今日の作業は、、、
80ccレーサーのリアホイールが フニャンフニャン っと、、、左右にブレブレでしたので、、、その修理を始めました。。。
入庫時にスポークの張り調整でリムの振れを修正出来るかな? と、、、レンチで試みたのですが、、、
いやいや、、、ニップルがサビ付いていて回す事が出来ませんでした。。。
ので、、、
スポークを新品注文、、、届きましたので作業を再開です。。。
取り出すのは リムとハブ の2点ですので、、、
交換、捨てちゃうスポークは作業時短の為、、、番線カッターでバチバチ切って分解。。。
そしてハブを洗浄し、、、リムも磨いて、、、
新品スポークで編み込みです。。。
芯出しですが、、、
当店にある骨董級の芯出し機もあるのですが、、、
こんな風に車体にセットして
縦、、、
横、、、
縦ブレと横ブレを針金などを使って、、、老メカの場合はスプレーのノズルをリムの当たるか当たらないかくらいに置いて、、、リムを回転させて締めるニップルを見定めて、、、
締めます。。。
で、、、この芯出しの作業ですが、、、測定する部分を老メカはリムの内側で縦と横の隙間を見ながらニップルを締めて調整をしていますが、、、
この前、、、自分のFacebookに広告の動画?突然現れた芯出しの動画がありまして、、、その動画では縦と横の測定部分がリムの淵の先端と外側の横で芯出しをしていました。。。
まあねえ、、、その部分での芯出しでも良いのかとも思うのですが、、、タイヤがリムに嵌る部分はどこかな??? って考えていただけると、、、
ここじゃない。。。と思うのですが、、、どうでしょうか。。。
ということで、、、芯出し機が無くても芯出しの作業って出来るんです。。。
万力にシャフトを加えて芯出しする事だってやれば出来ちゃいますし。。。
という作業依頼でしたが、、、
あれ?
スイングアームにガタがあるのを発見しちゃいました。。。
早速アームを外して見たところ、、、
あ~あ~、、、サビサビです。。。
こりゃフルメンテナンスになりそうな予感が、、、
オーナー様に連絡を取り、、、ベアリングの交換作業が追加になってしまいました。。。
レーサーですからねええ、、、レーサーじゃなくてもですが、、、
まあ、、、こうならない様に、、、定期的なグリスアップも大事なメンテナンスですね。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます