ふさ子のブログ

シニアの生活日記、工夫したお家ご飯、天体日記などを発信しています。
最近は、PC画を書きたいと思ってます。

寒いのに、停電します

2015年03月26日 08時48分04秒 | Weblog
おはようございます。 
晴れですが、北風強くて寒いです。  
 今日は、朝九時から停電しますので、忙しい朝です。 
停電の前に、タブレットを持って脱出します。 
 エレベーター内では、宅急便のお姉さんは、「停電する前に、配らないと困ります」と言って、急いで降りていきました。 
 途中乗ってきた親子連れに、「停電ですね」と声かけしたら、「あら!!忘れてたわ~」
釣りキチは、自宅で釣りの支度してます。

このお花は、野生のフキノトウのお花です。
コメント

久しぶりに見えた 月

2015年03月25日 17時56分21秒 | Weblog
 こんばんは 

  久しぶりに、夕方 見えた月です。月齢4.7
 壁にギリギリで~す。



コメント

今日 見つけた 春の花達

2015年03月25日 13時03分22秒 | Weblog
こんにちは

 晴れてますが、寒い強風が吹いてます。季節が戻ってしまっているようです。
そんな中、今日 見つけた 春のお花達です。

 珍しく、ピンク色のツバキが、垣根の中から 覗いてました。



 木瓜(ボケ)だと思うのですが、薄いピンク色の優しいお花ですね。



そして、力強い感じの キンセンカのお花




コメント

今夜の東京スカイツリー は ”舞”

2015年03月24日 20時26分43秒 | Weblog
こんばんは

 今夜の 東京スカイツリーは、桜の季節なので、ピンク色の”舞”です。





風が冷たいで~す。

コメント

色とりどりの春の花 さいてます

2015年03月24日 10時33分04秒 | Weblog
こんにちは

 冷たい風が強くて、ヒヤッとする寒さですが、色とりどりの可愛い春のお花は咲いてます。
昨日見つけたクリスマスローズの内側です。下に垂れ下がって咲いているので、手で持ち上げてみました。


”クリスマスローズ”の名前の由来を調べてみましたら、イギリスのクリスマスの頃に咲く事もあるお花で、
キンボウゲ科に属しているようです。
冬の寒い頃は、じっと寒さに耐えて、春になると咲くそうです。”いじらしいお花”ですね。

 今日は、真っ白い”ユキヤナギ”が、沢山咲いていました。


 そして、公園の桜の木は、まだまだ 硬い蕾です。


 
”モクレン”は、少し咲いてます。



黄色い”レンギョウ”だと思いますが、小さい鈴のような形をしています。



最後に 検索して判明した紫のお花 ”ツルニチソウ”です。



道端によく咲いていますね。名前が分かって、スッキリ、カッキリ
コメント

東京の桜が開花宣言です

2015年03月23日 12時05分25秒 | Weblog
こんにちは

 本日 3月23日の午前11時に 靖国神社の標本木の桜が5~6輪 咲きだして、開花宣言です。
いよいよ 桜の開花ラッシュが始まりますね。
 満開は、だいたい3月の末になるようです。

 
 今日 敷地内に ”クリスマスローズ”のお花を二輪 見つけました。

 春に咲くのに なんで ”クリスマス”の名前がついているんでしょうか??



コメント

天ぷら

2015年03月22日 12時37分29秒 | Weblog
天ぷら揚げました。

 相棒の釣ったハゼ(冷凍庫で保存)、イカ、野菜類です。  

 

 わたしは、シシトウが大好きです。
コメント

久しぶりのドライブ

2015年03月22日 09時47分20秒 | Weblog
こんにちは

 例年、お彼岸などの”お墓詣り2の時に、親戚のおじさんが我が家に来てくれましたが、段々年齢も上がり、
体力的にきつくなってきたようで、これからは 我が家には寄らない事にしましたと電話がありました。
なので、急遽、相棒の資料集めの為に、とある神社に行くと言うのに便乗して、ドライブがてら行って来ました。

 休日でも、3月なので、工事中の所も多く、道路は渋滞気味でしたが、やっと到着しました。



この階段を登った所に 目的の神社がありますので、登りました。
数えると50段ありました。結構 息が切れました。

 あちらこちら 写真を撮りながら見回します。
帰ってきて、相棒は 資料不足だったので、今日も 一人で出かけて行きました。




コメント

ミモザサラダと ちらし寿司を作りました

2015年03月21日 11時15分36秒 | Weblog
こんにちは

 ”ちらし寿司”と ”ミモザサラダ”を作りました。

”ミモザサラダ”ですが、冷蔵庫にレタスが無いので、キャベツです。
キャベツは、さっと 湯どうししてあります。

 

そして、ちらし寿司です。
山の中に 桜の花が咲いているイメージで 作ってみました。



 それに お稲荷さんです。中身は ちらし寿司の具材を詰めてあります。



 

 日本の料理は、彩りが美しいですね。

 
コメント

雀始めて巣くう(すすめ はじめて すくう)

2015年03月21日 08時23分46秒 | Weblog
おはようございます

 3月21日の今日は、「春分の日」ですね。

 二十四節気・・・春分

 七十二候・・・3/21~3/25
 
 雀始めて巣くう(すすめ はじめて すくう) 

 二十四節気の春分ですが、昼と夜の長さがほぼ等しくなるころ。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言うように、気候もすっかり春らしく、暖かくなります。
 春分を中心とした7日間が 春の彼岸。
「入りぼた餅に 明けだんご、中の中日 あずき飯」と彼岸の間に、ご先祖様へのお供えを欠かさぬ地域も多いようです。

 (NHKBSより)

 さてさて、我が家は 何を作ろうか 思案中です。
コメント