村の笛吹きの、日々のこと。

茨城県東海村のこうやフルート教室の講師、市村明日美の、ちょっと思ったことなどを、ひそかに書いています♪

エクアドルはすごい。

2018年05月17日 | 日々のこと

 さて、大きな本番も終わり、ちょっと燃え尽きたりもして、とりあえず、しばらく、今月、来月は大きな本番も無く、ちょっとホッとしたりしています。

 本番前には、やはり生活全体が本番モードになるもので、いろいろと、本番近いから、と、体調第一で、行動にも制限の気持ちが出てきます。歯医者さんとか美容院とか、遠くに出かけるとか、汗をかくようなこととか、人の多いところに行くとか、しなくなります。で、今回、本番が終わったら行こう!と思っていたのが、笠間の日動美術館。エクアドルとの外交関係樹立100周年で、古代文明への旅、という企画展をやっていました。南米の文明。マチュピチュとかは有名ですが、他、あまりよく分からない。で、朝家を出て、行って来ました。

 笠間の日動美術館、中学2年生の時に校外学習で来たきり。でも、自由時間は1時間ほどで、全然ゆっくり見られなかった記憶が。でも、今考えたら、200人以上の中学生が、1時間の自由時間で、美術館の中を慌ただしく移動しているって、他のお客さんには大変迷惑だったと思います…。

 昨日はそれほど混んでおらず、ゆっくりじっくり見て回れました。

 エクアドルあたりの文明でしたが、出土したものが、とにかく、いろいろかわいい。すごい文明を持っていたみたいで、技術もすごいですが、センスがすごい。か!かわいい!!と思うものがたくさん!!

 中でも一番驚いたのは…ヘソイノシシ。ペッカリーとも言うようですが。

 もう、出会った瞬間、なんじゃこりゃああああ!!!

 という感じでした。こんな!! 

   

 これが!!!3000年前の土偶ですよ!!!なんてこったい!!!これは、驚きでした!!!衝撃的過ぎました。

 これが、平成の陶芸家の作品なら驚かないけれど、3000年前の土偶!!

 今まで、いろいろな、名画とか、彫刻を見てきました。あそこに行けば、あの絵が見られる、って、見に行って、レンブラントもフェルメールも、ダリも、いろいろ…それはすごくて、びっくりしましたが、不意撃ちでこんなヘソイノシシに登場されたら…もう、驚愕です。これは…すごい。

 あ、企画展は撮影OKなのです。撮影していいよ、と、まさにこの子(のイラスト)が説明していました。

 なんと、これ、ゆるくないゆるキャラ?としても有名らしく、ショップにはいろいろグッズも売っていてびっくり。

 ペッカリーのクリアファイル、ぬいぐるみ、トートバッグ、ペッカリん糖、着ぐるみ写真集、ペッカリーが歌ったCDまで!!!

 ペッカリーの歌うCDって、既に実態が無い気がしますが…でも、YouTubeでも再生回数が増えていて、美術館の展示品が歌う歌としては記録的な人気なのだそうです…なんか不思議(笑)

 歌うかどうかは分からないけど、開館時間が終わったら、ああどっこらしょ、なんて言いながらストレッチでもしていてもごく自然そうな趣です。

 

 母にも画像を送ったら、すごく気に入った様子。友達にもメールしたら、「これ、お母さん好きそうだね、明日美ちゃんのお母さんならレプリカ作りそう」と、メールをくれた直後、母からメールが。

 立たせてやった。と。送られてきた画像がこちら。

 母は最近、ある角度から見ると浮き上がって見える立体アートを時々描いています。ひええええ、面白い(笑)

 

 本当に、かわいい、ペッカリーでした☆会えて良かった!!!!

 

 美術館も、いいですね☆この企画展は20日までです!!ぜひ行ってみてください!!ヘソイノシシに会えます!!

 

 今日の回文

 ヘソイノシシの磯へ。(へそいのししのいそへ)