エンジン不調の修理、、、
焼き付きではない、、、このシリンダーの傷、、、
何で? 出来たのか。。。
排気ポートを塞いで溜まっているカーボンも怪しいです。。。
前回、、、このあたりの整備をして、、、5000kmくらい? の走行で、、、今回このような傷とポートのカーボン堆積。。。
傷はピストンには無く、、、シリンダーのみ。
焼き付きではないこの様なシリンダーを見るのって、、、無かった、、、かな。。。
このシリンダーとピストンリングで合い口を測ると、、、0.50mm以上の隙間がありました。。。
使用限度を超えています。
シリンダー自体は前回交換しているので、、、ホーニングもまだ残っているけど、、、
リングが減っちゃったのか???
圧縮が無いのだから、、、シリンダーは交換、、、ピストンとリングも交換。。。
そして、、、クランクシャフトのサイドベアリングにガタがあるので、、、
分解、、、
します。。。
クランク大端は、、、ok。。。
なので、、、
サイドベアリングを交換。。。
で、、、ベアリングを外すと、、、
ベアリングの裏には、、、
カーボンのカスが、、、溜まっていました。。。
なんだか焦げていますね。。。
このカスが燃焼室に上がってきて、、、
その時にシリンダーに傷を付けてしまったのか???
なんで? カスが溜まるのかも、、、???
今回の不調の原因は、、、オイルの性能なのか???
クランクサイドベアリングを入れ替えて、、、
組み立てます。。。
新品シリンダーに新品ピストンリングを入れて、、、
合い口を確認すると、、、
合い口は0.20mm、、、
使用していたシリンダー&リングは0.50mm以上になっていましたので、、、
ピストンリングの磨耗が早まったのか???
2ストオイルの性能って、、、
エンジンが焼き付かないのはもちろんですが、、、クランクのベアリングやシリンダー、ピストン、リングの潤滑。。。
その後は燃焼して無くなるのですが、、、その時に灰やカーボンが発生しない。。。
そんなオイルが良いのですが。。。
2ストオイル、、、
オイル管理はオーナー様におまかせになってしまうので、、、良質なオイルが使われているのか? 聞くしかないのですが、、、
これだけカーボンでダメージが出ているので、、、
オイルによる損傷と考えるのが正しいのか。。。
一国では、、、昔から2ストオイルは、、、Y社製オイルを使い続けています。。。
排気煙が少ない、、、マフラーのつまりが少ない、、、など、安定した性能、、、自分たちが長年使っていて性能は確認済みです。。。
ですので、、、このバイクも、、、今入っている2ストオイルを抜き取って、、、Y社のオイルに入れ替えてテストしようと思います。
オーナー様にも給油の時にはY社のオイルを入れていただき、、、今後のエンジンの状態を見ていこうと思います。
良い状態になってくれればいいなあ。。。