All Mod Cons

The Style of Paul Weller is Here! Keep Cool and Stay Hip!!

Cato Salusa Experience

2005-01-15 | Rock/POP/Country
カトーの楽しいロック講座
ジャケット最高です。音もシック&チープ(?)でいいです。ライブも今は亡き新宿のリキッドでみましたが、かっこよかったです。対バンがムーニー・スズキで、「カトー対スズキ」というようなライブ名でした(爆) ベースのお兄さんはModsぽかったです。しかし、彼らを生んだ北欧は5年に一度くらいロケンロールしたいかしたバンドがでてきますね。

La Brasserie

2005-01-15 | Cafe/Bar/Restaurant
帝国ホテルのタワー地下にあるビストロ。帝国ホテル直営なんだけど、リーズナブルで、パリにあるちょっと高めのビストロ感覚を味わえるので、たまーに行ってます。でも、エスプレッソは今ひとつです。

Another Country : Paul's Favorite Items

2005-01-15 | Movie
アナザー・カントリーANOTHER COUNTRY
The Style Councilのアルバム"Our Favorite Shop"のジャケットは、ポールとミックの好みのアルバムや映画ポスター、ファッションがあるお店というビジュアルでしたが、その中に飾ってあったポスターのひとつです。(他のアイテムもPaul's Favorite Items"ということで紹介しようと思ってます。)
この映画は美少年英俳優ルパート・エヴェレットがブレイクした作品だったと思いますが、公開当時映画館は若い女性で一杯でした。パブリック・スクールという閉鎖された空間での陰鬱さがよく表現されており、とてもイギリスらしい映画でした。ルパートと演じる主人公ガイが恋してしまった共産主義者の学生を演じるコリン・ファースがまた見事にルパートとは違う色気を出していました。当時は他に美少年系ゲイっぽい映画がはやっていましたねー。(マイ・ビューティフル・ランドレッドとか)STCの名曲「Long Hot Summer」のプロモでは、やはりパブリック・スクールのイメージが使われており、中卒のポール師匠も、多少、パブリックスクールには関心があったのではと思います。ルパート・エヴェレットの他の映画ではガルシアマルケスの同名小説の映画「予告された殺人の記録」という、彼の持ち味をふんだんに生かした良い映画があり、こちらもオススメです。予告された殺人の記録

コレクターズ 「ようこそお花畑とマッシュルーム王国へ」

2005-01-15 | All Mod Cons(Mods系)
日本の筋金入りModsバンドといえば加藤ひさし率いるコレクターズ!コレクターズとの付き合いは永く、コレクターズの前身、バイクというバンドからなので、かれこれ20年くらい。新宿のJamでのライブとかで盛り上がってました。彼のソングライティングは本当にセンスよくて、普遍性のある音楽なので、今も時々聞いています。2月に恵比寿でライブがあるので、久しぶりに行こうかと思ってます。このアルバムは87年に限定3000枚の25cm LPで、当然今は廃盤です。が、その後のアルバムと比べても一歩も引けをとらない、初期のコレクターズのModsグルーブがあって大好きです。コレクターズ ホームページ