明けましておめでとうございます♪
2019年ですね!
昨年末は、実家と、いとこの家で、恒例のお餅つきをして、おもちをたくさん作り、(その写真は撮り忘れたあ!)
大晦日には、おせち料理っぽい物を作りました。

黒豆と
こちらは栗きんとんの作りかけ。

あと、ごま豆腐を作りました。
前日の餅つきで大根おろしをしたのですが、母が畑から取って来た採りたて大根!が凍っていたため、大根おろしどころか、シャーベット状態。ものすごく硬い大根をおろしたために、翌日は右腕が筋肉痛に。そして、翌日は蒸したサツマイモの裏ごしをしまくり、両腕筋肉痛です( ゚Д゚)
味はどうにも料理を甘くするのが苦手で、肉じゃがにさえ、砂糖もみりんも入れない人なので、料理の本に書いてある砂糖の分量が恐怖((+_+))ついつい、かなり控えめにしてしまい、何とも素材の味の生きたお料理になりまして。
栗きんとんは芋の味。黒豆は豆の味、ごま豆腐は胡麻の味。
おせち料理は保存を目的として作られているので、味がものすごく濃いので仕方ないのですが、私の作ったおせち料理は、味は曖昧だけど、たくさん食べられる、という、謎な評価を得ました。
私の実家は、お正月をものすごーーーーく厳格に祝うので…父なんか三が日は着物だし、お餅を松の葉に載せて食べるとか、塩鮭と一緒に食べないといけないとか、お正月仕様の神棚に変えたり、注連縄を作ったり、蔵は閉め切ったり、若水取り、というのがあって、水道の水は朝から使っちゃいけないとか、朝から親戚の挨拶とか。それも、まず家が向こうに行って、次に向こうからこっちに来る、とか…いろいろありすぎて、子供の頃から、お正月は大変憂鬱でした。学生の頃は、ものすごく自分の生活のリズムを崩したくなかったので、朝は5時に起きてすぐご飯を食べて、本を読んだり、お散歩したりとか…それが、いきなり、水道を使うな、神棚とお正月様にお参りしてこい、朝ご飯は7時からみんなで食べるんだ!と言われると、もう、7時まで、ひたすら、ストレスでイライラし続ける新年でした。新年から、生活リズムが破壊され、イライラしまくり、大変でした。
最近は、生活のリズム、とか、そんなにちゃんとしていないので、しかも、けっこうお寝坊です(笑)最近は夫の実家で過ごしていますが、お正月も楽しいなという感じです。お餅つきも、楽しいです。
でも、年末年始は、レッスンが無いのは寂しいですね。今年もたくさんレッスンできるといいな(*^-^*)
今年はいのしし年ですね。いのししは可愛い。けど、実物は怖い。できれば道で出会いたくはない。
去年私の運転する車で山道を走っていたら、夫が突然
「停めて!!」
と叫んだかと思うとドアを開けて走って行きました。
私は何が起こったか分からずにいると、道端にイノシシがいたから追いかけた、とのこと。
危ないよ!
大きいイノシシはもちろん危ないですが、小さいイノシシも、近くに親がいるので危ないそうです。
イノシシよりも、夫が猪突猛進でした。今年はもっと安全に気を付けよう。

これは、エクアドルのヘソイノシシの土偶です。
今年も良い年になりますように!
いい年になりそうな天気予報です!

今年もよろしくお願いします!
今日の回文
新年、年始。(しんねんねんし)