもんさ。

分からなきゃ聞きゃあええわ…と思いましてね。

あれだな。人に聞ける能力もシャローシには必要ですわな。

14日(検査日)までの目標までは2.2キロ。

2015年07月06日 09時05分56秒 | Weblog
昨日は…。

朝ウォーキングは2時間。
昼ウォーキングは1時間。
夕ウォーキングは1時間40分。
計4時間40分。(280分。)
推定消費カロリーは1,360キロカロリー。


今日の朝ウォーキングは2時間。朝計測は79.2キロ。

今朝は6時20分からスタートし、途中、セブンで10分ほど休憩。

8時30分までのウォーキングでした。

8時20分からは10分ほどスローピング。

14日(検査日)までの目標、77.0キロまでは2.2キロか…。

ちょっと微妙かな…。


私は食後、すぐに歩きます。

本当は食前の方が減量効果が高いそうですが…。血糖降下という目的もありますからね。

食後、すぐに歩かない方がいい…という意見もありますが…。

逆に、すぐに歩いた方が血糖降下には有効というデータもあります。

食後30分はゆっくりと歩いていますので、体の方も大丈夫だと思っていますが。


今日は労働保険申告最終。

これで一区切りではあります。