上の写真のようなキャンプ、、、
憧れてしまいます。。。
そんなキャンプに使えるバイクが、、、
スズキから発売になりました。
V-Strom250
お値段もほどほど ¥570240-
オプションのトップケース、サイドケースを取り付ければ、、、キャンプ用品を積んで、、、走りたくなってしまう。。。
えッ、ガソリンタンク容量が、、、17リッターも、、、長距離ランナーですね。。。
↓ スズキ V-Strom250 のページになります。。。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl250l7/top
インジェクションのバイクって、、、もう、、、ぜんぜん壊れないイメージがあるのは、、、自分だけか。。。
キャブレターの時代のバイクだと、、、数ヶ月乗らないだけで、キャブレターが調子を崩して、、、エンジンがぐずったり、かからなくなったりするのは当たり前で、、、プラグの交換から始まって、、、最後はやっぱりキャブレターのオーバーホールまでする事になって。。。
でもインジェクションのバイクだと、、、バッテリーが元気だと、、、セルボタンを押すだけで、、、いつでも乗れちゃうイメージが。。。
今日も朝イチ番で入店した50ccスクーターが、、、3年間も放置していたのに、バッテリーを交換しただけでエンジン始動、、、そしてそのまま走れるような好調さ。。。
こんなイメージが今のバイクにはあるのだが、、、
こちらのゼッ不調の250ccスクーターですが、、、
コンピューター系インジェクション系の故障はとりあえずは無くって、、、
コンピューター系インジェクション系以外の部分の故障を検査します。。。
ここまでカバー類を外す前にも、、、もちろんプラグぐらいは交換、点火のスパークの確認くらいはしていますが、、、
手始めに、、、もう一度、、、プラグから点検です。
この状態で、、、プラグからエンジンのアルミ部分にスパークさせると、、、10mmほど離れていても、、、雷のようにスパークを見ることが出来ますので、、、OKだよね。。。(写真に収め様とチャレンジしましたが、スパークは安物デジカメでは撮れなかったです。むずかしい)
プラグを外したので、、、
コンプレッションゲージを取り付けて、、、クランキングを、、、
15kg/cm2
圧縮圧力もこれだけあれば、、、OKだよね。。。
ついでに、、、
バルブクリアランスの点検もするが、、、悪くはありませんでした。
インジェクターを外してセルを廻してみる。。。
霧状のガソリンが出るのを確認しました。。。OKなのか。。。
インジェクターを燃料ホースから外して、、、フェールポンプの吐出も確認するが、、、出る。。。
さあコマッタ。。。
なんだろう。。。