分解して各部のダメージを確認したシリンダーヘッドですが、、、
今後の作業、、、処理は、、、内燃機屋さんにお願いする事になり、、、宅急便で発送になりました。
でも、、、
油まみれ、、、カーボンまみれで送る事は、、、先方に失礼ですので、、、
燃焼室やポートにガンコに堆積したカーボンを、、、
シコシコ、、、ゴシゴシ、、、と剥がして、、、
薬品なども使って、、、
ゴシゴシ、、、
どうだ、、、キレイになってきたかな、、、
とりあえず、、、このくらいまでキレイにカーボンを落とし、洗い油で洗浄しました。
普段、、、お客様にはこの様なお掃除のお仕事は見えない部分かもしれませんが、、、
部品をキレイにしたり、、、部品の手配をしたり、、、あるいは販売終了の部品にはどうやって対処していくのか、、、などなどの雑用?や事務、、、も大切なお仕事になります。
そして、、、どうすれば 最善!最良! のお仕事が出来るのか?も、、、今までの経験も総動員して、、、考えながら、、、ひとつずつ進めていきます。
メカニックだからといって、、、ただ分解して組み立てているだけでは勤まりません。
昨日の当ブログで、、、販売終了のバルブの、、、流用情報をいただいた 藤竹金属工業所 さんに、、、さらに情報をいただき、、、
内燃機屋さんを紹介していただきました!
藤竹さんのブログはこちらです。 ↓
http://blog.goo.ne.jp/fuji-kin
藤竹さんが以前に同じ様な内燃機仕事を発注した事があるようですので、、、今回は藤竹さん御用達の内燃機屋さんにお願いすることになりました。
当店一国でも、、、内燃機屋さんは数件お取引はありますが、、、
あの藤竹さんが!お願いしている内燃機屋さんですので、、、
必ずや良い仕事をしてくれる!と思いますので、、、発送いたしました。
こちらの内燃機屋さん、、、インターネットで検索をしたんですが、、、
地名と店名をネットに入れて、、、
検索を、、、
検索、、、
まいった、、、インターネットで情報がまったく調べられませんでした。
超隠れ家的な内燃機屋さんのようです。
ですので、、、お名前は伏せておきます。
最近の当ブログは、、、老メカから、、、お預かりしているオーナー様への、、、作業内容の報告になっていますね。。。
お客様にとっては、、、
バイクの調子が悪い ⇒ バイク店に持ち込む ⇒ バイクの修理が出来、引き取る。 完成!
だと、何をやって、修理が出来上がったのか? 解らないですよね?
引き取りに来られた時には、、、もちろん作業内容の説明はさせていただきますが、、、
それでも伝わりにくい部分は多々あります。
今回のえっくすていごひゃくのお仕事のような 重整備 ですと、、、写真や説明も各部で必要になりますので、、、あえて記事にさせていただきました。
また、たまたま閲覧しているお客様には、、、バイクの構造や修理、整備など、、、バイクのすべてに興味を持っていただき、バイクが好きになってもらいたく、、、毎日老メカは、、、文才も無く、パソコンなど電脳も苦手なのに、、、ガラにもなくブログを書いています。
つまらない内容もあるかもしれませんが、、、お付き合いをお願いします。