一国の国産拠点 一国オート からのお知らせです。

横浜のバイクショップ 一国オート からのお知らせを発信しますので、お見逃し無くよろしくお願いします。

えっくすていごひゃく。 9/10

2016年09月10日 | えっくすていごひゃく

 

 

 

 

 

 

今日も、、、こちらのマシンをいじっていました。。。

 

 

 

 

公道デビューするには、、、灯火もきちんと点かないと車検に合格できないし、、、公道での走行にも支障がでますので、、、その辺も整備をしないと、、、

 

 

ウインカーの点滅が、、、不規則だったり、、、フロントとリアの明るさが違ったり、、、ウインカーをオンにすると、、、テールランプがウインカーに合わせてマバタキしたり、、、

 

 

こんな症状が見受けられます。

 

 

また、、、ヘッドライトも、、、

 

 

 

 

 

 

6Vのシールドビーム、、、です。

 

 

シールドビームって、、、レンズ全体がひとつの電球になっていますので、、、球切れ=レンズ交換 になります。

 

 

が、そんな電球は 販売終了 にもちろんなっているし、、、明るさも車検に合格出来るのか???という明るさです。

 

 

ウインカーリレーやレギュレターなどが、、、この先故障しても、、、部品の供給も無いし、、、

 

 

やり難いですねえ、、、6Vでは。

 

 

 

 

 

 

 

6Vの電装を12V化する事も、、、

 

 

ちょっとネットをたたくと、、、やっている方の記事を見つけることが出来ますが、、、

 

 

SR用の電装をそっくり移植するとなると、、、

 

 

1台部品取り車があれば、全部移植して、、、12V化!完成になりますが、、、

 

 

そんなにホイホイと手に入る訳でもなく、、、

 

 

では新品でそろえると、、、

 

 

ステーター(発電機)   ¥36720-

ローター(フライホイール)   ¥36612-

レクチファイヤ(整流器)   ¥7754-

CDIユニット   ¥25704-

イグニッションコイル   ¥3629-

ワイヤーハーネス   ¥16200-

 

 

こんな数字が、、、

 

 

うーーーーーーーん、、、なかなかのお値段ですね。。。

 

 

 

 

 

 

 

配線図や、、、電装の状態、、、点火方式、、、などを確認した所、、、

 

 

もっと簡単に12V化が出来そうな、、、気がいたします。

 

 

以前に、、、もう何年経つだろうか、、、10年?、、、もっとかな、、、

 

 

6Vダックスを12V化した事があります。

 

 

 

今回のこのマシンの電装は、、、同じかな。。。 

 

 

 

 

 

 

 

12V化、簡単に出来ると思いますが、、、

 

 

まずは、、、実験から、、、

 

 

 

 

配線を簡易的に作って、、、

 

 

 

 

このレギュレター&レクチファイヤーは、、、某H社のバイク用を使います。

 

 

バッテリーはもちろん12Vです。

 

 

そして、、、電球はHS1、、、35Wを用意して、、、

 

 

エンジン始動です。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

ヘッドライトの電球はピッカリコン!

 

 

そしてバッテリーの充電電圧は、、、

 

 

 

 

このバッテリーに35Wほどの電球を点灯しても、、、まあ、、、充電状態に電圧がありましたので、、、

 

 

実験は成功です。

 

 

某H社レギュ1個で12V化は、、、出来ますね。

 

 

それに合わせて、、、小型12Vバッテリー(バッテリーレスコンデンサー)や12Vウインカーリレー、12Vの各電球、、、で、いけると思います。

 

 

ヘッドライトは車検がパスできるのを選んで、、、アッシーで交換、、、

 

 

すれば、、、リーズナブルに12V仕様に出来そうです。

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

この仕様で12V化を進めようと思います。

 

いいでしすね、、、オーナー様。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする