村の笛吹きの、日々のこと。

茨城県東海村のこうやフルート教室の講師、市村明日美の、ちょっと思ったことなどを、ひそかに書いています♪

愛中ジャージ。

2017年05月20日 | 日々のこと

 実家ではまだ引き続き片付けをしていて、今日も行ったらみんなで片付けをしていました。

 面白いものが出てきました。中学校のジャージ。

 家に持って帰って来て着せてみました♪

 

 玄関のビーナス、久しぶりに登場!なかなか良い感じです♪

 今時無い感じのジャージですね!!出身校の愛称で、愛中ジャージです。

 今の中学生って常にジャージでいますが、私が中学生だったころは、ほとんどジャージは禁止、でした。よね?

 授業も基本的に制服、登下校も制服。

 部活しか無い日は、体操着で行っても良かったのかなあ??文化部はどうだったかなあ…。あんまり体操着で行った記憶はないのですが…

 とにかく、ほとんど制服で過ごしていたので、ジャージ、きれいです。

 私の行った中学校、すごく良い中学校で、当時、県で一番平和な公立中学校、って、言われていたくらいです。

 そして、実力テストなんかをすると、平均点は2位と大差をつけてダントツの県内1位。

 大変平和で、みんな良い人ばかりの、良い学校でした。

 で、ジャージはこんなかっこいいデザイン(笑)

 何度か捨てようとしましたが、そのたびに、親が、もったいない、と言って取っておいたので、父が作業着にしてたりもしたり。おもしろいので…もらってきました。

 

 高校のジャージは、バレーの授業でとにかく私はよく転んで、膝に穴があいてしまいました。

 がんばっているのですが、ボールを追うと足が追い付かなくて転ぶのです。

 ああ、お膝に穴が開いちゃったよー。

 と、思っていたら、母が、

 「直しといたわよ。」

 と、怪しげなことを言っていました。

 恐る恐るジャージを見ると、膝におじゃる丸が縫い付けられていました。

 もう片方の膝には、電ボが。

 丈夫な布だったのか、おじゃる丸と電ボは、その後いくら転んでもまったく破れることなく、最後まできれいなまま、がんばっていました。

 

 今日の回文

 

 なんか思いつかない中、対も置かんな。 (なんかおもいつかないなかついもおかんな)

 

 無理がある!!!!