さてさて、発表会のことを、と言っていましたが、それも含め、こうや新聞10月号を作ったので、その文章を、個人情報に関わることなどを抜いて、載せてみたいと思います☆
ではこちら。↓
10月ですね!朝夕めっきり寒くなりました。ちょっと前まで熱帯夜だったのに、温度差注意!皆様いかがお過ごしでしょうか?!
さて、10月1日、教室の第16回発表会が開催されました!出演なさった皆様、お疲れ様でした!とても素敵な発表会でした!!今年は、久しぶりのアイヴィルでの開催でした!13年ぶりかな?久々の地元って感じでした。
さて、今回は、当日の出演者は10人。参加したかったけど、秋だけに、いろんな行事や、ご家庭の事情などでキャンセルになった方もいらっしゃいましたが、10人もの方がご参加下さいました。
いろんな曲があり、とても楽しかったです!また、詩の朗読、キイボード演奏もありました。今回初めてご出演の方も2人。フルートを始めて1年3ヶ月、という方から、フルート歴数十年の方まで、いろんな方の演奏が聴けて、楽しかったですねえ!(って、今思ったけど、私もフルート歴30年になるんだ!!ひええええ。びっくり。あれ?確か私はまだ25歳くらいでは??)
毎回わたわたしている私ですが、今回は、本当に、準備できる時間が無かった…。いえ、暇なんですけど、何しろ、日々進化する息子との毎日なので…隙間時間で、という感じでした。やることが多すぎる!合唱とのコンサートの準備も発表会のこともあるのに!!と、内心てんやわんわしているのに、どうして公園をお散歩してるんだ??という、幽体離脱状態?な感じでした。毎年てんやわんやしてるんですけどね…。
今年初めて発表会の伴奏をお願いしたピアニストさんとは、合唱のお仕事を通して知り合いましたが、とても素敵な方。今まで、一緒にあちこちの学校でコンサートしたり、生徒さんのコンテストの伴奏をお願いしたりしていました。伴奏って、ピアノが弾ければ良いってわけじゃないんですよ。一緒にいて楽しい、とか、お人柄、とか、そういうのが、とっても大切なのです!いつもにこにこと前向きなピアニストさん、伴奏して頂けて、とても良かったですね☆初出演の方を含め、今回も本当に皆様本当に素敵でした!本番が近づくにつれて、皆さん、どんどん上手になってきて。そして、当然のようにいつもよりも緊張している中で、本番しっかり堂々と演奏されていて!!感動!でした!そして、そんなかっこいい生徒さん一人ひとりと、こうして、フルートを通して関わらせていただいていること、とても幸せに思った一日でした。本当に、うちの教室の生徒さんは、良い方ばかりです。
いろいろ舞台転換もあり、進行がスムーズに出来ず反省多々。そして、今回伴奏も多かったですが、やはり、ピアノのプロではないので、本番でピアノを弾くのはとてもハードルが高いですね。ピアノもうまくなりたいな!!講師演奏も練習時間が殆ど取れず、以前はソロ演奏は必ず暗譜していたのに、今回はなかなか自分のものにできていない状態でした…しかも、重心のコントロールも、ああ、うまくいってないなあ、なんて思いながら…。日ごろの練習必要!!そんな、反省もたくさんありつつ、の発表会でしたが、楽しかったです、とか、また出たいです、と、言って頂けて、私もうれしかったです。ご出演されなかった生徒さんもたくさん聴きに来て下さっていて、それもまたうれしかったです♪また、来年もやりましょう!!
さて、で、私は発表会の準備のために、発表会前は、けっこうあちこち走り回っているわけです。会場予約したり記念品揃えたり、プログラムの用紙は実はジョイフル本田でしか売ってないし(そんなに特殊じゃないと思うのに…)お花の手配とか、伴奏者さんに楽譜届けたり楽譜コピーしたり…とても楽しい。かごの中には、こうや豆腐だけ!の大量買いなんて、非日常!
と、そんな楽しい準備ですが、今回、お買い物に出た時、事件が。十字路で、信号が青になったので左折しようとしたら、後方から走ってきた自転車を巻き込みそうになったのでした。その自転車のおじさんは止まらずに私の車をバンバン叩き、止まれ!止まれ!!と、私を睨み付けて走り去りました。
…しかし。そこは分離式信号。つまり、私が見ていた信号が青ならば、そのおじさんは止まっていないといけないのです。え?私悪くなくない?と、全然納得いかず、かといって、おっさんを追いかけて、悪いのはそっちじゃ!!と、喧嘩するわけにもいかず、だいぶ一人で凹みました。叩かれた車は凹んでなかったので良いのですが、あれで凹んでたらどうするんだろう?そして、あれ本当に巻き込んだら私も罪に問われるのか?と、悶々としておりました。ちなみに外人さんでした。ユーのカントリーのルールは知らん、バット、ここ イズ じゃぱん、よ、とか、思ってみたりしました。交通安全と、変な動きをする人には十分注意。交通ルールにも注意。
さて、今月のこうや新聞ですが、今年の初めに19歳のパソコンの、ウインドウズXPさんが逝去されて、中に入っていたたくさんのフォントも消えてしまいました。全て、だいぶ前にCD-ROMで買ったものでしたが、もう同じものは手に入らないと思っていました。しかし、発表会のプログラムを作るに当たってネットでフォントを探していたら、なんと!同じフォントが手に入りました!ふぉんとうに?!と、思いましたが!!というわけで、なじみのあるこうや新聞の感じが戻ってきました☆また、他にも面白いフォントを入手。
なんとこのフォント、漢字一文字ずつにイラストが当てられていて、その漢字に合ったイラストが出てきます。
おもしろいですね!今年のプログラムは、それぞれのイメージのイラストを入れることができました!いろんなフォントでパソコンもパワーアップして、そして更に!!マウスも新しくしました!!かわいい!!これで、これから更にいろいろがんばれそう。さて、今月も、元気にがんばりましょう!!