ゆめ未来     

遊びをせんとや生れけむ....
好きなことを、心から楽しもうよ。
しなやかに、のびやかに毎日を過ごそう。

DAIGOも台所 米粉チキン

2025年04月04日 | お昼のおひとり様ご飯
プロが考えた超美味しい家庭料理 250404

DAIGOも台所』2025年2月14日放送の「米粉チキン」です。
 山本ゆりさんのレシピ。

ぼくのお昼は、油の後始末が大変なので、「揚げ物」は、基本的にはパスします。
鶏の唐揚げ」が、食べたくなったときは、市販の品をいただきます。
この料理は、油を使わない「鶏の唐揚げ」のようですね。
早速、作って見ました。



  食感がザクザク!米粉で唐揚げを作るとこうなるんですね。
  衣が薄くてすごく食べやすい。
  味もしっかりしみていて、おいしいです!


  材料(2人分)
 ----------------------------------------------------------------
  鶏もも肉 1枚(300g)
  しょうゆ 大さじ1
  酒 大さじ1
  ごま油 小さじ1
  塩 ひとつまみ
  こしょう 適量
  おろしにんにく 小さじ1/4(チューブの場合2cm)
  おろししょうが 小さじ1/4(チューブの場合2cm)
  米粉 適量
  サラダ油 大さじ3
  グリーンリーフ 適量
-----------------------------------------------------------------

  作り方 20250211

1.鶏もも肉は一口大に切って袋に入れ、しょうゆ、酒、ごま油、塩、こしょう、おろし
  にんにく、おろししょうがを加えてもみ込み、30分以上おく。

2.1に米粉大さじ3を入れてよくもみ込み、バットに取り出して米粉をしっかりまぶす。

3.フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、を入れて3分ほど焼き、こんがりした
  ら裏返して2~3分焼く。

4.3を取り出して油をきり、器にグリーンリーフと共に盛る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DAIGOも台所 鶏みそ焼き

2025年03月26日 | お昼のおひとり様ご飯
初心者でもできる簡単レシピ 250305

DAIGOも台所』2025年2月21日放送の「鶏みそ焼き」を、作りました。
山本ゆりさんのレシピです。

袋に漬けだれを作り、一口大に切った鶏もも肉を15分以上つけるだけの手軽さ。
簡単に作ることが出来て、美味しいので、ぼくのお昼ご飯には最適です。



  みそだれがしっかりと鶏肉にしみていますね。
  15分漬けただけとは思えない味のしみ方です。
  濃いめの味がご飯に合う!
  こんなにおいしいレシピを思いつくなんて、ゆりさんすごいです!


  材料(2人分)
 ----------------------------------------------------------
  鶏もも肉 1枚(350g)
  キャベツ 1枚
  サラダ油 小さじ2

  =漬けだれ=
  砂糖  大さじ1
  みりん 大さじ1
  酒  大さじ1
  しょうゆ 大さじ1
  合わせみそ 大さじ2
  豆板醤(トウバンジャン) 小さじ1/2
  ごま油  小さじ1
  おろしにんにく 小さじ1/2(チューブの場合4cm)
  おろししょうが 小さじ1/2(チューブの場合4cm)
----------------------------------------------------------

  作り方 20250211

1.キャベツはざく切りにして水につけ、ザルに上げて水気がついたまま冷蔵庫に入れておく。

2.袋に漬けだれの砂糖、みりん、酒、しょうゆ、みそ、豆板醤、ごま油、おろしにんにく、おろししょうがを入れて合わせる。

3.鶏もも肉は一口大に切ってに加えてもみ込み、15分以上おく。

4.フライパンにサラダ油小さじ2を熱し、を弱火~中火で焼き、こんがりしたら裏返し、2~3分焼いて火を通す。

5.器にのキャベツと共に盛る。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンジで1発!豚丼

2025年03月19日 | お昼のおひとり様ご飯
初心者でもできる簡単レシピ 250319

DAIGOも台所』2025年1月10日放送の「レンジで1発!豚丼」を、作りました。
山本ゆりさんのレシピです。

レシピを見ると「つゆを作って、レンチンするだけ」の手軽さです。
余りの簡単さに、「本当に美味しいの」と疑いたくなります。
でも、「ゆりさんのレシピ」だからと思って作りました。
美味しくて、簡単にできる、ぼくのお昼ご飯にもってこいの一品です。



  おいしいです!
  あんなに簡単に作ったとは思えない!
  豚肉も玉ねぎもちゃんとやわらかくなっているし、味もバッチリです。
  ご飯を作る時間があまりない時にすごく便利ですね。
  レンチンしている間にサラダでも作れば献立は完ぺきです!


  材料(2人分)
--------------------------------------------------------------------
  豚バラ肉(切り落とし・冷凍) 約200g
  玉ねぎ 1/2個(100g)
  ご飯 500g

  =つゆ=
  砂糖 小さじ2
  顆粒和風だしの素 小さじ1
  顆粒コンソメスープの素 小さじ1
  しょうゆ 大さじ2
  みりん 大さじ2
  酒 大さじ2
  おろしにんにく 小さじ1/4(チューブの場合2cm)
  おろししょうが 小さじ1/4(チューブの場合2cm)
  水 100ml
--------------------------------------------------------------------

  作り方 20250110

1.玉ねぎは薄切りにする。

2.耐熱ボウルにつゆの砂糖、和風だしの素、コンソメスープの素、しょうゆ、
  みりん、酒、おろしにんにく、おろししょうが、水を加えて混ぜる。

3.2に玉ねぎ、凍ったままの豚バラ肉を入れて、両端をあけてラップをかけ、
  600Wの電子レンジで9分加熱する。

4.3を取り出してほぐし、器に盛ったご飯にのせる。
  (肉が大きかったらハサミで切る)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚玉飯

2025年03月12日 | お昼のおひとり様ご飯
初心者でもできる簡単レシピ 250312

DAIGOも台所』2025年1月31日放送の「豚玉飯」を、作りました。
山本ゆりさんのレシピです。

卵焼きを作って、ご飯にのせる。
その上に、オイスターソースと水で煮た豚肉を載せて煮汁をかけるだけの手軽さ。
それでいて、何とも素敵なこの美味しさ。
ぼくのお昼ご飯にはもってこいの一品です。



  この味つけは、本当に水とオイスターソースだけですよね?
  なのにこんなに深い味わいになるなんて驚きです。
  すごく簡単なのにおいしいって最高!
  わが家でもオイスターソースってそんなに減ることがないので、ぜひ作ってみたいです。


  材料(2人分)
 ----------------------------------------------------------
  豚バラ肉(薄切り) 100g
  万能ねぎ 1本
  オイスターソース 大さじ2
  水 大さじ5
  ご飯 適量
  サラダ油 適量

  =卵液=
  卵 3個
  水 大さじ3
  塩 少量
----------------------------------------------------------

  作り方 20250131

1.万能ねぎは小口切りにし、豚バラ肉は2cm幅に切る。

2.ボウルに卵液の卵を割り入れて溶きほぐし、水と塩を加えて混ぜ合わせる。

3.器にご飯を盛り、フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、の半量を
  流し入れて半熟に仕上げ、ご飯にのせる。
  もう一度、同様に作る。

4.3のフライパンにサラダ油を足して熱し、豚肉を中火で炒め、色が変わった
  らオイスターソースと分量の水を加え、少しとろみがつくまで煮つめる。

5.3をたれごとかけ、万能ねぎをふる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

即席おでんを作りました

2025年03月07日 | お昼のおひとり様ご飯
即席おでん 250307寒い冬の日は、「おでんを熱燗で」が最高!
 お一人様のお昼ご飯でもおでんが食べたい。
作りました。
ぼく式、「即席おでん」。

  

鍋に、「紀文 おでんや 味がしみ込んだ極厚大根」を、汁ごと入れます。
その中に、好みの練り物を入れて10分程弱火で煮込みます。
これで美味しい「即席おでん」の完成です。 この日は、「ちくわ」「玉ねぎ天」「さつま揚げ」。
特に、「玉ねぎ天は、素敵に美味」です。
ごぼう天」なども是非入れたい一品ですね。
一度、お試し下さい。やみつきになること請け合いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋の肉巻き照り焼き 大庭英子

2025年02月26日 | お昼のおひとり様ご飯
70代のひとりごはん 250226

きょうの料理 」1月号掲載、大庭英子さんの「70代のひとりごはん」から一品。
里芋の肉巻き照り焼き』です。



うちのKさんの妹が、里芋を届けてくれました。
妹が、育てる里芋は、ほくほくでしっとりと柔らかく美味しいです。
70代のひとりごはん」と、正に、ぼくにぴったりのレシピを見つけたので早速作ってみました。
甘辛いあじつけに里芋の美味しさがのって、素敵な料理をいただくことができました。
「70代のひとりごはん」、まだいくつか紹介されているので作ってみたいです。

  きょうの料理 2025年1月号
  里芋の肉巻き照り焼き : 大庭英子


  ホックリとした里芋に照り焼きの甘辛い味つけがぴったり。
  豚肉の脂がからんで、食べごたえも抜群です。


  材料(2人分)
 ----------------------------------------------------------
  里芋 3コ(180g)
  豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用) 6~9枚(100g)
  ブロッコリー 2房

  =A=
  酒・みりん・しょうゆ 各大さじ1
  砂糖 小さじ1

  片栗粉・サラダ油・塩
 ----------------------------------------------------------

  作り方

1.里芋は皮ごとたわしなどでよく洗い、耐熱皿に並べる。
  ふんわりとラップをし、柔らかくなるまで電子レンジ(600W)に4~5分間かける。
  ブロッコリーは縦半分に切る。
  は混ぜ合わせる。
  豚肉は皮ごと電子レンジにかけると、皮がむきやすくなって手間いらず。

2.1の里芋の粗熱が取れたら、水でぬらして絞っだ布巾などを使って皮をむき、
  ラップをかぶせて手のひらで約1cm厚さに押しつぶす。
  里芋1コにつき、豚肉2~3枚を巻きつけ、片栗粉を薄くまぶす。
  豚肉で里芋を包むように、重ねて巻きつける

3.フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、を並べ、あいていると
  ころにブロッコリーを切り口を下にして加える。
  それぞれ両面をこんがりと焼き、ブロッコリーに火が通ったら先に取り出して好みで塩少々をふる。
  フライパンの火を弱め、を加えてからめる。
  器に盛り、ブロッコリーを添える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もやしのしっとりマヨポン 瀬尾幸子

2025年02月21日 | お昼のおひとり様ご飯
もやしでしっとり! 250221

きょうの料理」12月号に掲載されていた瀬尾幸子さんの『もやしのしっとりマヨポン』です。
少し前のことのなりますが、スーパーに行って驚きました。
キャベツの高いこと。税込みで\1000-まで、あとチョット!
その点、もやしは安心です。なんと言っても安いから。
キャベツ入り野菜炒めは、敬遠して、お昼ご飯のおかずはもやしです。
たれが、蒸した豚肉ととっても相性が良く、素敵に美味しかった。



  きょうの料理 2024年12月号
  もやしのしっとりマヨポン : 瀬尾幸子


  しっとりと蒸した豚肉でもやしをくるんで。
  たれは器に入れ、つけながら食べてもよいですよ。


  材料(2人分)
 ----------------------------------------------------------
  もやし 1袋(200g)
  豚肉(しゃぶしゃぶ用)
  お好みの部位 150g
  細ねぎ(小口切り) 適宜

  =たれ=
  すりごま(白)・ポン酢しょうゆ 各大さじ2
  マヨネーズ 大さじ1強
 ----------------------------------------------------------

  作り方

1.もやしは気になればひげ根を取り、洗って水けをきる。
  たれの材料は混ぜ合わせる。

2.フライパンにもやしを入れ、上に豚肉を広げてのせる。
  水カップ1/2を加えて中火にかけ、ふたをして4~5分間蒸し煮にする。
  豚肉に火が通ったら器に盛り、たれをかけてあれば細ねぎをふる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚バラのダブルれんこん煮 市瀬悦子

2025年02月19日 | お昼のおひとり様ご飯
フライパン煮物 250219

きょうの料理 」11月号掲載、市瀬悦子さんの「肉ときどき魚1×野菜1のフライパン煮」から一品。
豚バラのダブルれんこん煮』です。



フライパンひとつで、料理のすべてが完結する手軽さです。
それでいて、最高に美味しい素敵な料理です。

洗い物も少ないのが、なにより。
調味料は、しょうゆ、みりんと酢です。
すりおろしたれんこんが、この料理の旨さを引き出します。
美味しかった。
フライパンひとつで出来る料理」他にもいろいろ作ってみたいです。

  きょうの料理 2024年11月号
  豚バラのダブルれんこん煮 : 市瀬悦子


  豚バラのダブルれんこん煮
  れんこんは半分に分けて、具材&煮汁のとろみづけにダブルで活用。
  食感や風味の違いを存分に楽しめるよう、
  豚肉は口当たりのやさしいしゃぶしゃぶ用で。


  材料(2人分)
 ----------------------------------------------------------
  豚バラ肉(しゃぶしゃぶ用) 150g
  れんこん 300g

  =A=
  水 カップ1
  しょうゆ・みりん 各大さじ2
  酢 小さじ1

  細ねぎ(小口切り)・一味とうがらし 各適量
  サラダ油
 ----------------------------------------------------------

1.れんこんは半量はすりおろしてざるに上げ、水けをきる。
  残りは1cm厚さの半月形に切る。

2.フライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱して豚肉を入れ、炒める。
  色が変わったら、半月形のれんこんを加え、全体に油が回るまで炒め合わせる。

3.Aとすりおろしたれんこんを加え、混ぜ合わせる。
  煮立つたらふたをして弱火にし、15分間ほど煮る。
  器に盛り細ねぎを散らしてー味とうがらしをふる。

  POINT
  口径が広いので、すりおろしたれんこんがすぐに全体に行き渡る。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛肉とさつまいものオイスターしょうゆ煮 近藤幸子

2025年02月12日 | お昼のおひとり様ご飯
フライパン煮物 250212

きょうの料理 」11月号掲載、近藤幸子さんの「肉ときどき魚1×野菜1のフライパン煮」から一品。
牛肉とさつまいものオイスターしょうゆ煮』です。



フライパンひとつで、料理のすべてが完結する手軽さです。
それでいて、最高に美味しい素敵な料理です。

調味料は、オイスターソースとしょうゆのみですが、さつまいもの甘さがいかんなく引き出されて、
甘くて美味しく、また、直ぐに食べたくなる料理です。
掲載されている別の料理も作りたくなりました。

  きょうの料理 2024年11月号
  牛肉とさつまいものオイスターしょうゆ煮 : 近藤幸子


  材料(2人分)
 ----------------------------------------------------------
  牛切り落とし肉 200g
  さつまいも(細めのもの) 200g

  =A=
  オイスターソース・しょうゆ 各小さじ2
  水 カップ3/4

  サラダ油
 ----------------------------------------------------------

  「オイスターしょうゆ」は魔法の煮汁!

オイスターソース:しょうゆ=1:1が、わが家の煮物の黄金比率。
ご飯がすすむ、家族が喜ぶ味なんです。
どんな具材も受け止めてくれる味つけなので、豚バラ肉×チングンサイ、
鶏もも肉×キャベツやにらなど、冷蔵庫にあるものでサッとつくれるのも
うれしいポイント。
また、ごま油をたらしたり、辛みを足したりとアレンジも自由自在で、
困ったときの「オイスターしょうゆ」頼みです!

  作り方

  [牛肉を炒める]
1.さつまいもはよ<洗って皮付きのまま1cm厚さの輪切りにし、
  サッと水にさらす。
  フライパンにサラダ油大さじ1/2を強めの中火で熱し、
  牛肉を炒める。
  牛肉は煮る前に炒めると、アクが出にくくなる。
  フライパンなら「炒める」「煮る」のどちらもスムーズ。


  [さつまいもを炒める]
2.肉の色が変わったら、水けをきったさつまいもを加えて軽く
  炒める。

  [煮る]
3.全体に油が回ったらを加える。
  ふたをして中火にし、さつまいもにスッと菜箸が通るまで
  10分間ほど煮る。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きそばを土井善晴流で

2025年02月11日 | お昼のおひとり様ご飯
お昼は焼きそば 250211

きょうの料理 」24年8月号に掲載されていた『ピーマンの焼きそば』の作り方。
昨年は、「そばを焼きつける」この焼きそばの作り方に凝りました。



冷蔵庫にちくわとキャベツがあったので、焼そばを作りました。
お昼に焼そばを作ったのは、今年になって2回目です。
去年、「ちくわとピーマンの焼きそば」が意外に美味しかったので、また、焼きそばにちくわを入れました。
甘いキャベツと甘いちくわ。美味しかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする