一国の国産拠点 一国オート からのお知らせです。

横浜のバイクショップ 一国オート からのお知らせを発信しますので、お見逃し無くよろしくお願いします。

充電不良の修理、、、完了。。。

2017年07月29日 | 修理

 

 

 

 

 

 

なあんだ、、、3箇所とも、、、

 

 

 

 

 

同じ様に電圧が出ているので、、、レギュレターの不良じゃない???

 

 

って、、、いう判断で進めてしまうところでしたが、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

抵抗の測定もして、、、みます。。。

 

 

 

 

ジェネレーターの抵抗の測定はこの図の様に測ります。。。

 

 

抵抗、、、

 

 

自分のテスターの特性は、、、テストリードに0.4Ω程の抵抗がありますので、、、

 

 

ジェネレーターコイルの抵抗値プラス0.4Ωを足した値で見ないとだめなので、、、

 

 

マニュアル値が0.4~1.0Ωですので、、、

 

 

 

 

1.5Ω、、、

 

 

3箇所とも、、、ま、、、OKのようです。。。

 

 

3箇所とはここの抵抗です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一箇所、、、

 

 

 

 

ここは、、、

 

 

ステーターコイルってエンジンにアースされていない状態、、、 絶縁 されているので、、、

 

 

抵抗があっては、、、

 

 

ならないのですが、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれッ、、、おかしいです。。。

 

 

無限大のはずですが、、、

 

 

あります。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで、、、ここまでの検査で重病の可能性が出てしまいました。

 

 

とりあえず生きているレギュレターに交換して、、、充電電圧を測定しても、、、

 

 

充電はされませんでした。。。

 

 

これで、、、難病確定のようです。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

ステーターコイルが焼けてしまって、、、焼けた部分がアースに落ちている模様です。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここが、、、

 

 

 

 

 

焼けていました。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジェネレーターコイル単体で測ると、、、0.9Ω、、、

 

 

先ほどレギュレターのカプラーで測った時で1.5Ω、、、

 

 

ハーネスやカプラーを通ったりしてますので、、、値に違いが出ますが、、、

 

 

ここは抵抗が出ちゃ行けないところで、、、

 

 

無限大じゃないとダメな所です。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ですので、、、新品のステーターコイル&レギュレターに交換をして、、、

 

 

元通りに、、、組み付けて、、、

 

 

 

 

充電電圧、、、14.3V !

 

 

修理完了 ! になりました。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

焼けてしまったコイルでも、、、無負荷充電電圧が50V以上も出ていたので、、、惑わされてしまいましたが、、、

 

 

こんな事例もあるので、、、

 

 

診断力、、、判断力、、、を高めないと、、誤診をしてしまいます。。。

 

 

誤診、、、自分の時間を無駄にしてしまうのももちろんですが、、、お客様にも迷惑をかけてしまうので、、、

 

 

バイク修理、、、難しいですねえ。。。

 

 

まだまだ、、、かな。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

ステーターコイルの不良による充電不良、、、

 

 

あまり無い故障ではありますが、、、たまにはアリ、、、ます。。。

 

 

老メカは、、、今年2台、、、メカイトウもこの前1台修理していましたので、、、

 

 

絶対に壊れない! 焼けない! という物でもなく、、、

 

 

でも、、、壊れてほしくないですよね。。。

 

 

 

 

 

老メカの通勤車の400もステーターコイルが焼けた事が、、、2回ありましたねえ。。。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする