ゆめ未来     

遊びをせんとや生れけむ....
好きなことを、心から楽しもうよ。
しなやかに、のびやかに毎日を過ごそう。

もやしのしっとりマヨポン 瀬尾幸子

2025年02月21日 | お昼のおひとり様ご飯
もやしでしっとり! 250221

きょうの料理」12月号に掲載されていた瀬尾幸子さんの『もやしのしっとりマヨポン』です。
少し前のことのなりますが、スーパーに行って驚きました。
キャベツの高いこと。税込みで\1000-まで、あとチョット!
その点、もやしは安心です。なんと言っても安いから。
キャベツ入り野菜炒めは、敬遠して、お昼ご飯のおかずはもやしです。
たれが、蒸した豚肉ととっても相性が良く、素敵に美味しかった。



  きょうの料理 2024年12月号
  もやしのしっとりマヨポン : 瀬尾幸子


  しっとりと蒸した豚肉でもやしをくるんで。
  たれは器に入れ、つけながら食べてもよいですよ。


  材料(2人分)
 ----------------------------------------------------------
  もやし 1袋(200g)
  豚肉(しゃぶしゃぶ用)
  お好みの部位 150g
  細ねぎ(小口切り) 適宜

  =たれ=
  すりごま(白)・ポン酢しょうゆ 各大さじ2
  マヨネーズ 大さじ1強
 ----------------------------------------------------------

  作り方

1.もやしは気になればひげ根を取り、洗って水けをきる。
  たれの材料は混ぜ合わせる。

2.フライパンにもやしを入れ、上に豚肉を広げてのせる。
  水カップ1/2を加えて中火にかけ、ふたをして4~5分間蒸し煮にする。
  豚肉に火が通ったら器に盛り、たれをかけてあれば細ねぎをふる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚バラのダブルれんこん煮 市瀬悦子

2025年02月19日 | お昼のおひとり様ご飯
フライパン煮物 250219

きょうの料理 」11月号掲載、市瀬悦子さんの「肉ときどき魚1×野菜1のフライパン煮」から一品。
豚バラのダブルれんこん煮』です。



フライパンひとつで、料理のすべてが完結する手軽さです。
それでいて、最高に美味しい素敵な料理です。

洗い物も少ないのが、なにより。
調味料は、しょうゆ、みりんと酢です。
すりおろしたれんこんが、この料理の旨さを引き出します。
美味しかった。
フライパンひとつで出来る料理」他にもいろいろ作ってみたいです。

  きょうの料理 2024年11月号
  豚バラのダブルれんこん煮 : 市瀬悦子


  豚バラのダブルれんこん煮
  れんこんは半分に分けて、具材&煮汁のとろみづけにダブルで活用。
  食感や風味の違いを存分に楽しめるよう、
  豚肉は口当たりのやさしいしゃぶしゃぶ用で。


  材料(2人分)
 ----------------------------------------------------------
  豚バラ肉(しゃぶしゃぶ用) 150g
  れんこん 300g

  =A=
  水 カップ1
  しょうゆ・みりん 各大さじ2
  酢 小さじ1

  細ねぎ(小口切り)・一味とうがらし 各適量
  サラダ油
 ----------------------------------------------------------

1.れんこんは半量はすりおろしてざるに上げ、水けをきる。
  残りは1cm厚さの半月形に切る。

2.フライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱して豚肉を入れ、炒める。
  色が変わったら、半月形のれんこんを加え、全体に油が回るまで炒め合わせる。

3.Aとすりおろしたれんこんを加え、混ぜ合わせる。
  煮立つたらふたをして弱火にし、15分間ほど煮る。
  器に盛り細ねぎを散らしてー味とうがらしをふる。

  POINT
  口径が広いので、すりおろしたれんこんがすぐに全体に行き渡る。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛肉とさつまいものオイスターしょうゆ煮 近藤幸子

2025年02月12日 | お昼のおひとり様ご飯
フライパン煮物 250212

きょうの料理 」11月号掲載、近藤幸子さんの「肉ときどき魚1×野菜1のフライパン煮」から一品。
牛肉とさつまいものオイスターしょうゆ煮』です。



フライパンひとつで、料理のすべてが完結する手軽さです。
それでいて、最高に美味しい素敵な料理です。

調味料は、オイスターソースとしょうゆのみですが、さつまいもの甘さがいかんなく引き出されて、
甘くて美味しく、また、直ぐに食べたくなる料理です。
掲載されている別の料理も作りたくなりました。

  きょうの料理 2024年11月号
  牛肉とさつまいものオイスターしょうゆ煮 : 近藤幸子


  材料(2人分)
 ----------------------------------------------------------
  牛切り落とし肉 200g
  さつまいも(細めのもの) 200g

  =A=
  オイスターソース・しょうゆ 各小さじ2
  水 カップ3/4

  サラダ油
 ----------------------------------------------------------

  「オイスターしょうゆ」は魔法の煮汁!

オイスターソース:しょうゆ=1:1が、わが家の煮物の黄金比率。
ご飯がすすむ、家族が喜ぶ味なんです。
どんな具材も受け止めてくれる味つけなので、豚バラ肉×チングンサイ、
鶏もも肉×キャベツやにらなど、冷蔵庫にあるものでサッとつくれるのも
うれしいポイント。
また、ごま油をたらしたり、辛みを足したりとアレンジも自由自在で、
困ったときの「オイスターしょうゆ」頼みです!

  作り方

  [牛肉を炒める]
1.さつまいもはよ<洗って皮付きのまま1cm厚さの輪切りにし、
  サッと水にさらす。
  フライパンにサラダ油大さじ1/2を強めの中火で熱し、
  牛肉を炒める。
  牛肉は煮る前に炒めると、アクが出にくくなる。
  フライパンなら「炒める」「煮る」のどちらもスムーズ。


  [さつまいもを炒める]
2.肉の色が変わったら、水けをきったさつまいもを加えて軽く
  炒める。

  [煮る]
3.全体に油が回ったらを加える。
  ふたをして中火にし、さつまいもにスッと菜箸が通るまで
  10分間ほど煮る。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きそばを土井善晴流で

2025年02月11日 | お昼のおひとり様ご飯
お昼は焼きそば 250211

きょうの料理 」24年8月号に掲載されていた『ピーマンの焼きそば』の作り方。
昨年は、「そばを焼きつける」この焼きそばの作り方に凝りました。



冷蔵庫にちくわとキャベツがあったので、焼そばを作りました。
お昼に焼そばを作ったのは、今年になって2回目です。
去年、「ちくわとピーマンの焼きそば」が意外に美味しかったので、また、焼きそばにちくわを入れました。
甘いキャベツと甘いちくわ。美味しかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉巻き大根

2025年02月07日 | お昼のおひとり様ご飯
美味しい大根の料理 250207

バラ肉で大根を巻く『肉巻き大根』を作りました。



大根を、豚肉で巻きます。
フライパンに、サラダ油小さじ1を弱めの中火で熱します。
肉を巻いた大根を入れ、ふたをします。
時々上下を返し、大根に火が通るまで焼き付けます。
酒:みりん:しょうゆ=1:1:1 と水、砂糖を適宜加えたたれを作ります。
大根が柔らかくなったら、たれをからめて出来上がりです。
美味しい「肉巻き大根」に仕上がりました。

src="250207g.jpg">

大根を、豚肉で巻きます。
フライパンに、サラダ油小さじ1を弱めの中火で熱します。
肉を巻いた大根を入れ、ふたをします。
時々上下を返し、大根に火が通るまで焼き付けます。
酒:みりん:しょうゆ=1:1:1 と水、砂糖を適宜加えたたれを作ります。
大根が柔らかくなったら、たれをからめて出来上がりです。
美味しい「肉巻き大根」に仕上がりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚揚げの肉詰め焼き 吉田愛

2025年02月05日 | お昼のおひとり様ご飯
厚揚げの肉詰め焼き 250205

きょうの料理 」1月号掲載、吉田愛さんの「豆腐のボリューム冬おかず」から一品。
厚揚げの肉詰め焼き』です。

厚揚げに切り込みを作り、ひき肉を丸くまるめて詰めます。
こしらえるのが楽しい料理でした。
しょうゆ・みりん・砂糖にバターを加えたタレを絡めた舞茸の旨さに、びっくり!
この舞茸は、美味しいお酒のおつまみになります。
「厚揚げの肉詰め」も美味しかったです。
今日のお昼は、お酒がおおいに進みました。



  きょうの料理 2025年1月号
  厚揚げの肉詰め焼き : 吉田愛


  厚揚げとひき肉の食感が食欲をそそる、ボリューム満点の一品。
  まいたけとも好相性のバターで、風味とコクをプラス!


  材料(2人分)
 ----------------------------------------------------------
  厚揚げ(絹) 2枚(300g)
  豚ひき肉 100g
  まいたけ 1パック(100g)

  =A=
  酒 小さじ2
  しょうが(すりおろす)・片栗粉 各小さじ1

  =B=
  しょうゆ 大さじ1と1/2
  水・みりん 各大さじ1
  砂糖 小さじ2

  細ねぎ(小口切り) 適量
  片栗粉・サラダ油・バター
 ----------------------------------------------------------

  作り方

1.厚揚げは、紙タオルなどで表面の油を拭き取ってから半分に切
  り、切り口から3cm深さの切り目を入れてポケット状にする。
  まいたけは大きくほぐす。
  は混ぜ合わせる。

2.ボウルにひき肉とAを入れてよく練り混ぜる。
  4等分に丸めて厚揚げの切り目に詰めて平らにし、切り口に片
  栗粉を薄くまぶす。
  肉ダネはあらかじめ丸めておくと詰めやすい。

3.フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、を切り口
  を下にして並べ、3分間ほど焼く。
  焼き色がついたら横にしてふたをし、弱めの中火で4分間ほど
  蒸し焼きにする。
  上下を返してまいたけを加え、さらに4分間ほど蒸し焼きにす
  る。
  切り口に片栗粉をまぶして最初に焼いておくことで、蒸し焼き
  にする際に肉が飛び出すのを防ぐ。


4.バター5gとを加え、煮立ったらまいたけにはサッとから
  め、厚揚げには照りが出るまでよくからめて、それぞれ器に盛
  る。
  フライパンに残ったたれをかけ、細ねぎを散らす。
  まいたけは味が・入りやすいので大きめにほぐして、たれはサッ
  とからめる程度にする。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャッキリ肉野菜炒め 瀬尾幸子

2025年01月31日 | お昼のおひとり様ご飯
冬野菜のシャッキリ炒め 250131

きょうの料理 」12月号掲載、瀬尾幸子さんの「冬野菜のシャッキリ炒め」から一品。
肉野菜炒め』です。

電子レンジを利用して、「シャッキリとした野菜炒め」を作ります。
電子レンジを利用する。ここが目新しい。一手間余計にかかるな、と思いながらも、
フライパンで炒める、これまでの作り方と大きな違いが出るのだろうか? と、
大いに興味がわきます。
早速、お昼ご飯に試しに作ってみることにしました。
楽しくて、ワクワクしながら作ったのですが、ぼくの場合は.......



大きな違いは感じられないようでしたが、美味しい野菜炒めに仕上がりました。

  きょうの料理 2024年12月号
  肉野菜炒め : 瀬尾幸子


  材料(2人分)
 ----------------------------------------------------------
  豚肩ロース肉(焼き肉用/約5mm厚さ) 150g
  キャベツ 1/4コ(230g)
  にんじん 4cm(40g)
  ねぎ(斜め薄切り) 1/2本分
  しょうが(せん切り) 10g
  にんにく(薄切り) 1かけ分

  =A=
  塩 小さじ1/2弱
  穎粒チキンスープの素(中華風) 1つまみ
  こしょう 少々

  サラダ油・小麦粉・ごま油
 ----------------------------------------------------------

  作り方

1.キャベツはザク切りにし、にんじんは短冊形に切ってともに耐熱ボウルに入れる。
  ふたかふんわりとラップをして、電子レンジ(600W)に4分間かける。
  <レンジで余分な水けを出す>
  キャベツとにんじんは電子レンジにかけると、程よく水分が出て短時間でシャキッ
  と炒めることができる。


2.豚肉は食べやすい大きさに切って別のボウルに入れ、サラダ油小さじ2、小麦粉大
  さじ1を順にまぶす。

3.フライパンにごま油大さじ1と1/2を中火で熱し、ねぎ、しょうが、にんにくを
  入れて木べらで焦がさないように炒める。

4.3をフライパンの端に寄せ、あいたところに豚肉を加えて強めの中火にし、豚肉に
  火が通るまで菜箸で炒める。
  の野菜を水けをきって加え、を順に加えて木べらで手早く炒め合わせる。
  <肉は火の真上に!>
  ねぎを端に寄せ、豚肉を加える。
  肉が火の上にくるようにフライパンをずらして炒めると、ねぎには火が通りすぎず、
  豚肉にはしっかり火が通る。
  豚肉は菜箸で炒めるとほぐれやすい。


  これが私のシャッキリワザ
  野菜はあえて電子レンジにかける!

シャキシャキとした食感がうれしい炒め物は、水けが出ないよう短時間で炒めることが
重要ですが、家庭の火力と道具では難しいことも。そこで、水分の多い野菜や火の通り
にくい野菜はまとめて電子レンジにかけるようにしています。
時間がかかりそうなイメージがありますが、ここで余分な水けを出しておくことがシャ
ッキリ炒めへの近道!
野菜のレンチンは100gにつき600Wで2分間を目安にして。
仕上げに加えれば、お店のようなシャキシャキとした炒め物も簡単ですよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏としたけの南蛮煮 市瀬悦子

2025年01月29日 | お昼のおひとり様ご飯
フライパン煮物 250129

きょうの料理 」11月号掲載、市瀬悦子さんの
肉ときどき魚1×野菜1のフライパン煮」からもう一品。
鶏としたけの南蛮煮』です。

  揚げずに手軽においしく楽しむ南蛮煮
 揚げ物が大好きなわが家では、南蛮煮は具材を油で揚げてから
 煮ることが多いのですが、今回は揚げずにフライパン1つでで
 きる手軽なレシピにアレンジしました。
 鶏肉は少し多めの油で表面を焼き固めるのが、ふっくらジュー
 シーに仕上げるコツ。
 しいたけからはうまみがたっぷり出るので、だしいらず。
 しいたけは、しめじ、まいたけで代用してもおいしくできます
 よ!




フライパンひとつで、料理のすべてが完結する手軽さ。
それでいて、最高に美味しい素敵な料理が気に入り、
はまってしまいそうです。


今日は、鶏むね肉としいたけのみ。
しいたけの旨味が、きわだつ素敵な美味しさです。
鶏むね肉は、ぱさつかず、ふっくらジューシー。

これが、フライパンひとつでチャチャと出来てしまうから驚きです。
自炊するお年寄りのご飯やお食事当番の時にも、絶対おすすめ!

  きょうの料理 2024年11月号
  鶏としたけの南蛮煮 : 市瀬悦子


  材料(2人分)
 ----------------------------------------------------------
  鶏むね肉(皮なし) 1枚(250g)
  生しいたけ 6枚(150g)

  =A=
  酒 大さじ1
  塩 少々

  =B=
  赤とうがらし(小口切り) 1/2本分
  水 カップ1
  しょうゆ・みりん 各大さじ2

  片栗粉・サラダ油
 ----------------------------------------------------------

  [鶏肉に粉をまぶす]
1.しいたけは石づきを除いて薄切りにする。
  鶏肉は一口大のそぎ切りにしてをもみ込み、
  片栗粉適量をしっかりとまぶす。

  [鶏肉を焼く]
2.フライパンにサラダ油大さじ3を中火で熱して
  鶏肉を入れ、時々上下を返しながら3分間ほど焼<。

  [しいたけを加えて煮る]
3.しいたけを加え、油が回るまで炒め合わせる。
  火を止めてフライパンの余分な油を拭き、
  加えて強めの中火にかける。
  煮立ったら弱めの中火にし、3分間ほど煮る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きそばを土井善晴流で

2025年01月10日 | お昼のおひとり様ご飯
新年もお昼は焼きそば 250110

きょうの料理 」24年8月号に掲載されていた『ピーマンの焼きそば』の作り方。
昨年は、「そばを焼きつける」この焼きそばの作り方に凝りました。



今年も新年早々に、お昼に焼そばを作りました。
豚バラとピーマンを具にしました。
甘い豚バラ肉とピーマンの相性もよく美味しく出来ました。
ソースは、いつもの「ブルドックの中濃ソース」と「おたふくのお好みソース」をブレンドしたものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DAIGOも台所 豚こまの照り焼きステーキ風

2025年01月08日 | お昼のおひとり様ご飯
初心者でもできる簡単レシピ 250108

DAIGOも台所』2024年11月8日放送の「豚こまの照り焼きステーキ風」を、作りました。
 山本ゆりさんのレシピです。

豚こまの照り焼きステーキ風」は、簡単。
豚こま肉をこねて丸めて焼くだけ。
たれをからめれば完成です。
ぼくのお昼ご飯には、もってこい。
この料理、簡単なのに、素敵に美味しいのです。



照り焼きハンバーグとも違うし、でも中がやわらかくて、でもステーキ感があって、
もうシンプルにおいしい!
丸めたお肉というより、もともとこういうお肉だったのでは?と感じてしまうのが
不思議(笑)


  材料(2人分)
 ----------------------------------------------------------------
  豚こま切れ肉 250g
  酒 小さじ1
  しょうゆ 小さじ1
  おろししょうが 小さじ1/4(チューブの場合2㎝)
  塩 適量
  こしょう 適量
  片栗粉 大さじ1と1/2
  サラダ油 小さじ2
  グリーンリーフ 適量
  黒こしょう(粗びき) 適量

  =たれ=
  砂糖 大さじ1/2
  しょうゆ 大さじ1と1/2
  みりん 大さじ1と1/2
  おろしにんにく 小さじ1/4(チューブの場合2㎝)
 ----------------------------------------------------------------

  作り方 20241108

1.豚こま切れ肉に酒、しょうゆ、おろししょうが、塩、こしょうをもみ込み、
  片栗粉を加えてもみ込んで6等分にし、1cm厚さの食べやすい大きさに丸める。

2.たれの砂糖、しょうゆ、みりん、おろしにんにくを合わせる。

3.フライパンにサラダ油を入れてを並べ、中火にかけて、こんがり焼けたら裏返し、
  弱火~中火で蓋をして5分ほど焼く。

4.3を加えてからめ、グリーンリーフと共に器に盛り、黒こしょうをふる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする