おはようございます
9日に思いがけず神田明神祭の行列を見られて、昨日の10日は、TVで、各町内の”お神輿の宮入”の生中継をず~と見ていて、自分がお神輿を担いでいる訳でもないのに、疲れた!
その昔、あの長い行列が、江戸城の中まで入っていて ”大奥の方々”も見ていたそうです。
そして ”一心太助”が、江戸城に魚を納入していたそうですよ。
そんな事を考えながら見ていると、気が遠くなるような 長く続いた伝統を延々と引き継いでいく日本人も素晴らしいですね
そして、日本は平和で良いな
~とつくづく思いました。
この平和が長く長く続いて欲しいです。
わが町のお祭りも 4年毎に行われています。
そして、神社のお神輿も町内を練り歩きます。
確か、来年の2016年に、お祭りがあると思います。
2012年の時の町内のお神輿です。

2012年10月のお祭りの時には、玄関先に縁台をだして、お神輿を見て、
祭りが終わった次の年の2013年に引っ越して来て、早くも満2年が経過したんですね。

9日に思いがけず神田明神祭の行列を見られて、昨日の10日は、TVで、各町内の”お神輿の宮入”の生中継をず~と見ていて、自分がお神輿を担いでいる訳でもないのに、疲れた!
その昔、あの長い行列が、江戸城の中まで入っていて ”大奥の方々”も見ていたそうです。
そして ”一心太助”が、江戸城に魚を納入していたそうですよ。
そんな事を考えながら見ていると、気が遠くなるような 長く続いた伝統を延々と引き継いでいく日本人も素晴らしいですね
そして、日本は平和で良いな

この平和が長く長く続いて欲しいです。
わが町のお祭りも 4年毎に行われています。
そして、神社のお神輿も町内を練り歩きます。
確か、来年の2016年に、お祭りがあると思います。
2012年の時の町内のお神輿です。

2012年10月のお祭りの時には、玄関先に縁台をだして、お神輿を見て、
祭りが終わった次の年の2013年に引っ越して来て、早くも満2年が経過したんですね。