シリンダーヘッドは組み上がりましたので、、、
次の作業に進みます。
こちらもオプションの作業になりますが、、、
クランクケース左カバーを、、、
外すのですが、、、チェンジペダルがジャマしていて、、、
その、、、チェンジペダルを外すんですが、、、
ステップがジャマしていて、、、
オプション装着のアンダーフレームから全部外さないと、、、クランクケース左カバーが外せませんでした。。。
で、、、やっと、、、カバーにアクセス。。。
フライホイールも外して、、、
カムチェーン&テンショナーとご対面です。。。
ジョイントで繋いでなんかいませんので、、、ここまでしないとカムチェーンを外す事ができません。。。
オーナー様、、、心配性ですので、、、悪くなりそうな部分や、、、強化が出来る部分の部品は交換して、、、との事で、、、
カムチェーンはね、、、昔からモンキーに嵌っている人には解ると思いますが、、、ウィークポイントだったりいたします。。。
先端のゴムを交換、、、スプリングまヘタルと異音が出たりいたしますので、、、交換。。。
ローラーも交換です。。。
交換は開ければ入れ替えるだけなのですが、、、
ここの作業で一番時間がかかったのが、、、古いパッキンを剥がす作業で、、、
何か良い方法は無いんですかね、、、パッキン剥がし。。。
彫刻のように削るしか。。。
これでやっと
ピストンと
シリンダーを
組む事が、、、
出来ます。。。
無理するとリングを折ってしまいますので、、、慎重に。。。
シリンダーに取り付けるガイドローラーも新品にします。。。
オーバーホール済みのシリンダーへっども、、、
載せて、、、
おっと、、、やり易いうちに、、、インマニのOリングを交換しておきます。。。
合体。。。
規定トルクで締め付けます。。。
規定トルクですが指定は1.3k、、、
8mmのシリンダースタッドにしては弱めの指示でしたので、、、ホンダのマニュアルも確認したら、、、やっぱり1.3kでした。。。
8mmボルトだと2kくらいはあるのかな???などブツブツと。。。
カムタイミングも、、、
バッチリと。。。
バルブクリアランスも指示通りの0.10mmに。。。in、ex共に。。。
ヘッドカバーのパッキンも新品に。。。
機械的な部分はこれで完成です。。。
オプション仕事がないなら、、、パパっと組み替えれば出来ちゃいますが、、、新車に組み込むのと違って、、、年数や距離も加味しないと、、、あとあとオイル漏れだとか、、、オイル下がりだとか、、、
あると嫌ですからね。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます