さあ、、、キャブレターを車体に組みつけます、、、
インレットマニホールドは、、、
ひび割れは無いかな、、、
インマニとシリンダーヘッドの間に薄いインシュレーターが挟んであり、インシュレーターとインマニにOリングがそれぞれ使ってありました。。。
Oリングはもうペッタンコですので、交換しました。
それほど、、、苦も無く、、、
取り付け完了。
メクラ蓋で効かなくしてあった、、、エアーインジェクションの配管も、、、
元通りに。。。
エアークリーナーですが、、、今回は純正ではなくK&N製のリプレイス品を使用しました。
開口部は、、、
切り取って大きくした純正改と同じ、、、
面積を保っています。
さあて、、、エンジン始動です。
キャブレターをオーバーホールしたので、、、バランス調整をいたします。
この4連バキュームメーター、、、いつから???あるんだろ、、、古ッ。。。
1回、、、4個の同調調整にメーカーでメンテナンスをした事を、、、思い出しました。。。
たぶん、、、老メカと同じくらい???いやもっと???かも、、、一国にあるのか???
最近は出番も少ないですが、、、これが無くては多気筒の調整が出来ないですから。。。
調整前、、、
ちょっと狂っています。
調整後、、、
こんな具合ですかね。。。
排ガスの具合を見ます。。。
この値が、、、まったく手を入れていない入庫時の排ガスです。
COが5.17%も出ています。
排ガスがくすぶっているて事ですね。。。
そして、、、
キャブレターのセッティングをノーマルに戻して、、、
CO、、、HC共に下がっています。
車検合格ラインを下回っています。
エンジンのフケ具合も、、、段違い! ストレス無く! 元に戻ったようです!
試乗は、、、残念ながら老メカは出来ないので、、、メカイトウにお願いして、、、
入庫時は250cc以下の性能しか出ていなかった!と言っていたのが、、、750ccに戻っています!快調です!、、、と言っていたので、今回の整備は成功だったようです。。。
スタートラインに戻ったのですが、、、ゴールなのかもです。
でも、、、なぜ、、、今回の様なキャブセッティングになっていたのか???不思議です。