村の笛吹きの、日々のこと。

茨城県東海村のこうやフルート教室の講師、市村明日美の、ちょっと思ったことなどを、ひそかに書いています♪

クローバー

2018年04月27日 | 日々のこと

 さてさて。昨日はすごく良いお天気、今日はくもりでしたが、自転車で村を走るのにはちょうど良い気温でした☆というわけで、自転車で教室へ通います。

 朝はちょっと遠回りをして、田んぼの様子を見てみたり。水の張られた田んぼもあって、田植えももうすぐ始まるんですね!!田んぼって、人類が初めて環境を大きくいじった行為、って本で読みました。焼き畑なんて比較にならないくらいに、環境に与える影響が大きいのだとか。そうなのかなあ。でも、水が地面にしみ込んで無くなったりしないのがすごく不思議。誰が考えたんだろう…私は田んぼの中の道をお散歩するのが大好きです。用水路には、小さいお魚や貝やドジョウがいます。サギやカモ、セキレイも行ったり来たり。時々イタチも走ってます。

 私は車の免許を世田谷で取りました。環七かな。かなり都会で、教習を受けていました。片側4車線とか。

 そんな都会で免許取ったら、茨城なんて余裕でしょ?!って言われますが、世田谷の路上教習では、道を走っている耕運機や、トラクターの追い越し方は習いませんでした!!この時期、気を付けないと!!でも、耕運機に出会ったら、好運気、なんて、思ってしまいます。

 そういえば、オランダで知り合いの方のお家に遊びに行った時、物置に、クボタの耕運機があって、

 「これ、買ってはみたんだけど、説明書が全部日本語で、使い方が分からないから、使えない」

 と、言っていました。なぜ買った?!(笑)そして、オランダでも、クボタなんだ!!ドイツでも、道路工事をしてたのが普通にクボタの重機で、クボタすごい!と、思ったのでした。

 

 さてさて、私の大好きなクローバーも、葉っぱをたくさん出す季節です。四つ葉を探すのもとても好きです。

 ゴールデンウィークには夫の実家付近で探したけれど見つからなかった!と、ここにも書きましたが、先日、意外なところでクローバーを発見しました。

 常磐線の特急に乗った時の特急指定券。時間も迫っていたので、席は指定せず、券売機にお任せで取りました。

 

 席を確認したら!

 9号車6番B席。

 く、ろー、ばー

 だ!!!

 と、思って、一人で密かに喜びました♪

 

 今日の回文

 

 岩はしかしハワイ(いわはしかしはわい)