All Mod Cons

The Style of Paul Weller is Here! Keep Cool and Stay Hip!!

オーロラ三人娘 "クールな恋"

2006-12-23 | All Mod Cons(Mods系)
日本で唯一のMod専門ブロードキャスト「Mods Video Finder」でこんなにクールなグループのお宝画像が!

オーロラ三人娘は巨人の星が恋した橘ルミがボーカルを務めるとてもヒップなグループ! で、彼女たちのヒット曲がこの「クールな恋」、じつはゴールデンカップスの曲だということです!(Thanks, Brother Yas!)必見です!


Spencer Davis Group "The Second Album"

2006-12-02 | All Mod Cons(Mods系)
The Second Album

最強のブルーアイドR&B、「Keep on running」を擁するSDGのセカンドアルバム!がついに紙ジャケでCD化!!Gerogie Fameに続きmodsにとってはうれしいリリース続きで金欠の日々です。しかし、どんな育ち方すれば若干17歳のスティーブがこんなに黒く歌えるのか!?なぜかカントリー調の曲も彼らの手にかかればクールだから不思議。ジャケも文句なし!!

georgie Fame "Rhythm and Blues at the Flamingo"

2006-11-26 | All Mod Cons(Mods系)
Rhythm and Blues at the Flamingo

63年9月25日水曜日、Jazz Club "Famingo" でのModsにとって歴史的なライブが記録された!そう、今回紙ジャケでついにCD化されたGeorge Fameのデビュー盤です。アナログでは高すぎてとても手が出なかった名盤をやっと入手できました。しかし、Modな定番「Night Train」から始まるショウはぐんぐん客をひっぱり、2曲目のレイ・チャールズのカバー「Let the good times roll」にして一気に最高潮、そのままオーディエンスを最後までひっぱちゃってます。いやー、すごいですね。63年でこのクールな選曲!モダーンズの教科書です。

Chris Farlowe "Dig The Buzz"

2006-11-19 | All Mod Cons(Mods系)
Dig The Buzz

すべてのModernsがレスペクトする偉大なるシンガー、いわば日本における演歌界のサブちゃん、Chris Farloweのサンダーバーズを率いての初期('62-'65)のシングル集。何とハニカミで!!使われている「Air Travel」、そのままずばり「The Blue Beat」など思わずクラブ化するクールな名曲のオンパレードです。

Billy Nicholls "Would You Belive"

2006-11-05 | All Mod Cons(Mods系)
Would you believe

Immediate 幻の名盤としての誉れ高いBilly Nichollesのファースト・アルバム!68年、マリオット&レイン、プロデュースによる永久の名曲「Would you believe」をリリース、その後オールダムが打倒ビーチボーイズということでファーストをプロデュースするも発売されることなくお蔵入りになったらしいのですが、スインギン・ロンドンの雰囲気を持った輝くばかりの名曲群です。「Would you believe」のマリオットの合いの手は涙モンです。

Desmond Dekker "This Is Desmond Dekkar"

2006-11-04 | All Mod Cons(Mods系)
This Is Desmond Dekkar

Modsのスター、Desmond Dekker! ポール師匠のMy Favourit Shop Itemでもあります。久しぶりに聞きながらググッてたら、何と2006年5月に64歳という若さで急逝しておりました。Rock Steady、Ska、Reggaeと、最も早くから、かつ長く活躍していたDekker、彼のメロウな声とやさしいリズムは永久にmodの心に刻まれるでしょう。ご冥福を祈ります。

Attack of Mushroom People

2006-10-29 | All Mod Cons(Mods系)
Mint Sound Records

Mint Sound Records の87年のオムニバス・アルバムで、コレクターズ、ブラボー小松、ファントムギフト、THE HIPPY HIPPY SHAKES、少年ナイフなどなど当時新宿Jam
系のmodsやネオGSのバンドが入ってます。いやー、もう20年近く昔なわけですな。当時の会社の同僚GPNにいろいろとオセーテもらい今に至るというわけですが、新宿Jamで見たコレクターズとかファントムギフトは宝ですね。

検索でいろいろ見てたらコレクターズ加藤氏と黒田マナブ氏のモッズ談義が!

Mod Jazz

2006-10-22 | All Mod Cons(Mods系)
Mod Jazz

ピーター・バラカンお薦めのPrestigeを中心とするMod Jazzコンピ。サブタイトルに60s Discotheque Dancers For The Cool Schoolとあります!!まさにこのとおりの祝玉の曲ばかりです。Mose Allison、Sherlly Scott、Johny "Hammond" Smith、Brother Jack McDuff、Otis Spanなどなど。こんなんで踊っていたなんて、本当にいかしてますねー。


Casbah Club

2006-06-18 | All Mod Cons(Mods系)
Tha Jam 解散後不遇なBruce Foxtonですが、Pete Townshendの弟Simon(The Whoの日本公演サポートしてました。)やBig Countryのメンバーと組んでCasba Clubというバンドやってます。The WhoのUKツアーとかもサポートしてますね。Bruceはソロを経て、やはりThe Jamのドラマー、リックとSharp(結構いい!いつか書きます。)というバンドやったり、stiff little finger'sにいたりとそれなりにがんばってます。こういうがんばり方、すきだなー。Casbah Clubの"Anyways She Moves"はStartのベースまんまだと思ったら、Paul Wellerの許可得てサンプリングしているようです。

The Players

2006-06-03 | All Mod Cons(Mods系)
Clear the Decks

私が敬愛してやまないオルガニスト(あえてそう呼びます!)、Mick talbot率いるPlayers! 彼がポール師匠人脈(いやもしかしたMick人脈かもしれませんが)、スティーブ・ホワイト、(OCSの)デーモン・ミケラのリズムセクションをバックにやりたい放題やってる感じです。MG'sバリのハモンドを聞かせたかと思えばホレス・シルバーばりのクールなピアノを聞かせたり、エレクトリックファンクだったり、Paris Matchな曲とMickファンにはたまらないユニットです。彼は根っからのModなのです!

The Style Council のMick のインスト集!